最新更新日:2025/10/09
本日:count up1
昨日:21
総数:71618
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

本日のこやぎランドは〜その1〜

画像1
画像2
『保健師さん・歯科衛生士さんによる健康相談』
『万国旗つくり』
『地域のオープンスペース同時開催』でした🎵

安佐南区保健福祉センターから、保健師さんと歯科衛生士さんに来ていただきました。
個別の健康相談や身体計測、子どもの口の健康などについて話をしていただき、とてもよい子育て相談の時間となりました✨

9月24日のこやぎランドは!

画像1
画像2
9月24日(水)の『こやぎランド』は…

「育児相談会」「万国旗作り」です

「育児相談会」では安佐南保健センターから
保健師さん・歯科衛生士さんが来られます

また、地域の方によるオープンスペースも同時開催♪
ぜひ、この機会に色々お話を聞いてみてください

※普段使われている歯ブラシをご持参ください

メエメエぐみでは
広い部屋でリズム遊びを楽しみます🎵

ぜひ、遊びにきてくださいね☺

令和8年度 園児募集について

画像1
入園願書配布:令和7年9月26日(金)〜

入園願書受付:
【一次募集】募集区域内
   令和7年10月3日(金)〜
    令和7年10月10日(金)15時まで

【二次募集】募集区域外
   令和7年10月15日(水)〜 随時

🌸入園に関する相談・見学のご希望がありましたら
  幼稚園までご相談ください
 
  八木幼稚園
  ☎ 873−4605

ドキドキしながら・・・

運動会で着用する衣装づくりpart2です。
年長ほし組は、赤と黒の2色のハッピに親子で絵をかきました。
筆で書くのはなかなか難しいうえに失敗したらどうしよう…と、少しドキドキしながら書きました。おうちに人の「うまくかけなくても大丈夫!」の言葉に支えながら素敵なハッピができました。
運動会が楽しみですね✨
画像1
画像2
画像3

ペンギン誕生!

参観日に、運動会で身に着ける衣装を親子で作りました✨
前からとても楽しみにしていたので、子供たちは材料を選んできては自分のイメージで模様をつけていました。
おうちの人は「自分でやりたい!と言うので…」「自分でやってみたい!と思う気持ちが大事なんですよね〜」と、子供たちが自分で頑張ろうとする姿を見守ってくださっていました。
寂しいけれど自立に向けての一歩ですね😊
画像1
画像2
画像3

地域の人と「おはようございます!」

 朝から「おはようございます!」の元気な声が幼稚園の正門から聞こえてきます。いつもは園長先生が正門でみんなの事を待っていますが、今日は大好きな地域の人も一緒です☆にっこり笑顔で挨拶すると気持ちがいいですね♪
画像1
画像2
画像3

チャレンジ!

ほし組のチャレンジの様子です!
登園後、すぐに準備を済ませて自分が頑張りたいことに一人一人がチャレンジしています☆
頑張る気持ちが、表情や姿勢から伝わってきますね♪
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今日は不審者対応の避難訓練でした。外で遊んでいると、不審者が正門から入ろうとする場面設定で避難をしました。少し不安そうな表情もありましたが、落ち着いて避難しました。先生の話をよく聞いて「自分の命を自分で守る」ことができました。
画像1
画像2

生まれたよ!

先週から作っていたぞうさんが出来上がり、今日もごっこ遊びの仲間に入っていました。

今週に入り、新しく仲間が生まれました✨✨
1学期から段ボールに入ってキャタピラー遊びをしていた4歳児さん😊
「絵を描きたい!」「はらぺこあおむしにしたい」「私はダンゴムシ」「ぼくはアリ」と一人一人が一つずつ生き物を作って絵を描きました。

絵の具をダイナミックに使って絵を描くことが、とても楽しかったようです。
画像1
画像2
画像3

親子陶芸体験〜その2〜

粘土を伸ばした後は、スタンプで飾り付けです✨
花や動物、魚等たくさんの種類のスタンプがあって、選ぶところからわくわくでいっぱいでした。出来上がると、友達やお家の人、講師の先生に一人一人の作品のステキなところをたくさん見つけてもらって、にっこり笑顔☆

出来上がりの色を選び、自分だけのオリジナルのマークを入れました。
あとは、窯で焼いていただいて完成です!✨✨
「はやく出来るといいな〜」「運動会のぐ頃には出来上がるかな?」と、完成を心待ちにしています♪
講師の先生方、楽しい体験をさせていただき、ありがとうございました😊
画像1
画像2
画像3

親子陶芸体験〜その1〜

 今日は、子供達が楽しみにしていた『親子陶芸体験』がありました。
講師の先生をお招きして、親子で土の感触を楽しみながら製作しました。
「土が冷たくて気持ちいね!」「あ!手の跡がついた!」と、気付いたことや、感じたことを親子で共有する素敵な時間でしたね♪
画像1
画像2
画像3

せみの名前は?

地域の方が、せみの標本を作って持って来てくださいました。

子供たちは「なんだか生きているみたいだね」「全部、羽の模様が違うよ!」「羽がツルツルする!」と、話をしながら雨上がりの園庭に出て遊んでいると、なんとセミが飛んできました✨

「こっち!」「やっぱりこっちにきた!」と、網を伸ばして捕まえました。
虫かごに入れて、セミの標本と比べてみたり、図鑑を持ってきて調べるたりすると、どうやらアブラゼミだったようです😊不思議に思ったことや、気になることは自分たちで調べようとする子供たちの成長を感じました✨
画像1
画像2

今日のメエメエぐみ♪

画像1
画像2
3歳児対象の『メエメエぐみ』は

『絵の具であそぼう』でした

暑い時期にぴったりな
ひんやり冷たい氷絵の具に
興味津々!

氷が解けていく様子を楽しみながら
素敵なはじき絵ができました✨

次回の『メエメエぐみ』は
9月24日(水)
「リズム遊びをしようなど」です
リズムに合わせて体を動かして遊びましょう🎵

今日のこやぎランド♪

画像1
画像2
画像3
本日のこやぎランドは…

「体を動かしてあそぼう・誕生会」でした♪

園庭で水遊びを楽しんだり、
遊戯室ではミニミニサーキットを楽しんだりしました😊

いつの間にか
「友達のまねっこをして遊ぶ」
「友達に譲ってあげる」
「順番を待つ」ことができてきるようになった
こやぎちゃんたちの成長を感じることができ
うれしい限りです🎵

次回は
9月24日(水)9:30〜
『育児相談会(オープンスペース)・万国旗作り』
保健師さんと歯科衛生士さんが来園されます✨
歯ブラシとタオルをご持参くださいね

チャレンジ!

 ほし組は、登園後に朝の準備を済ませると、チャレンジに取り組む様子が見られています。「今日もとび箱やろう!」「鉄棒持っていくよ〜」と、準備や片付けを協力して行う姿が見られるようになってきました♪「あと少しなんだけどな…」「今日はできた!」と一人一人の頑張りがつぶやきから伝わってきます☆
画像1
画像2

玉ねぎ染め〜その3〜

「まだかな〜」「もう出来たかな〜」と、子供達は楽しみに待っていました😊

出来上がったハンカチからビー玉や輪ゴムを外すと、素敵な模様が!!
「大成功だ〜!」「丸が綺麗にできてる!」「なんでビー玉は黄色くなってないんだろうね」と、考えたことや感じたことを教えてくれました。
「洗濯物みたいに、パンってしたら綺麗よ!」と言いながら、みんなで並べて干してみると「○○ちゃんの模様綺麗だね〜」「こっちから見てもいいね!」と、友達の作品のステキなところもたくさん見つかりましたね♪
画像1
画像2
画像3

玉ねぎ染め〜その2〜

 模様を作ったハンカチを友達と見せ合いながら、出来上がりを楽しみにしています。
玉ねぎの皮を煮たお鍋の中に、そーっとハンカチを入れました。
鍋に入った瞬間に、真っ白なハンカチの色が変わっていく様子を、興味深くじっと見つめていました。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎ染め〜その1〜

 今日は子供達が楽しみにしていた玉ねぎ染めをしました。1学期から、畑で収穫した玉ねぎの皮や、保護者の皆さんにもご協力頂き、家で使った玉ねぎの皮を集めていました。
「どんな色になるかな?」「本当に色がつくのかな?」と、どきどきわくわくでいっぱいの子供達✨

「玉ねぎの匂いがする〜」「皮は目が痛くならないのかな?」と、つぶやきながら、玉ねぎの皮をネットに詰めました。皮と水を鍋に入れて、園長先生に「火でぐつぐつ煮てください」とお願いしました。

続いて、模様作りです。ビー玉と輪ゴムを使いました。輪ゴムでしばることに時間がかかりましたが、あきらめずに自分で頑張ろうとする姿がたくさん見られました♪
画像1
画像2
画像3

勝ちたい!!

 ほし組さんは、リレーを楽しんでいます。「どうすれば勝てるか」みんなで走り方を考えたり、順番を相談したりして決めていました。友達の考えを知ることや、自分の気持ちを伝えることを繰り返しながら思いを共有し、友達と一緒に頑張る楽しさを感じています♪
画像1
画像2
画像3

ゾウさんのあかちゃん産まれたよ〜

「夏休みにまるみみぞうのあかちゃんが生まれたよね〜」と、始業式の日からずっと夏のニュース話をしていた子供たち。

早速「ぞうさん作りたーい!」と、始業式の日から作り始めました。段ボールを組み立てて紙を張り、色を塗りました。

初めてハケを使ったので「これたくさん塗れるからいいね!」と、友達同士で話をしたり、「尻尾と鼻はどうする?」と話し合う姿が見られました。
「もう少しでつき組のぞうさんも生まれるね💛」と、楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605