最新更新日:2024/04/27
本日:count up3
昨日:135
総数:256616
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

クラスマッチ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスマッチで
ビブスのしっぽ取りとドッジボールをしました。
応援にも熱が入ります。
実行委員のみなさん、楽しいひとときをありがとう。

クラスマッチ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

クラスマッチ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

よっちゃんと行く!介護オンラインバスツアー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

よっちゃんと行く!介護オンラインバスツアー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間には、講師の先生の周りに生徒が集まり、
将来の夢を語ったり、家族のことを語ったりしていました。

よっちゃんと行く!介護オンラインバスツアー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島県介護福祉士会から2名の講師を招き
「よっちゃんと行く!介護オンラインバスツアー」
の講演を聞きました。

主に
特別養護老人ホーム
グループホーム
訪問介護
専門学校
について学びました。

1年生数学 データの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書P.250問4
ある野球大会のある投手の投球の速さと球数のヒストグラムをみて、
どの速さの投球にしぼって対策をしたらいいかを考えました。

アンケートフォームを使用してみんなの意見を確認。
回答があっているかだけでなく、
理由を聞くことで平均値、中央値、最頻値、階級値など、
数学的な表現が身についているかも確認できました。
アンケートフォームを使用した意見交流は小グループとは違う良さがありますね。

2年前の緊急事態宣言を教訓に、
授業の重点化とICT化をすすめたため、
1年生の数学の内容も今日で終わり。

来週からの数学は2年生0学期。
4月の授業を気持ち良くスタートするため、
2年生の学習を念頭に1年間の総復習をします。

1年生数学科 スプレッドシートを利用した平均値の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPadのスプレッドシートを利用して
教科書のデータの平均値を求めました。

最初は単純に1つずつ足して個数で割りました。
次にSUM、COUNTから計算。
そして、AVERAGE。

初めてのスプレッドシート、初めての関数。
小さなセルを指で操作するので操作ミスの連続。
みんな四苦八苦。
それでも何とか色々な方法で平均値を求めることができました。

最後に、データを選択しただけで
一番下にすべてが求まっていることに感動!

次回はweb版のスプレッドシートで
階級の幅を変化させながらヒストグラムの作成です。

1年生国語 クジャクヤママユ破損事件報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では、
iPadを使って班ごとに作成した
『クジャクヤママユ破損事件報告会』
が行われました。

1年生数学科 正多面体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポリドロンを使って正多面体を5種類作った後、
正多面体の特徴を表にまとめました。

iPadにJamBoardのアプリが入っていないため、Google ドライブに入れたJamBoardのファイルを共有しました。
テレビに全班を映し進捗状況を確認。

午前中の授業では手書き入力やキーボード入力をしたため、時間が思いの外かかりましたが、
午後の時間では、数字を書いた付箋を用意して移動するだけにするなど、生徒の負担を減らしました。

「紙の方が良い」という生徒もいたため、
iPadの使い方にまだまだ工夫が必要です。

明日はいよいよ研究授業です。

職業調べ新聞発表会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で職業調べ新聞発表会を行いました。
本来は体育館で行う予定でしたが、
新型コロナウイルス感染症対策で教室で行いました。
Google Meetを利用し、
PDFにした新聞を教室のパソコンで画面共有し、
iPadで発表者の顔と音声を拾って他の学級に映像と音声をとばしました。

画面を操作しながらの発表で大変でしたが、
自分の言葉で、伝えたいことをポイントを絞って伝えることができました。
どの生徒も今回の授業を通して、紙にまとめる、声で伝えるという2つの伝え方のスキルがとても上手になりました。
また、友だちの発表を聞いて、新聞づくりや発表がもっと上手になりたいと意欲に燃えた生徒も沢山いました。
新聞は廊下に掲示するので、休憩中にじっくり読んでみましょう。

職業調べ新聞完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
ついに職業調べ新聞が完成しました。
中国新聞社様のアドバイスのおかげで、大変素晴らしい新聞ができました。
明日の発表会が楽しみですね。

1年生 正多面体づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・へこみがない
・1つの頂点に集まる面数が等しい
という条件に当てはまる立体がなかなかできません。
試行錯誤しながら楽しく学んでいました。

1年生数学 正多面体づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学ではポリドロンを使って正多面体を作りました。
ひとり1セットずつあるので、新型コロナウイルス感染症対策もバッチリ。
iPadもいいですが、実物をつくるのも良いですね。

1年生道徳『緑のじゅうたん』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧国立競技場の元グラウンドキーパーさんの話。
冬でも青々としている芝生を作り続ける飽くなき研究と努力。
その見えない姿を通して探求心を持って努力と工夫を重ねて理想を実現しようとする実践意欲を育てることを狙いとして授業が行われました。

また、日浦中学校では家庭での復習と欠席者の「学びの保障」として、iPadを使って学習係がGoogle Classroomに黒板写真と授業のポイントやコメントを随時アップしています。

職業調べ新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の発表会に向けて職業調べ新聞づくりも大詰め。
できた人は発表原稿を作成しています。
体育館での発表会ができないため、
ふたつの学級をGoogle Meetでリモート接続して発表します。

リソースルーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リソースルームには
楽しみながら勉強できる仕掛けがいっぱい!
少しずつプリントや掲示物を更新し、
飽きない工夫がされています。

1年生数学 円錐の側面積と中心角

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円錐の側面積(おうぎ形の面積)を出す裏技を
デジタル教科書のアニメーションで確認。
タマネギのような形から三角形ができて教室にどよめきが。
授業は黒板、復習問題は電子黒板と使い分け。
最後はiPadを使い、みんなの学習クラブタブレットで復習。
状況に応じて、様々なデバイスを使い分けて
学習の定着をはかりました。

職業新聞づくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の新聞づくり講座を受け、
今日から本格的に職業新聞づくりに取りかかりました。
本とiPadを併用しながらの深い学び。
いままでだと、コンピュータルームと図書室を行き来して大変でしたが、
iPadのおかげで短時間にたくさんの情報を得ることができました。

授業風景(1年生数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は通信環境が良好だったので、
1年生の数学では、授業の最初と最後にiPadを利用しました。
『みんなの学習タブレット』にアクセスし、
授業開始時、iプリチェックで前時の復習
授業終了時、iプリ標準問題
を行いました。
早くできた生徒は復習をどんどん進め、
理解できていない生徒は解説を確認したり、再挑戦したりして、
個別最適な学習をしました。

iPadを利用することで、
きずな学習会やリソースルームでの学びがつながってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011