最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:142
総数:261350
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

幻想的な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
深い霧に包まれています

おつかれさま

画像1 画像1
画像2 画像2
部活動も終わり
夕暮れの中を下校します

流した汗は嘘をつかない

画像1 画像1
画像2 画像2
受験は続きますが
ここまでがんばってきた成果は出せたのではないでしょうか

夢や希望は人それぞれ

叶えるために
今の自分は何ができるか

将来の自分に胸を張って
「精一杯がんばったよ!」と言える日々を過ごしてほしいと思います

自分の進むべき道を
自分で考え、決めて、努力する

それぞれの場所で
しあわせになってほしいと願っています

受験応援メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の校舎には後輩と先生達からの応援メッセージが掲示されています。

一つひとつ大事にメッセージに目を通しています。

担任の先生のメッセージを見つけて喜ぶ生徒の姿もそこにありました。

自己表現の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公立高校入試で今年度より導入される「自己表現」の指導が行われています。

自分の好きなこと、将来の夢など一人ひとり熱心に自分を表現しています!

一次選抜まで残り25日!

エール

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の中には
今日の入学試験に挑んだ生徒たちがいます

きっと「日浦魂」を
みせてくれることでしょう!

体育館が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の門出の日
卒業式に向けてすでに準備が始まっています

今日は業者の方々が
ステージの緞帳などを修理・新調するために高所作業をしてくださいました
次にこのような状態のステージを見ることは恐らく数十年後となると聞きました!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走れメロスを通して
なにを学ぶことができたのか

他者や他のチームと異なる捉え方や考え方があり
質問をしたり
発表評価シートを丹念に記入したりと
非常に密度の濃い授業が行われています

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
事前の準備がキチンとできており、チームで協力してテキパキと発表が進みます!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語で
「相手を意識して伝えることができる」
「自分の考えと比較しながら聞くことができる」
ということを目標にした
発表会が行われます

直前練習に熱がこもります!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは
「人生の節目」についてのお話がありました

3年生にとっては今がその時です

全校生徒と全教職員の思いが届きますように!!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰の後
1・2年生と先生方からの
メッセージが披露されました

3年生には
明日以降から本格的に始まる「入試」をしっかりがんばってほしいと思います!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島グッドチャレンジ賞を
生徒会執行部と個人3名が受賞し表彰が行われました

まだまだ雪が

画像1 画像1
登校した生徒が朝から元気に
雪の山に登っています

みんなで!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部がネットの修復作業をしました!
どんなことでも
みんなで力を合わせるっていいものですね!!

心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
踊り場のメッセージに
3年生の先生方の思いがこもっています!

心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアの生徒たちが集まって
せっせと何かをつくっています

できあがりが楽しみです!

1年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?3年生は今週に控えた受験のための面接練習を行っています。

日浦中の先生方との面接練習です。この1年間の練習の成果を発揮できるといいですね!

青空

画像1 画像1
画像2 画像2
遠くの山々はまだ真っ白ですが
日浦中学校の上には
さわやかな青空が見えてきました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011