最新更新日:2024/05/22
本日:count up35
昨日:142
総数:259641
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

1年生 社会科 アジア州を大きくとらえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返り
関連事項をどんどんつなげていきます。
前回までの学習と今日の学習。
どんなつながりがあったか一目瞭然ですね。

1年生 社会科 アジア州を大きくとらえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国の農業の特徴は?
気温と降水量に注目してみると分かることは?
さらに、アジアの大気汚染はどうなってる?
どこの国が赤い?紫?
それはなぜ?

1年生 社会科 アジア州を大きくとらえる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月と7月の降水量の違いは?
どの地域が気になる?
雨の降り方はなぜ違うのだろう?
理由をつけて説明。

感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん
きれいになっていきます

ありがとうございます!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術科です

実際に描きながら
「遠近法」を学んでいます

ひとつひとつ
丁寧な説明や注意点を
教えてくださいます

実際に先生が描いて
みせてくださったあとに
生徒たちが描いてみます

「わからないことがあったら遠慮なく呼んでくださいね!」というと
すぐに手をあげる生徒がいます

先生が
とても丁寧なアドバイスをしてくださいました!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です

実際に自分たちが
グラウンドに出て撮影した
写真資料をもとに
「平行線と比の定理がわかる」ことをゴールにした授業が進められています

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になっている
全ての方々に見ていただきたいと思いました

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて
「ムービー発表会」です

20年も続くアルボラを
さらに広げていくために
「アルボラのおこり」
「今のアルボラ」
について各クラスで
ショートムービーを作りました

ちゃんとした脚本をもとに
作成まで全て生徒が
つくっていきました

後日行われる
「車イス贈呈式」でも
見ていただく予定です

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
アルボラとSDGSに関して
取り組みをした後
グループごとにポスターをつくり
宮島や安佐市民病院
その他の様々な事業所に
生徒自ら電話をして
展示していただけるように
お願いをしたポスターの
「ポスター発表会」です


入試のことを見通して
自分たちのつくったものを
「自己表現」につながるようにと計画されました

3年生 数学科 相似の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミライシードのオクリンクに直接書き込んだり、
ノートの写真を撮ってオクリンクに貼りつけたり。
個人のスキルや計算のしやすい方法で提出。

同じ高さの電灯の高さを求めても、
結構誤差がありますね。
今回のデータは有効数字や近似値の学習にも使えそうです。

3年生 数学科 相似の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力作揃いです。

3年生 数学科 相似の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つの影を並べる方法だけでなく、
影の先端を合わせる方法にも挑戦。

それぞれの興味に応じて色々な方法で
相似を利用してものの高さを求めることができました。

前を向いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見せよ 日浦魂
つくろう青春 つなごう絆

次の目標を決めたら
それに向かって走り出そう!

そんな思いがこもっています!

進路担当の先生も
細やかな指導をしてくださいます

もう
ここまできたら

振り返って
うまくいかないことばかりを思い出してくよくよと悩んだりするのではなく

思い切って
前を向いて今できることからやってみることです

与えられた時間は同じ

さあ
走り出しましょう!!

順調に

画像1 画像1
どんどん
きれいになっていきます!

ありがたいことです

3年生 数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の最初、測定方法の理論3つを確認。
その後、iPadを使って実際に影の長さから木や電灯や校舎の高さを測りました。

そもそも、影の長さはどうやって測ればいいんでしょうか?
歩幅を1mとして測ってもいいのですが・・・。
iPadの「計測」アプリの活躍です。
ちなみに、校舎が高すぎて計測アプリでは校舎の高さは計測できませんでした。
最後はオクリンクに貼り付けて計算して提出。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちは
たくさんの質問をしながら
本気で講習を受けました!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
倒れた人と遭遇し
その方の意識がないとわかった時

こんな場面でも
他者の生命を救うことができる人として成長してほしいのです

日浦中学校でも
正門にAEDがあることを
示しています

正面玄関前に置いてありますので校内でもそのような場面では使用しますが

たとえ校外であっても
非常事態が起こったときには
遠慮なくご使用ください

これは
「AED(Automated External Defibrillator)」
といわれる「自動体外式除細動器」のことです

数秒の違いで救える生命があるのですから
自信を持って使える人になってほしいと思います
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011