![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:68 総数:441413 |
第31回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くのご来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席をいただき、第31回卒業証書授与式を挙行いたしました。9年間の義務教育課程を終え、平成25年度卒業生100名が新しい未来に巣立っていきました。式の中で述べられた卒業の言葉の一部を掲載します。 卒業のことば 繋がる 2020年、日本でオリンピックが開催される時、私たちはどんな大人になっているだろうか。これからの道・未来は、「自分 探し」をしながら歩む大切な年月となる。夢に向かって進む困難な道だ。そして、ここまでの私たちの三年間も、やはり平坦な道のりではなかった。 授業 一日一日を積み重ねる場。そして、仲間と繋がり学ぶ時間。 日常 経験して、成長させてくれる場。そして、仲間と繋がる大切な時間。 集団 本気で取り組む姿勢と仲間を感じる場。 そして、仲間との繋がりを確かめあう時間。 地域の温かさを感じる町、三入。僕たちが育ってきた場所だ。雨の日も雪の日も、毎朝校門で迎えてくれたおじさん、明るく元気な挨拶が、僕たちの目を覚ましてくださった。迷惑をかけても、見守り続けてくださった地域の方々に感謝です。 友達は宝物。そして、信じられるかけがえのない存在。 この学年のこの友達で本当に良かった。 同じ一つの扉をおして出会った仲間は、心を繋ぎあい、これからの未来にむけて 100にわかれた夢に向かって進んでいく。 平成26年3月12日 卒業生一同 卒業 おめでとうございました。大いなる未来に羽ばたいてください。 卒業式の朝
3月12日(水)
昨日までの冬の朝が嘘のようにさわやかな春の朝、卒業証書授与式当日を迎えました。朝早くから1,2年生全員が集合して卒業する先輩を迎えました。卒業式の準備は万全です。9時30分の開式を待つばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備完了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は第31回卒業証書授与式を迎えます。 今日は午後から1,2年生で準備を行いました。式場となる体育館や卒業生の教室を全員で心を込めて準備しました。縦割り交流でお世話になった先輩に感謝を込めて、明日を迎えます。 三入中学校 第31回 卒業証書授与式 開式 9時30分 (保護者の皆様は9時20分までに会場にお入りください) 有終の美![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業を前に3年生はPTC活動で親子校内美化活動を行いました。3年間慣れ親しんだ校舎であり、これからは母校になる校舎を親子で一生懸命美しくしました。可愛い妹も手伝ってくれる姿もあり、ほほえましく、楽しい時間になりました。がんばってきれいにしてくれたみなさん、ありがとうございました。 活動を終えたあとは、お母さん方が準備してくださった豚汁をみんなでいただきました。この味も中学校の思い出の一つになることでしょう。 朝早くからご協力くださった役員の皆さん、お忙しい中、参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。 最後の授業
3月7日(金)
卒業を前に、今日は特別な一日になりました。 3年生の英語の授業を担当してくださった遠藤先生が、教師生活50年の最後の授業を終えられました。授業終了後に3年生全員で「旅立ちの日」の合唱で感謝の思いを伝えました。先生ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝 可部バイパス全線開通![]() ![]() ![]() ![]() 今シーズン初、昨夜からの雪で学校のグラウンドの積雪は5cmを超えました。今日は私たちの町、三入、大林の方々が30数年待ちわびたバイパスの全線開通式の日です。昨夜からの雪でトンネル入口での開通式はできませんでしたが、大林小学校の体育館を会場に開通式典とお祝い行事が行われました。三入中学校からは生徒を代表して生徒会長と副会長が出席し、ご来賓の皆様と一緒に開通を祝うテープカットをさせていただきました。バイパスの開通で町がますます発展していくことを願っています。記念すべき行事に参加させていただき、ありがとうございました。 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生合同での行事。「百人一首大会」を行いました。国語の時間に憶えた句を斑対抗で取り合いましたが、1、2年生がみんなで仲良く競い合う姿は毎年恒例の三入中学校の姿になりました。寒い体育館でしたが熱い学習の光景でした。 先輩に話を聴く会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は卒業生の先輩を招いて「先輩に話を聴く会」を持ちました。高校生の先輩から中学校時代の話や高校生活の楽しいことや辛いこと、将来の夢に向かってがんばる姿を学びました。いきいきと語ってくださる先輩の姿に自分を重ね、明日からのパワーをいただきました。先輩方、ありがとうございました。これからも母校の後輩たちを応援してください。 ボランティア活動報告
2月3日(月)
三入中学校生徒会が取り組んでいるボランティア活動の一つにエコキャップの回収運動があります。地域の方々の協力もあって今回で累計34,710個のキャップを集めることができました。これはJCV(NPO法人「世界の子どもにワクチンを 日本委員会)を通じてワクチン41人分を寄付しました。引き続き活動を続け、1本でも多くのワクチンを贈れるようがんばっていきます。皆さんのご協力をお願いします。 お気に入り三入![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観と学年懇談会
1月24日(金)
三年生にとっては最後の授業参観と学年懇談会でした。 多くの保護者の皆様にご来校いただき、授業でがんばっている姿を参観していただきました。その後は学年ごとに分かれての懇談会を持ちました。それぞれの学年の1年間の成長話し合えた会になりました。ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() We love Miiri jr high![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島県一斉防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() 14:00。広島県一斉防災訓練(広島市総合防災訓練)開始。 大きな地震を想定した一斉訓練に三入中も参加しました。 5時間目の授業中でしたが、放送の指示で全員机の下に身を隠し危険から身を守る訓練に真剣に取り組みました。 3年生 最後の定期試験
1月20日(金)
今日から3年生は後期期末試験です。中学校では最後の定期試験になりました。希望の進路に向かって進む3年生の姿には成長の影がはっきり見えます。みんなよくがんばりました。臆せず向かってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() K7コンサート![]() ![]() ![]() ![]() 第26回K7コンサート(安佐地区吹奏楽合同演奏会)が三入中の吹奏楽部も参加して安佐北区民文化センターで開催されました。三入中吹奏楽部は、3年生が引退して初めてのステージ発表でしたが、落ち着いて日頃の練習の成果を発揮し。素敵な演奏を披露することができました。会の終わりには、参加した高校生と中学生が一緒になっての合同演奏もあり、大きな拍手をいただきました。高校生の先輩方から学ぶことも多く、有意義な演奏会になりました。可部高校、文教女子大学附属高校、高陽高校、高陽東高校の先輩方、そして、一緒にがんばった可部中、城山北中の皆さん、ありがとうございました。会場で大きな拍手をくださった皆さん、ありがとうございました。 祝 新成人![]() ![]() ![]() ![]() 成人の日。西区のサンプラザを会場に広島市成人祭が開催され、多くの新成人の皆さんをお祝いしました。会場前の広場には出身中学校ごとに多くの新成人の皆さんが集まり、旧交をを温めました。三入中学校のコーナーにも先輩方が集まり、慶びの笑顔が溢れていました。 新成人の皆さん、おめでとうございました。これからの大きな未来でのご活躍をお祈りします。 おめでとう!広島グッドチャレンジ賞![]() ![]() ![]() ![]() 三入中学校生徒会が、「先輩たちから受け継いだボランティアの襷が評価され今年も「広島グッドチャレンジ賞」を受賞しました。新生徒会長が代表で広島市役所での授賞式に出席しました。来週の生徒朝会で受賞の報告をします。小さくてもみんなの心のこもった活動をこれからも続けていきます。地域の皆様、これからも応援をお願いします。 ふれあい餅つき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も三入中恒例の「ふれあい餅つき」を開催しました。中学生や小学生が地域の皆さんと一緒に一臼一臼気持ちを込めて突き上げました。できあがったお餅ちはみんなで丸めて、きなこ餅やあん餅にして美味しく食べました。暗いうちから準備していただき、支援してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。 こうして温かく支えてくださり、ともに育ててくださる皆さんは私たちの自慢です。 いよいよ冬休みへ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年の授業は、本日が最後となりました。6校時は全校集会を行いました。 平成25年度の生徒会執行部のあいさつと校長先生から新しく選出された次期執行部の認証をおこなわれました。「あいさつをがんばる三入中」を目標にリーダーとして成長した執行部の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。新しく選出された新執行部の皆さん、先輩たちの襷をしっかり受け継いで、もっと、もっと成長する三入中学校にしていってください。 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)朝8時に三入中を出発した旅行団は、無事、京都に到着。 午後は伝統芸能の「能」を鑑賞しました。その後、筆づくりや匂い袋づくり、友禅染などの体験を行い、初めての京の夜を過ごします。 |
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |