![]() |
最新更新日:2023/11/29 |
本日: 昨日:118 総数:391499 |
退任式のご案内
3月25日(月)
本日9時40分より橋本志津江先生の退任式を本校体育館にて行います。 本市並びに本校教育にご尽力いただきました先生に感謝の意を表すとともに今後のご多幸をお祈りいたします。 第30回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() 快晴の朝を迎えました。春が来ました。今日は三入中学校第30回卒業証書授与式です。9年間の義務教育を修了して、137名の生徒が巣立っていきました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、おめでとうございました。卒業生の皆さんの活躍を応援しています。 ご臨席くださいました地域の皆様、小学校、高等学校の先生方をはじめ多くのご来賓の皆様、ありがとうございました。早朝より地域の皆さんや中学校の関係者の皆様にご支援をいただき、厳粛な中に温かい卒業式を行うことができました。私たち三入中学校を支えてくださる多くの皆様に心より感謝申しあげます。 そして、三入中学校は新たなステージに向けて、次の一歩を進めていきます。これからもご支援をよろしくお願いします。 東日本大震災から2年![]() ![]() 東日本大震災から2年。震災の犠牲となられた多くの皆様のご冥福を祈り、生徒、教職員全員で黙祷をしました。被害に遭われた東北地方の皆様の一日も早い復興を願い、私たちも新たな気持ちで今日をがんばりたいと思う一日にしました。 笑顔の昼食タイム![]() ![]() ![]() ![]() 今日は広島市教育委員会から学校給食栄養士の先生が、生徒の昼食の様子を見にこられました。2年生の教室で昼食の様子を見ていただき、食事のマナーや食べ方のお話をしていただきました。みんなが笑顔で食事をとるといっそうおいしくなりますね。 サクラサク![]() ![]() ![]() ![]() 寒かった三入の冬も終わり、春の日差しを感じるようになりました。3年生は公立高校の入試がせまり、授業中の姿勢に少し緊張した姿が見られます。卒業の日も近づき、ちょっと寂しいようにも見えます。 今日、北門付近のサクラが花開きました。寒さに耐えて、小さな蕾がふくらみ、花開きました。3年生の皆さんの「サクラサク」吉報と一緒に満開になる日が楽しみですね。 卒業式にむけて![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の卒業式にむけての取組が始まりました。放課後の体育館では2年生が卒業生に送る歌の練習を始めました。自分たちで評価しあいながら合唱の練習を続ける姿に、次の三入中のリーダーの自覚が見え始めています。 インターンシップに参加して![]() ![]() 私は市長さんと懇談する時間がありました。市長さんへ「これから広島市をもっと良くしていくために私たちには何ができますか?」という質問をしました。市長さんは「広島市を良くしていきたいと思っている人は他にも必ずいるはずです。同じように思っている人たちと話し合い、相談し合う事が大事です。ただ言うだけは簡単なことです。それを実行することに意義がある。」とおっしゃっていました。これは学校生活も同じだと思います。授業のじゃまをしたりする人がいます。しかし、そんな中でも流されることなく真面目に授業を受けている人もたくさんいます。みんなが協力して授業を真剣に受けることができるよう、落ち着いて学べる環境をつくっていきましょう。 先輩に聞く会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生にとっては公立高校選抜1と私立高校推薦入試の日です。先輩方のがんばりを祈りつつ、2年生は1年後の自分たちの姿を思い、卒業生の先輩の話を聞きました。高等学校へ進学して1年が終わろうとする先輩も去年の今頃はたくさん悩み、たくさんがんばったそうです。いきいきと高校生活を送る先輩の話にちょっと勇気をもらいました。少し進路が現実になってきました。 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() 年末恒例のふれあい餅つき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の皆様のご支援をいただき、恒例の「ふれあい餅つき」を行いました。心配した雨もあがり、総勢100名を越える生徒と地域の方々で計画通り、60Kgの餅を全てつきあげました。ついたお餅は、最後にみんなで温かい雑煮やぜんざい、きなこ餅など思い思いにして食べました。自分たちでついたお餅の味は最高でした。 早朝より準備をしていただき、楽しい餅つきの指導をしてくださった多くの地域の皆様ありがとうございました。 菜の花まつりに![]() ![]() ![]() ![]() 三入中吹奏楽部が介護福祉施設「菜の花」のお祭りに参加しました。多くのおじいちゃん、おばあちゃんに「水戸黄門のテーマ」や「秋の童謡メドレー」など馴染み深い曲を聴いていただきました。いかがだってでしょうか?皆さんに喜んでいただけることが、私たちのがんばった喜びです。お招きいただきありがとうございました。 青少年意見発表大会![]() ![]() 第22回可部地区青少年意見発表大会が安佐北区総合福祉センターで開催されました。三入中学校からは3年生の片山くんが「スポーツで心がけること」と題して、これまで打ち込んできた経験をもとに熱く、堂々と自分の意見を述べました。片山くんは12月に開催される「安全・安心なまちづくり区民大会」で、可部地区の中学校代表として意見発表に臨みます。 ドッチビーで盛り上がりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のPTC活動を体育館で行いました。多くの保護者の皆さんも一緒になってのドッチビーでした。初めての親子でのドッチビーでしたが、だんだんと歓声が大きくなり、体育館が笑顔と歓声でいっぱいになりました。 参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。 準備や運営をすすめてくださった役員の皆さん、ありがとうございました。 文化祭![]() ![]() ![]() ![]() 文化の秋です。今日は文化祭当日を迎えました。文化系の部活動や教科での成果の発表と学級や学年り組んできた合唱のステージ発表を行いました。中でも学級で取り組んできたクラス合唱では、会場内に瞳を輝かせて歌う美しい歌声が響きました。ご来校くださいました多くの保護者の皆さん、地域の皆様、三入中学校の若いパワーはいかがだったでしょうか? 校内授業研究![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三入中では「生徒指導の三機能」を生かした授業づくりの研究を続けています。今日は3年3組の国語の授業を全員で参観して研究協議を行いました。友だちと相談し合い、自分の考えを伝えあう活動にがんばる3年生の授業のお陰で、先生たちの研修も深まりました。ご指導くださった県教育委員会、市教育委員会の指導主事の先生方、ありがとうございました。 沖田孝司先生と(3年PTC)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は生徒と保護者が一緒にPTC活動を行いました。ビオラ奏者の沖田孝司さんをお招きしての素敵な演奏を聴きました。会のはじめに沖田先生と一緒に「大地讃頌」を一緒に合唱をしました。沖田先生からは演奏の合間に「自分を大切にすること。今をしっかり生きること。」のメッセージを送られ、中学校生活の後半に向けて力をいただきました。 最後に生徒、保護者全員で「伝えよう笑顔と心」を手話を交えて歌いました。沖田先生、心に残る演奏とお話をありがとうございました。一緒に歌ってくださった保護者のみなさんありがとうございました。 前期終業式![]() ![]() 今日で、平成24年度前期の課程を終えました。5時間目の授業後、全校生徒が集合して、終業式をおこないました。校長先生から「成長した自分を後期につなげるものにしましょう。」という話がありました。後期もいきいきがんばる三入中学校にしていきましょう。 沖田孝司先生と![]() ![]() ![]() ![]() 今日はビオラ奏者の沖田孝司先生をお招きして、学年合唱の練習をしました。本物の演奏をバックに目を輝かせて歌う「大地賛頌」の歌声が体育館に響きました。 発表本番は10月13日(土)です。保護者の皆さんにすてきな歌声をお聴かせできるよう頑張ります。 修学旅行2日目![]() ![]() ![]() ![]() 午前の活動を終えて、松浦市鷹島を離れました。お世話になった松浦の皆さんにありがとうございました。 夕刻、全員元気に二日目の宿泊先に到着しました。 修学旅行1日目![]() ![]() ![]() ![]() 1日目の体験を終えて、いよいよ民泊です。松浦のお母さん、お父さんよろしくお願いします。 |
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |