最新更新日:2025/09/30
本日:count up22
昨日:90
総数:308129
文化祭は10月3日(金)です。ステージ発表の部は12:45から15:00の予定です。

9月11日(木)授業の様子

1年生の英語では、ALTの先生の授業でした。各班対抗でゲーム形式で学習に取り組みました。
2年生の体育では、男女ともに跳び箱でした。自分に合った高さの跳び箱を選んで、いろいろな方法で飛びました。
3年生の数学では、平方根や2次方程式の計算の復習をしました。代表は電子黒板に答えを書き込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(木)前期期末試験2日目

今日は前期期末試験の2日目でした。今日も3教科の試験をがんばりました。明日は最終日です。ラストスパート頑張りましょう。
画像1 画像1

9月10日(水)前期期末試験1日目

今日から前期期末試験です。今日は朝から雨がひどかったり、雷が鳴ったりしましたが、雨にも負けず雷にも負けず試験を受けました。まだ明日明後日と試験は続きます。がんばりましょう!
画像1 画像1

9月9日(火)授業の様子

1時間目の学活は、クラスマッチの参加種目を決めました。クラスマッチの種目は、グラウンドが「陣取り」、体育館が「バレーボール」です。すんなりと決まったクラス、どちらかに偏ってしまったクラスといろいろありましたが、話し合って決めました。本番は25日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(月)授業の様子

1年生の数学では、定期テストに向けて計算問題に取り組んでいます。明後日から前期の期末試験です。
2年生の技術では、木工作品の図面を仕上げています。丁寧に、正確にかけるように頑張りました。
3年生の技術では、はんだ付けに挑戦です。ラジオの基盤をはんだ付けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(木)亀の学習会

今日も亀の学習会がありました。黙々と自習に取り組んだり、学習支援員さんに教えてもらいながら取り組んだり、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(木)授業の様子

1年生の数学では1次方程式の解き方を習いました。プリントを使って問題練習に取り組んでいます。
2年生の理科では人体の仕組みについて学習しています。食べたものがどのように消化・吸収されるのか、代表者がみんなに説明しました。
3年生の英語では、人や物について詳しく説明するための修飾について学習しています。例文を見ながらプリントの問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)亀の学習会

今日からテスト週間です。亀の学習会でもテスト勉強を頑張っています。明日も開かれるのでどんどん参加して、勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水)授業の様子

1年生の音楽では、合唱の練習が始まっています。パートごとに分かれて練習をしましたが、とてもよく声が出ていました。本番が楽しみです。
2年生の国語では、クラスのみんなに自己紹介をしました。スライドでイラストや写真を見せながら、興味があることや頑張っていることを伝えました。
3年生の社会では、人権について学習しました。高校であったことを例に、どんなことが人権に反するのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(水)生徒朝会

今朝は生徒会執行部主催の生徒朝会が行われました。最初にクラス対抗の伝言ゲームを行いました。英語の文章で伝言ゲームを行いました。残念ながら正確に伝わったクラスはありませんでした。次回はうまく伝言できることを期待します。
そのあとは、生徒会執行部から9月の目標の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長通信8月

8月の校長通信を掲載しました。

校長通信8月

8月29日(木)学校運営協議会

今日は地域の方に来ていただき、学校運営協議会を行いました。生徒会執行部も参加し、地域の人から現状やボランティアについて話を聞きました。自分たちが住んでいる地域のことを聞いて、自分たちにできることを考えて行動して行って欲しいです。
画像1 画像1

8月29日(木)授業の様子

1年生は保健の授業がありました。前期期末テストに向けての説明がありました。1年生は初めての9教科のテストになります。計画的に準備をしていきましょう。
2年生の社会は、夏休み明けテストでした。一生懸命に取り組んでいましたが、夏休みの勉強の成果は出せたでしょうか。今日は数学も夏休み明けテストでしたね。お疲れさまでした。
3年生の英語では、ALTの先生から出された英文の意味を考えました。隣の席の人と相談しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(木)授業の様子

1階1組では音楽の授業でした。日本の地図を見ながら、それぞれのご当地ソングを聞きました。
2階1組の数学では、それぞれに応じた課題に取り組みました。定期テストに向けて頑張っています。
1階1組 1階1組
2階1組 2階1組

8月28日(木)授業の様子

1年生の理科では、夏の不思議について、なぜだろう?と疑問に感じたことを調べてレポートにまとめていました。とても面白いところに目を付けているなと感心しました。
2年生の国語では、教科書をみんなで読みました。友達が読んでいるところを目で追いながら、自分の番では歯科kりと読むことができていました。
3年生は、3回目の復習テストがありました。夏までの学習の成果が出せたでしょうか?試験の間の休憩時間や、試験を受けるときの態度など真剣さが増して、受験モードになってきたなと感じました。
1年生 理科 1年生 理科
2年生 国語 2年生 国語
3年生 復習テスト 3年生 復習テスト

9月予定表

9月の予定表を掲載しました。

9月予定表

8月26日(火)授業の様子

今日の授業の様子です。
1年生の国語では、「ヒューマノイド」という作品を読んでいます。
2年生の音楽では、文化祭に向けて合唱の練習が始まり、パートごとに分かれて練習しました。
3年生の体育では、バスケットボールでした。夏休み前に学習したことを思い出しながらプレーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(火)学校朝会

今日は夏休み明けの最初の日ということで、学校朝会があり、校長先生からお話がありました。
画像1 画像1

夏休み中の部活動での登下校について

夏休み中の部活動のための登下校の服装について、猛暑対策、熱中症対策等の観点から以下の通り変更いたします。
・登下校は基準服に加えて体操服でも可とする。
・体操服のほか、部活でそろえて購入したチームシャツやユニフォームも可とする。
※ただし、個人で購入したスポーツウェアは引き続き不可とします。
※8月6日、8月20日の登校日など、部活以外の活動も行う日は基準服での登校とします。
なお、この対応については夏休み中(8月25日まで)のみとします。
以上、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
亀崎中学校

折り鶴奉納

生徒のみなさんが作ってくれた折り鶴を1つに束ねました。今日、校長先生が代表して折り鶴を奉納しました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/30 文化祭展示準備
10/2 文化祭準備
10/3 文化祭(4〜6H)
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792