![]() |
最新更新日:2023/11/30 |
本日: 昨日:1804 総数:783549 |
金曜日の朝はボランティアから![]() ![]() 清掃ボランティアの日です どの教室も椅子をあげて帰ります 朝登校した生徒から自主的に教室の清掃に取り組みます 勉強する時間を作り出すチャレンジタイム きれいな環境は自分の力で 自分たちの学校という意識も身につくと思います 一つの安西スタイルです 校長 松重 修 チャレンジタイム5月16日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あらかじめ示された範囲のテストを25分間で行います 教科は学年ごとローテーションします 昨年度から始まりました 準備をして力試しをする 25分間真剣に問題に向き合う 小さな事の積み重ねが大切です チャレンジタイムの時は掃除がありません 明日の朝は清掃ボランティアで掃除を行います 校長 松重 修 生徒総会がありました!!
生徒総会が5月14日(火)にありました。
生徒総会は、生徒たちが学校の現状を知るとともに、さらにより良い学校にするように心新たにする会です。行事や各委員会の取り組みについての質問や意見が議長や代議員を中心に進められました。今回が初めての参加となる1年生も含めて、全員が今年度の活動についてしっかり考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今でしょ![]() ![]() ![]() ![]() 近頃流行っている 「いつやるか」「今でしょ」が しっかり英語で示してありました Now or Never なるほど (^_^)v 英単語だじゃれシリーズが替わっていました この調子でたくさん覚えてほしいですね 広島市立安西中学校 校長 松重 修 チーム安西です![]() ![]() チーム安西です 全員の教職員で全員の生徒の成長に関わっていきたいと思います ご声援よろしくお願いいたします 校長 松重 修 耐震工事5月14日![]() ![]() といっても外からはよく見えません (安全のため) 四階の壁面と思われるコンクリートの塊が トラックで運び出されています(写真下部分) 北校舎の工事は8月ころまで続くようです 校長 松重 修 学級旗ができました![]() ![]() ![]() ![]() 各学級のスローガンや目標、担任の先生の似顔絵など工夫をこら したデザインになってます 今朝、教室に掲示してあったものを紹介します 放課後の各教室では制作委員の人たちが顔が旗につくくらい熱心に 床に置いた旗の制作にあたっていました お疲れ様でした 明日の生徒総会で会場を飾ってくれると思います 校長 松重 修 スムーズは早い
第一期耐震工事が進んでいます
北校舎の4階の壁は取り払われました 工事の様子を見ていて思うのですが 物事は段取り七分ですね たくさんの資材や廃棄物の上げ下ろしの作業ですが 作業員の方の動きは実に無駄がありません (プロの仕事です) 一つ一つはゆっくりなのですが確実に作業が進んでいきます 一日の終わりにはすごい変化が出ています ゆっくりはスムーズ スムーズは早い という言葉がありますが しっかりとした段取りで着実に作業が進んでいます 物事はしっかりとした準備が必要 そしてみんながその流れを理解しているから無駄がない だから早い 身体を使った大変な作業ですがプロの仕事です 自分たちも教えることのプロなのですから・・・と 考える日々です 校長 松重 修 だじゃれで英単語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だじゃれで英単語をおぼえようというシリーズです なかなか上手にだじゃれになっています 通りすがら覚えると思います 金曜 おかずはフライディ(Friday) 月曜 月を望まんでぃ(Monday) なんていうのもありましたね (^_^)v 本校には階段に歴史の重要年代の語呂合わせもあります 刷り込みが大切かも 校長 松重 修 連休も終わりました![]() ![]() 4月に新学期が始まってこの連休終わりまでが 1つの区切りのような気がします 衣替えもすすみ生徒の服装にも初夏らしさが出てきました (北海道では雪が降ったらしいですね(>_<)) 朝の教室をまわってみました 学級旗選定の準備がしてありました 自分たちの決意と願いがこもった学級旗です すてきな旗ができるといいですね できあがったらブログで紹介します 広島市立安西中学校 校長 松重 修 天風録よりみつけた いい言葉![]() ![]() 今日から5月です 爽やかな朝になりました 朝 正門で早速今日から夏服で登校する女子生徒と会いました 本校の夏服は女子にはとても人気のようです(2・3年生ですが) 今朝の中国新聞の天風録に良いことが書いてあったのでアップしました 坂村真民の記事です 以前一日一語の本を読んだことがあったのですが 「見えない根たちの 願いがこもって あのような美しい花となるのだ」 五訓として クヨクヨするな フラフラするな グラグラするな ボヤボヤするな ペコペコするな と ありました どれもなるほどと納得します 下の 「あ お い く ま」 は タレントのコロッケさんがお母さんから言われた言葉のようです 連休で気がゆるまぬようがんばりましょう (^_^)v 校長 松重 修 部活動は公式戦が続いています![]() ![]() 選手権大会安佐南区大会の真っ最中です 応援に行っていました バスケットボール男女 野球 サッカーの追っかけでした どの試合も一生懸命に取り組んで頑張っていました 惜しくも区大会で涙をのんだ部活もあります 頑張りましたね 見事に市大会へ駒をすすめた部は一層精進して頑張ってほしいものです 保護者の皆様 連日の応援ありがとうございます 我が校、我が子の勝ち負けも大事ですが、頑張りを見てやってください 連休後半もまた追っかけが続きそうです (^_^)v 校長 松重 修 PTA総会が開かれました![]() ![]() PTAの皆様、一年間よろしくお願いします。 教頭 矢山 精一 授業参観![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観です なの花学級では1リットルのお茶を10に分けることで かさの勉強をしています 残り少しになってとても真剣です 1年生の理科では保護者の皆さんも生徒と一緒に顕微鏡で 微生物を観察していました うまく見えたでしょうか たくさんの保護者の皆様に参観していただきました ありがとうございます 広島市立安西中学校 校長 松重 修 ナイスセンス!!![]() ![]() この時期、新入部員勧誘の案内です その中でナイスセンスの一枚を見つけました 入部と書いてスタートと読む 部員と書いて仲間と読む 練習と書いて前進と読む 勝利と書いて喜びと読む 負けと書いてバネと読む 青春と書いてテニスと読む ソフトテニス部のポスターです なかなか上手いことをいいますね 顧問が国語の先生だからかな (^_^)v 広島市立安西中学校 校長 松重 修 緊急時の対応・安西カレンダーについて
いつも本校Webページをご覧いただきましてありがとうございます
大雨や台風等が予想される場合の対応について 本年度のものを右側に載せていますのでご覧ください また、保護者・地域にお配りしている「安西カレンダー」も同じく ダウンロードできます 安西カレンダーには本校の一斉送信メールの登録アドレスも載せています 併せてご利用ください(パスワードはありません) 引き続き応援をよろしくお願いいたします 広島市立安西中学校 校長 松重 修 耐震工事4月25日![]() ![]() ![]() ![]() 中庭側にも足場が設置されました この後、防音シートで覆われます 暑くなる前にできるだけ進行するといいですが・・・ 暑くても、安全な環境のためにがんばりましょう 校長 松重 修 良い本をいただきました![]() ![]() 「ありがとう 先生」飯塚書店 です ラジオの人気番組で紹介された 「先生からもらった忘れられないひとこと」の中から勇気がわくコトバ や元気が出るコトバがまとめられています 意識の連続が無意識になる 基礎を使わない応用はない 夢は大空に 足元は大地に 人生に必要な あいうえお は 愛 運 縁 恩 などなど 子どもたちが先生から聞いて、その後の人生に 役立ったコトバがたくさんありました 人間はいくつになっても学び続けること 大切にしたいですね 校長 松重 修 4月27日(土)の参観日について
4月27日(土)に参観日を行います。
![]() ![]() 指示の出し方は具体的に![]() ![]() その指示で何をすれば良いかを教師はわかっているが 生徒はわかっていないことがよくある 例えば 学級暮会(帰りの会)が終わるときに 教師「机を整頓して帰りなさい」 生徒はなんとなく並べる 教師は縦横そろった姿を頭の中でイメージしているが 生徒はただ自分の椅子が入って、隣の人と揃っていることをイメージしている これは教師と生徒の気持ちが一致していない ではどうするか? 教師「床のマークに合わせて机を整頓しましょう」 生徒はマークに整頓する 教師「きれいに揃いましたね (^o^)」 プラスの評価ができる これを一週間続けたら習慣になって合わせなさいの指示がなくても 机と椅子は揃うのです 2年生のある教室です 床にTの字のマークが見えます 小さな事ですが躾には必要なことです いつやるか 今でしょ (^_^)v 校長 松重 修 |
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |