![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:171 総数:726693 |
7/4 校長室での班長会![]() ![]() 作戦会議を行う場。 「クラスの作戦会議を行う班長会も校長室で 行ったらどうか」という提案に3年1組が 乗ってくれました。 担任の先生とともに真剣に班替えを行っていました。 7/4「おとなはなぜ働くのか?」3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「転職して仕事のやりがいや収入面では満足できていないが、定時に帰ることができるので、家族との時間を大切にできています」と言われていました。なぜ働くのか?という問いに、様々な回答があることがわかった様子でした。 これから、自分たちが聞いた事を画用紙にまとめて、クラスで交流します。 来年の職場体験につなげましょう。 7/4「おとなはなぜ働くのか?」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒のキャリア教育のために、気持ちよく引き受けていただき、本当にありがとうございます。 7/4「おとなはなぜ働くのか?」1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、生徒がインタビューを行いました。 生徒は、メモを取りながら一生懸命聞いていました。 7/3 今日も・・・![]() ![]() 学校では、「暑さ指数(WBGT)」を毎日、グランド、体育館等で 測定し、基準値を超えた場合は、運動を中止しています。 「暑さ指数」とは、気温・湿度・輻射熱から算出される 「暑さの指数」です。今日も放課後の運動部は基本的には中止に しました。 多くの生徒は部活動もなく、下校しました。 明日も暑くなりそうです。 体調管理には気をつけましょう。 7/3 3年生 町づくり学習(横川パンフレットづくり)![]() ![]() ![]() ![]() キャリア学習です。この2つの学習は探究学習として関連しながら 進めています。 3年生は『横川パンフレット』づくりに取り組み、今日は、地域の 事業所に取材に出かけました。 7/3 2年生出前授業(防災講座)2![]() ![]() ![]() ![]() 実習を行いました。 7/3 2年生出前授業(防災講座)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 非常時の対処法を学びました。 7/2放課後学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が教え合ってる場面がたくさんありました。 勉強をわかりたいと思っている生徒のみなさん、ぜひ参加してみてください! 7/2授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日も暑くなりそうなので、迷わず事業所に行けるように確認しておきましょう。 7/2授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横川パンフレット作成に向けて、明日の様々な企業や店舗に取材に行きます。 今日は、明日のリハーサルと事業所までの行き方を調べました。 いい記事が書けるように、準備頑張ろう! 7/1授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は色んな教科のテストが返ってきました。 いい点が取れて満面の笑顔の生徒や、思ったより悪い点で悲しい顔の生徒もいました。 テストを受けることで、今まで習ったことがどれだけ理解できているか確認できたと思います。 間違えた問題を解き直し、わからない所があれば先生に質問しましょう。 7/1授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、友達の紹介を英語で行いました。 前に出て発表を頑張った生徒もいました。 英語を使ってコミュニケーションが取れると、将来の選択肢が増えますね。習ったことをどんどん使ってみましょう。 7/1授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト返却後、自分の点数に納得いかず頭を抱えている生徒もいました。その後、テスト直しを行いました。テストは自分の理解度を確認するものです。間違った問題を、きちんと理解すること大切です。じっくり解き直す時間をとるといいですね。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |