![]() |
最新更新日:2025/04/29 |
本日: 昨日:237 総数:703884 |
4/25部活見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は力強いラリーを行っていました。 コートが狭くスピード感がありますね。 それぞれ自分の目指す目標に向けて、プレーの精度を高めていきましょう。 4/25部活見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミーティングで練習メニューを確認して、ミニゲームが始まりました。球際でも力を緩めず、激しくぶつかりあって迫力満点でした。 試合が近いと聞きました。全力を尽くして頑張ってください。 4/25部活見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部員がすごく増えていてビックリしました。 さすが2.3年生は力強いボールを打っていました。 それぞれの目標に向かって頑張ってください。 4/25参観授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの保護者に来校していただき、生徒の頑張りを見ていただきました。3年生も、いつもより少し緊張した表情で、真剣に授業に取り組んでいました。 4/25授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本の絵画について資料をみながら考えました。 実際の巻物の長さや大きさを聞き、びっくりしている様子もありました。グループで相談しながらワークシートに取組みました。 4/25授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べ物の旬について考えていました。 ほうれん草の栄養価のグラフを見て、夏より冬の方がビタミン含有量が多く、旬の食べ物は安価で栄養価が高いとまとめる事ができていました。 4/25授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の電気分解についての実験をしました。 実験用の保護メガネを付けて、実験の様子をタブレットで録画しています。 上手に考察できたかな? 4/24授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜のきゅうり、トマト、ピーマン、ナスを植えました。どのくらい埋めたらしっかり根を張ってくれるのか考えながら優しく土を被せています。夏が楽しみです! 4/24授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭のメンバー決めを行いました。 台風の目では、どこに足の速い生徒を配置するとタイムが上がるか真剣に考えながら、4人グループを作っていました。連休明けには体育祭練習が始まります。初めての体育祭。楽しみですね。 4/24授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルトリーダーで「ラヴァーズコンチェルト」を吹いています。楽譜に音階を記入し、一生懸命練習していました。 リコーダーがないと練習ができないので、忘れた生徒は持ってきましょう。 4/24授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20mシャトルランの測定を行っていました。 終わった生徒も大きな声で「頑張れ〜」と拍手をしながら走る生徒を応援していました。 90回を超える好記録も出て大盛り上がりでした。 暖かい雰囲気が溢れる授業でした。 ナイスラン!! 4/24実力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 背筋が伸び、真剣に取り組んでいるのが伝わります。本当にお疲れ様でした。 勉強の成果は出せたでしょうか? 今後の進路選択に向けて、現在の学力を確認する事は大切な事です。これから何をどう頑張るのか計画を立てましょう。 4/23下校後の教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校後の教室は、とても静かです。 明日は実力テストになります。 各教室テストが受けられるように机が整頓され、準備が完了していました。市中研のため、生徒も先生方も下校までの時間がない中、机の整頓までされている教室をみると、さすが3年生と感じました。 明日は全力が出せるよう頑張ってください。 4/23学級目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23学級目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 関わり合いながら学ぶ授業![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな答を生徒どうしで考えながら正解を導き出します。 4/23 朝の読書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちを落ち着けて1時間目の授業に入ります。 各学年、静かに朝の読書に取り組めています。 1年間で何冊の本と出会えるか・・・。 楽しみですね。 4/22 無言清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、お客様がおっしゃってくださった一言です。 中広中学校は全校生徒による無言清掃に取り組んでいます。 なぜ、掃除に取り組むのだろう…? 自分たちが使う校舎、教室だから自分たちで取り組む。 掃除時間は一生懸命取り組む生徒が素敵に見える時間帯です。 4/22 整う そろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 靴箱の靴が整う そろう 廊下の雑巾が整う そろう ものが整う、そろうと気持も落ち着きます。 中広中学校は整える、揃えることのできる学校です。 4/21 横川ふしぎ市実行委員会![]() ![]() 当日の注意事項等を確認しました。 横川ふしぎ市は1996年から開催されている歴史のあるイベントです。 横川商店街のお店も含めて、町全体が会場となります。 中広中学校では、横川ふしぎ市への出店やポスター作りなどの企画を 通して、町づくりに積極的に参加し、横川地区への郷土愛を醸成する ことを目指します。 地域の人も自分たちも楽しむことができる「 だれもが楽しめるプラ ン 」を立て、自分なりに地域に貢献できることを考えてきました。 横川ふしぎ市サイト → https://e-yokogawa.net/mystery |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |