最新更新日:2024/07/26
本日:count up20
昨日:237
総数:487880
滝落ちて群青世界とどろけり     ( 水原秋櫻子 )

水無月の窓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月も、本校Webページをご覧くださり、ありがとうございます。

 6月19日(水) 第31回ノボリンピック(体育祭)を開催しました。
 『一戦必勝 〜魅せろ‼ 幟の絆〜』 のスローガンのもと、学級・学年練習で鍛えた横のつながりと、1年・2年・3年の縦割り学級群で結んだ縦のつながりで、本校の名前のとおり、美しい絆の幟旗を織り上げることができました。  
 ご来賓をはじめ、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。一人一人の一生懸命な姿に、たくさんの拍手と温かい声援をお送りくださり、本当にありがとうございました。心から感謝申しあげます。
 NPで何を感じ、何を学んだか、生徒の声を紹介します。

【 初めての体育祭・・・1年生 】
★ 勝っても負けても先輩が応援してくれたので、1年生も一つ一つを真剣に取り組むことができた。仲間を応援するのが本当に楽しくて、時間が過ぎるのがあっという間だった。失敗しても励ましてくれる仲間がいて嬉しかったし、頼もしかった。早く、来年のNPがしたいと思った。
★ バラエティリレーで、練習通りにうまくいかなくて少し悔しい思いをしたけど、全員リレーは自分の全力を出し切ってバトンをつなげることができたから、最高に楽しい体育祭でした。来年は、1年生を優しく支えて、3年生を全力でサポートして自分の仕事をやり遂げる2年生になりたい。
★ 走り切った後や仕事が終わった人に、「良かったよ」「すごかったよ!」と、みんなが声をかけて、お互いをほめていたのが良かったです。先輩がわからないところを教えてくれたり、困っていたら助けてくれたりしたので、僕たちもそんな先輩になりたいです。

【 先輩に続け!・・・2年生 】
★ 3位だったけど、すべての種目を、みんなが全力で取り組んでいて良かった。私たちのクラスは並ぶ時の基準だから、いつも最初にならんで手をしっかり挙げることをがんばった。話を聴くとき、盛り上がる時のメリハリをつけて、みんなで団結して全力でがんばれたから、楽しかったしとても良い思い出ができた。
★ 2年生になって、縦割り交流会で教える立場になり、1年生に競技のやり方やコツを教えてあげることができたし、先輩や後輩との交流の場が増えて仲良くなれた。バトンパスで違反がないように練習したり、休み時間に騎馬の組み方や、台風の目の走るスピードを話し合ったりして、みんなで考えることができたNPだった。
★ 去年より団結して競技や応援ができて、とてもよい体育祭でした。応援は、自分のチームだけでなく、他のクラスや学年を応援できたので、すごく達成感があります。ルールやマナーもきちんと守れていたから、楽しかったのだと思います。来年は3年生になるので、後輩を引っ張っていけるようにがんばりたいです。体育祭は、その時だけ楽しむのではなく、そこでの団結力を、次の授業などに活かすためにあると思うので、そこを意識していきたいです。

【 NPは何のためにするのか・・・3年生 】
★ 勝ち負けではなく、お互いに応援しあったり、「がんばったね」「お疲れ様」と声をかけあったり励ましあったりして、かかわっていくこと。そして、学級、学年を超えて、学校が一つになる。それがNPだと思う。
★ 人との「絆」を深めるためだと思います。NPがなくても困らないかもしれませんが、NPがあるから、クラスで協力したり、他の学年を応援したりして、助け合えるので、心がしっかり成長できる行事だと思います。
★ 幟の絆を深めるためです。全チームが、学級や学年が全力で競技に取り組み応援しあうところ、失敗しても助けあったり励ましあったりするところを見て、確実に全員の絆が深まって一つになれる、それがNPです。
★ 勝ち負けを決めるためではなく、勝っても負けても一生懸命にがんばれば後悔が残らない、ということを示せるのがNP。練習でも本番でも、本気で取り組んだから感動できるのだと思った。
★ 誰もがあきらめない姿勢。仲間を大切にする心。一人一人が輝いたダンス。聴くときはパッと静かにできる。きちんと座って手本になれる。そういうことができた。これまで積み重ねてきたことをNPで示すことができた自分たちの学年が好き! 来年、2年生にもそうなってほしい。
★ NPは絶対一人ではできない行事なので、自分のやるべきことを最後まで責任をもってやることができた。3年生として、最後のNPで、本気で取り組む姿勢を残せたと思う。最高のNPだった。
★ 私が一番感動したのは、クラスメイトがへこんでいる時みんなで慰めに行ったこと。勝てなくてもどのクラスよりも盛り上がったし、誰も弱音をはかずやるべきことをやり切って、こういうクラスの優しさが「大優勝」だと思いました。みんな、すごーくかっこよかったです。自分のクラスの雰囲気が、本当に大好き!!3年間の中で、間違いなく、今日が一番楽しいNPでした。
★ あっという間の一日でした。「中学校生活最後」の体育祭が終わったかと思うと、どこか寂しさを感じます。だけど悔いは残っていません。クラスのみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。そして、学年を超えて応援する姿、最後まであきらめずに走る姿に感動しました。最後、みんなで円陣を組んだり、グータッチやハイタッチをしたりした時、泣きそうになりました。中学校生活の思い出に残る素晴らしい体育祭になりました。
★ 練習の時から、仲間と作戦を立てたり、時には言い合ったりして、本気で取り組めたと思う。ダンスリーダーとして、曲決めから振り付けまでがんばってきて、本番で最高の形で踊れて本当に嬉しかった。NPを最高のものにするために、先生や仲間と協力してがんばったので、嬉しかったです!!
★ 私が一番心に残ったのは綱引きです。練習では勝てなかったのに、本番では勝ててすごく嬉しかったです。練習で失敗しても、うまくいかなくても、あきらめずにすることが大切だと学びました。NPが終わってしまうのが寂しいですが、気持ちを切り替えて、毎日の授業や合唱祭に向けてがんばっていきたいと思います。

 次回は、文月の窓を開きます。




            令和6年6月 学校長より

皐月の窓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月も、本校Webページをご覧くださり、ありがとうございます。

5月は生徒総会、平和交流会、野外活動などを行いました。
どの学年も、事前の準備や学級ごとに工夫をこらしながら教育活動に取り組んでいます。
学年目標とともに、様子を紹介します。

【3学年目標】
「We Are One 〜みんなのために動ける人〜」
・相手を思いやり、ともに成長しよう
・意欲をもってともに学び、みんなで進路を切り拓こう
・自分たちの力で行動し、充実した学校生活を送り、笑顔で卒業しよう

 3年生は、京都府舞鶴市立若浦中学校の修学旅行団と、平和交流会をしました。
 事前に2度のオンライン交流会を経ての対面でしたので、昔なじみに再開したかのような感覚で、スムーズに話し合いに移ることができました。
 当日は、両校の平和の取組について紹介し合うとともに、「平和な社会を創るために私たちがすべきこと」を柱に、意持続可能な取組について意見交流をしました。
また、高等学校の先生をお招きしてマナー講座を開き、礼儀について実際のふるまいを見つめ直す機会をもちました。
 「学校の顔」として下級生によいお手本を示してくれており、嬉しく感じているところです。

【2学年目標】
「主体的に考え、行動し、自他ともに安心して成長できる集団」
・考えて行動して、けじめある生活ができる
・授業を大切にして、基礎学力をつける
・自分も仲間も大切にして、安心して過ごせる学校・学年にする

 進級して、生活面・学習面ともに鍛え合うことで、中堅学年としての成長が期待されます。
 学年代議員会が中心となり、自分たちで学年集会を企画・運営して、学級目標や学年での取組について発表し合えるよう、力をつけていきたいところです。
 今後、上級学校調べや進路について学ぶ授業も増えていきます。自分の将来について、少しずつ考え始めていけるとよいですね。
 委員会や部活動で「先輩」と呼ばれる立場になり、張り切って活動する様子が微笑ましいです。


【1学年目標】
「仲間を思いやる、自立した学年集団」
・仲間を大切にし、思いやる心を育てよう
・学習や行事で自主的な活動を目指し、あきらめずにやり通そう
・けじめのある生活をしよう

 新しい基準服に身を包み、落ち着いて学習に励む1年生。2号館の校舎はさわやかなやる気が満ちています。
 野外活動では、時間やルールを守り、カッター訓練やキャンドルのつどい、ディスクゴルフ等の活動を通して友情を深めました。
 教科担任制により、授業ごとに先生や学習する教室がかわる、中学校の学習スタイルにようやく慣れた頃でしょうか。
これから、学習面でも生活面でも中学生としての学びが深まっていきます。仲間や授業を大切にする姿勢を続けていってほしいと願っています。

 幟町中学校は、市街地にありながら、名勝地・縮景園に連なる緑に囲まれた学校です。
 豊かな自然の中で、さまざまな植物や生き物が共存している「みんなの学校」でもあります。
家庭・地域・学校が手を携え、認めあい、学びあい、高めあう「みんなの学校」を目指して切磋琢磨してまいります。


 次回は、水無月の窓を開きます。



            令和5年5月 学校長より

卯月の窓(ごあいさつにかえて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようこそ、幟町中学校のWebページへおこしくださいました。


 令和6年度も「みんなの学校 〜認めあい 学びあい 高めあい〜」を合い言葉にスタートしました。
 校訓『心豊かなたくましい人』の育成をめざして、日々、教育活動を推進しています。
 今年度から基準服が新しくなり、学校給食もはじまりました。
目に見える形や物事のシステムは変わっていきますが、お互いがかかわり合って人間関係を構築しながら学ぶ『幟の学び』の精神は、しっかりと受け継いでまいります。

★★★認めあい★★★
 広島市教育委員会より日本語指導拠点校の指定を受けています。日本語学習教室(帰国・入国生徒学習教室)を設置し、多文化共生の理念のもと、お互いの違いや個性を認めあう人間関係づくりを進めています。

★★★学びあい★★★
 協同的な学びを取り入れた『幟の学び』を展開しています。教室では「コの字」型に配席し、お互いの表情を見ながら授業をします。小グループでわからないことを訊きあい、友達の考えを聴きあう、生徒主体の授業スタイルです。

★★★高めあい★★★
「生徒が創る授業」「生徒が創る行事」「生徒が創る学校」が幟の伝統です。
 授業や生徒会活動、行事、地域連携等のかかわりあいを通して、学力・協働性・社会性を伸ばし、お互いの成長を喜び合える集団をめざします。


 幟町中学校は、「みんなの学校」です。
 授業も、行事も、歴史も、生徒のみんなが創っていきます。
 そして、子どもを中心に据えて、家庭で育み、学校で鍛え、地域で磨く「みんなの学校」でもあります。
 つながりあう生徒、保護者、教職員、みんなが「幟町中学校で出会い、学んでよかった」と感じられる学校づくりをめざします。

 そんな「幟の今」を、ぜひ、学校Webページでご覧ください。
 生徒のよりよい成長を願い、教職員全員で心と力を合わせて、学校教育活動に邁進してまいります。
 今後とも、ご理解、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。


 次回は、皐月の窓を開きます。
              

          

           令和6年4月 学校長より

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421