![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:298 総数:612019 |
あいさつ運動
今朝は、幟町地区青少年健全育成協議会の皆様が、あいさつ運動をされました。
会長さんをはじめ、地域の郵便局長さんや、協議会の方々が、登校するみんなを迎えてくださいます。
あいさつ運動
あいさつ運動のおかげで、地域の皆様と、海外からのお客様と、先生方と、生徒のみんながふれあうことができますね。
あいさつ運動
幟町地区青少協の皆様、地域の皆様、あたたかいお声かけと見守りを、いつもありがとうございます。
幟町百景
午後は、心の参観日として「音楽人権教室」を開きます。 広島法務局と人権擁護委員協議会のご協力を得て、ハミングシンガーの かくばりゆきえさんをお招きして、歌と講話を伺います。お楽しみに。 学びの秋
明日から、1,2年生は試験週間です。
仲間と学びを深めていきましょう。 2−1 英語 比較級の学習に続いて、音節について考えています。
学びの秋
2−2 家庭科
調理実習で豚汁とムニエルを作ります。 今、「ごちそうさま」をしたところです。
学びの秋
ちょうど、調理したものを食べ終わりました。
ムニエルが上手に焼けたそうです。 これから、手分けして、片付けをするところです。
学びの秋
おうちでも、積極的にお手伝いをしたら、きっと、家族が喜ばれますよ。
学びの秋
みんな、手際よく、協力しながら片づけをしています。
学びの秋
2−3 道徳
「制服は誰のもの」を読んで考えています。 卒業生や保護者、地域のみなさんの思いのつまった基準服を大切に着てね。 みんなの基準服は、学校の文化・校風そのものでもあります。
学びの秋
A・B組 国語、数学
みんな、真剣に学んでいます。 こうして、学びの力が実っていくのですね。
被爆樹木探訪
今日は、「植物友の会」のみなさんが、広島駅周辺の被爆樹木の観察会を催されました。
幟町中学校へ立ち寄られ、「折り鶴の碑」や被爆エノキもご覧になりました。
幟町百景
昨日に続き、英検IBAテストがあります。 力だめしの良い機会です。ベストを尽くしてね。 生徒が創る生徒会
来月の生徒会選挙に向けて、学活の時間に、各クラスで立候補者の公約内容を確認して、質問や意見を出しあいました。
1−1 班ごとに質問等をまとめて書き出しています。
生徒が創る生徒会
1−2
立候補者の掲げた公約を、真剣に読んで、質問がないか考えています。
生徒が創る生徒会
1−3
選挙管理委員が司会をして活動を進めています。
生徒が創る生徒会
1−4
全員が、立候補者の公約や取り組み内容の文章を、一生懸命に読んでいます。
生徒が創る生徒会
A組
自立活動をしながら、「先輩」になる準備をしています。
生徒が創る生徒会
2−1
いよいよ、2年生が幟中の中心として学校をリードしていく時期になりました。 みんな真剣です。
生徒が創る生徒会
2−2
立候補者の公約を読んで、真剣に話し合ったり、想定問答を準備したりしています。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |
|||||||||||||||||