![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:274 総数:611151 |
ぐるぐるスクール 〜学校運営協議会〜
午後から、学校運営協議会の委員の皆様が、会に先立って全クラスの授業参観をされました。
1−1 国語 これから、クラスのみんなへのおすすめの本の紹介をします。
ぐるぐるスクール
1−2 社会
さぁ、聖徳太子になれるかな?
ぐるぐるスクール
1−3 数学
さぁ、グラフから式を求めるぞー!
ぐるぐるスクール
1−4 理科
委員のみなさんも、実験の行方に興味津々です。
ぐるぐるスクール
2−1 総合的な学習の時間
2年生は、体育館で職業講話を聴き、教室に戻って振り返りをします。
ぐるぐるスクール
2−2 総合的な学習の時間
講師の中元さんのお話から感じたことをまとめていきます。
ぐるぐるスクール
2−3 総合的な学習の時間
先生が振り返りのポイントをお話してくださっています。
ぐるぐるスクール
帰国・入国生徒学習教室
日本語の学習には、先生と生徒との対話が欠かせません。
ぐるぐるスクール
社会や国語の古典などにも、果敢に挑戦しています!
ぐるぐるスクール
3−1 美術
心の模様を石の形にして表します。 みんな一心に彫ったり磨いたりしています。
ぐるぐるスクール
3−2 数学
小グループで、お互いが訊きあいながら粘り強く考えています。
ぐるぐるスクール
3−3 保健体育
男子はサッカー、女子は体力づくりの縄跳びをがんばりました。 学校運営協議会の委員の皆様、ありがとうございました。
3年・自己表現
3年生は、元アナウンサーでコミュニケーションのとり方や話し方の講座をしてくださる「ボワクレール」の皆様をお招きして、自己表現の仕方を磨きました。
1組は、田中さんが話し方のコツを伝えてくださいました。
3年・自己表現
2組は、中元さんがポイントを教えてくださいました。
廊下で待っているみんなも、話す内容をおさらいしています。
3年・自己表現
3組は、川上さんがアドバイスしてくださいました。
自分の伝えたいテーマについて、しっかり言葉をみがいていきましょう。
2年・職業講話
2年生も、ボワクレールの中元さんに職業講話をしていただきました。
来年度の職業体験や、自己表現を見据えた学習のスタートです。 さまざまなことに興味をもって、「自分の可能性を広げよう」と励ましてくださいます。
2年・職業講話
自分の言葉で自分の良さや意欲を、聞き手に的確に伝わるように話せるといいですね。
中元さんが、多角的・多面的なものの見方や考え方についてヒントをくださいました。
みんなのために
学校司書の丸子先生が、図書室の整備をしてくださっています。
新刊図書がおすすめだそうです。 いつも、ありがとうございます。
避難訓練(津波)
地震による津波発生を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練(津波)
整列したら、まず点呼です。
みんなの安否を確認して学年主任の先生へ報告です。 そのためには、朝の出席確認や健康観察を確実にすることが大切です。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |
|||||||||||||