![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:250 総数:585141 |
中学校区授業研究会
小グループで意見を出し合って、お勧め商品のCMづくりに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
授業後、各会場で研究協議を行いました。
小学校の先生方が生徒のみんなのがんばりをほめてくださいました。 今後も、中学校区の4校で力を合わせて、より良い授業づくりのため小中連携を推進してまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやカニ![]() ![]() 渡り廊下を歩いていたら、優しく見守ってあげてね。 あいさつ運動
今朝は、広島中央警察署・少年補導協助員のみなさんが来校され、あいさつ運動をされました。
また、1時間目に、すべてのクラスの授業参観をされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年 保健体育、社会
それぞれのクラスで、小グループになって、かかわり合いながら課題解決に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年 数学、理科
みんなで課題解決に向かったり、一人で力試しをしたり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年生 英語、音楽
課題に向き合い、疑問をもちながら学習を進めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
帰国・入国生徒学習教室
理科、社会、日本語。 それぞれが、専科の先生と一緒に、真剣に学習をしついます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年生 数学、美術
わからないことを訊いたり、友達の意見を聴いたり。 幟の学びスタイルが出来ているかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 菜園にて
A組さんが菜園で野菜を育てています。
土を耕し、フカフカにして苗を植えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 菜園にて
水やりの成果がでたかな?
小さな瓜の実を発見!大切に育てています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
よーく見てください。
なんと、アスファルトの割れ目から、ペチュニアのつぼみが顔を出しています。 こぼれた種から芽吹いたようです。 たくましい生きる力に驚くばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会![]() ![]() 三小学校の先生方が来校され、授業をご覧になりました。 1-4、2-2 、3-3、帰入国2-3社会、帰入国1-4日本語の生徒のみんなが、代表授業をがんばりました。 明日以降、ご紹介します。 English corner
ALTのジャレル先生が、さまざまなクイズや、あいさつの言葉などを紹介してくださっています。
放送室前に掲示してあります。 みんなもチャレンジしてみてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕さまの準備
業務の先生方が各棟にササを立ててくださいました。
各クラスで、短冊に願いごとを書いて、七夕飾りをつけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 碑前祭に向けて
1年生
広島に原子爆弾が投下されて、今年で80回目の夏を迎えます。 「原爆の子の像」碑前祭を前に、全校生徒が一緒に平和について考え、みんなで意見や提案を出し合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 碑前祭に向けて
ひろしま平和ノートで「原爆の子の像」や禎子さんにまつわる物語を読んで考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 碑前祭に向けて
2年生
小グループの話し合いがすんだら、平和アピール文やメッセージカードの作成に取りかかります。 どのクラスも平和委員が活躍しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 碑前祭に向けて
3年生
広島の中学生として、世界の人々へ発信する平和メッセージを考えて、クラス内で発表します。 日本や世界の平和に関するニュースで印象深いことや気がかりなことを出し合います。 そして、三たび、核戦争の惨禍を繰り返さないよう、最も訴えたいことを書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために
業務の先生方が校舎まわりの植栽を剪定されています。
幟町中学校は、お客様がたいへん多い学校です。 いつも、きれいにしてくださり、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |