最新更新日:2025/11/26
本日:count up175
昨日:274
総数:615447
倒れたるままのコスモス花首をすつくともたげ秋の日に咲く    ( 二宮信子 )

ぐるぐるスクール

1−4 理科
委員のみなさんも、実験の行方に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2−1 総合的な学習の時間
2年生は、体育館で職業講話を聴き、教室に戻って振り返りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2−2 総合的な学習の時間
講師の中元さんのお話から感じたことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2−3 総合的な学習の時間
先生が振り返りのポイントをお話してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

帰国・入国生徒学習教室
日本語の学習には、先生と生徒との対話が欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

社会や国語の古典などにも、果敢に挑戦しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3−1 美術
心の模様を石の形にして表します。
みんな一心に彫ったり磨いたりしています。




画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3−2 数学
小グループで、お互いが訊きあいながら粘り強く考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3−3 保健体育
男子はサッカー、女子は体力づくりの縄跳びをがんばりました。
学校運営協議会の委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(津波)

地震による津波発生を想定した避難訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(津波)

整列したら、まず点呼です。
みんなの安否を確認して学年主任の先生へ報告です。
そのためには、朝の出席確認や健康観察を確実にすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(津波)

実際に災害が起こったら、放送設備が使えません。
肉声が聞き取れるよう、まとまりのある行動が求められます。
みんな、生徒指導主事の先生のお話をよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(津波)

津波が来ることを想定して、垂直避難をします。
落ち着いて静かに、屋上に移動・整列をしました。
日ごろから「静かに指示を聞く」「落ち着いて行動する」ことを心がけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・自己表現

3年生は、元アナウンサーでコミュニケーションのとり方や話し方の講座をしてくださる「ボワクレール」の皆様をお招きして、自己表現の仕方を磨きました。
1組は、田中さんが話し方のコツを伝えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・自己表現

2組は、中元さんがポイントを教えてくださいました。
廊下で待っているみんなも、話す内容をおさらいしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・自己表現

3組は、川上さんがアドバイスしてくださいました。
自分の伝えたいテーマについて、しっかり言葉をみがいていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・職業講話

2年生も、ボワクレールの中元さんに職業講話をしていただきました。
来年度の職業体験や、自己表現を見据えた学習のスタートです。
さまざまなことに興味をもって、「自分の可能性を広げよう」と励ましてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・職業講話

自分の言葉で自分の良さや意欲を、聞き手に的確に伝わるように話せるといいですね。
中元さんが、多角的・多面的なものの見方や考え方についてヒントをくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

学校司書の丸子先生が、図書室の整備をしてくださっています。
新刊図書がおすすめだそうです。
いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
松葉の間に紅い落ち葉がヒラリ。
暦の上では「立冬」ですが、もう少し秋を味わいたいですね。
午後、2年生は元アナウンサーの方から職業講話を聞きます。
また、学校運営協議会の皆様が、6時間目の授業を参観されます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 地域清掃
11/28 教育相談
12/1 教育相談
12/2 教育相談

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・平和の取組み

各種様式

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421