最新更新日:2025/11/25
本日:count up252
昨日:156
総数:615250
倒れたるままのコスモス花首をすつくともたげ秋の日に咲く    ( 二宮信子 )

学びあい

3−2 社会
消費者の利益を守るには、どうしたらよいでしょう。
先生の問いかけに、いろいろな考えを発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びあい

3−3 技術
エネルギー変換の装置を作ります。
はんだごてを使って、みんな集中して作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びあい

3−3 家庭科
幼児のための布絵本を作ります。
みんな、自分が決めたテーマにそって、フェルトを切っていきます。
卒業するころには完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

ふっくらと膨らんだキミガヨラン。
あさってから、1,2年生の後期中間試験です。
花のベルを鳴らして応援してくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめゼロプロジェクト

画像1 画像1
フリー参観日の4時間目は、全クラスが「いじめゼロプロジェクト」に取り組んでいます。
平和委員会の生徒が中心になって授業をします。
ぜひ、ご覧ください。

幟町百景

画像1 画像1
本日は、フリー授業参観日です。
2時間目〜6時間目まで、保護者の皆様のご都合のよい時間にご参観ください。

なお、体育館にて次の説明会を開催します。
15:00〜15:50 3年進路説明会
16:00〜16:50 2年修学旅行説明会

上履きと名札をご持参くださいませ。
よろしくお願いします。

生き方を考える

6時間目は、全学年が道徳科の授業をしました。
「生き方」についてみんなと考える時間です。

赤々と葉を染めていくサクラ。
いい香りを放ちながら秋の日を楽しむキンモクセイ。
タンポポの綿毛はそれぞれどこまで飛んでいくのかな?
道徳は、いろいろな感じ方、考え方を大切にする時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方を考える

3−1 道徳
道徳科の授業では、よりよく生きるために大切なこととして、「自分自身」について、「人との関わり」について、「集団や社会との関わり」について、そして、「生命や自然、崇高なものとの関わり」について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方を考える

3−2 道徳
今日の教材は『「稲むらの火」余話』です。
先日、津波による垂直避難の訓練をしたばかりです。
津波がやって来ると確信したとき、みんなならどうするでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き方を考える

3−3 道徳
「常日頃から非常の事態に備え、一生懸命に我が身を生かす心構えを……。」という主人公の残した言葉から、自分自身に置き換えて、郷土のためにできることは何かを考えています。
防災について学んだり、奉仕活動に携わったりしながら、「地域に生きる自分」を自覚していきましよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

ツワブキが花盛りを迎えています。
放課後、委員会ときずな学習会があります。
生徒会活動、試験勉強、ともにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心の参観日として、午後から、音楽人権教室を開催しました。
人権マモルくんと、人権あゆみちゃんも、催しを見守ってくれました。
(やなせたかしさんのデザインです!)

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のあいさつに続いて、広島法務局・広島人権擁護委員協議会を代表して、人権擁護委員の田中様が、講師のかくばりゆきえさんを紹介してくださいました。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
まずは、かくばりゆきえさんのハミングからスタートです!

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かくばりさんのステキなハミングに、会場のみんなが静かに耳を傾けています。

音楽人権教室

画像1 画像1
続いて、今日の講演のテーマ「1のチカラ」についてお話してくださいます。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミュニケーションにおける言語認知の割合は?
かくばりさんの問いかけに、みんな積極的に手を挙げて意思表示をしていますね。

音楽人権教室

画像1 画像1
コミュニケーションのやりとりで、言葉が担う部分はわずか7%とは……。
だから、ハミングや音楽が有効なのですね。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
かくばりさんは、自分のコンプレックスを磨いて、うまく付き合っていくことで、自分の個性が発揮できたそうです。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユッキーこと、かくばりゆきえさんは、ハミングで言葉の壁を越えて平和の願いで地球をつなぐ活動をされています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 地域清掃
11/28 教育相談
12/1 教育相談

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・平和の取組み

各種様式

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421