最新更新日:2025/11/27
本日:count up218
昨日:278
総数:615768
倒れたるままのコスモス花首をすつくともたげ秋の日に咲く    ( 二宮信子 )

あいさつ運動

「おはようございます」のあいさつができるって、ステキなことですね。
当たり前の日常の積み重ねが、安全・安心につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・出発!

画像1 画像1
協助員のみなさんが、あいさつ運動に続いて、1時間目の授業を参観されました。

ぐるぐるスクール・1年生

1組・数学
図形の学習です。
学習用語を意味を理解するところからスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・1年生

2組・国語
読書案内のカードを作って、発表するそうです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・1年生

3組・理科
グループで学習プリントに取り組みます。
わからないことをどんどん出しあいましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・1年生

4組・保健体育
先生にボールの打ち方を教わります。
さっそく、元気よく実践です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・1年生

帰国・入国生徒学習教室
ひらがなの練習です。とても丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・2年生

1組・数学
今日は、風邪ひきさんを考慮して前向きの隊形です。
平行四辺形になるための条件について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・2年生

2組・社会
日本の古銭や海外のお金を見て研究中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・2年生

3組・保健体育
小春日和の陽ざしの中、ソフトボールに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・3年生

1組・数学
相似比から立体の表面積、体積を求めようとしています。
みんな、がんばって!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・3年生

2組・理科
潮汐発電について、グループごとに考察をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・3年生

3組・美術
「心の形を彫ろう」
石を削ったり、磨いたり、集中して創作していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
ホトトギスが元気に咲いています。
今年は花の時期が長いようで、もうしばらく、私たちの目を楽しませてくれそうです。
今日から、教育相談週間です。
先生といろいろお話をしてみましょう。

世界こどもデー

画像1 画像1
11月20日は「世界こどもデー」です。
気になること、困っていることがあれば、だれかに相談してみましょう。
今週末から来週にかけて教育相談の時間をとります。
いまの気持ち、聴かせてね。
(チャイルドライン・カードを配布しています。)

後期中間試験・2日目

1,2年生の後期中間試験、2日目です。
1年生の教室をまわってみましょう。
みんな、がんばって!
画像1 画像1

後期中間試験・2日目

1−1、1−2
今日は、社会と数学の試験です。
始まる前に、友達と問題を出しあったり、確認しあったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期中間試験・2日目

1−3、1−4
わからなかったところは、すぐに見直しておくことが定着のコツです。
金曜日からの教育相談で、いろいろとお話してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

後期期末試験・2日目

画像1 画像1
さぁ、次は2年生の教室へ行ってみましょう。

後期中間試験・2日目

2−1、2−2、2−3
試験に対する高い意識をもって臨んでいます。
英語と数学の試験をがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 教育相談
12/1 教育相談
12/2 教育相談

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・平和の取組み

各種様式

教育関係者へのお知らせ

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421