最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:149
総数:585570
めのまえの バーをこすぞと 踏み切った 私の視界 一面青空    ( 渡辺七海(14歳「現代学生百人一首」より )

文武両道

野球部も週末に試合があるため基礎練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

文武両道

試合でケガをしないように調整していきましょう。
帰ったら、試験の準備もきちんとしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

平和ウォーク

今日は、幟町小学校の児童のみなさんが「平和ウォーク」のため、本校を訪問されました。
学年をまたいだ縦割のグループで、協力し合って学習するそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和ウォーク

6年生のリーダーさんが中心になり、禎子さんのお話や戦争にまつわる物語を解説します。
児童のみなさんがしっかりと聞いている姿がステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和ウォーク

玄関ホールの「原爆の子の像」の1/4の縮尺の原型像や被爆瓦、産業奨励会館をモチーフにした絵画などを見学されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和ウォーク

幟町小の児童のみなさんが、しっかりと平和学習される様子を、原型の禎子像が見守ります。
小・中で連携を深め、平和活動で地域貢献していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために

業務の先生が校内の樹木の剪定作業をされました。
学区小学校の業務の先生もお手伝いしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

画像1 画像1
カラっとしたお天気で、ペンキが速く乾きそうです。
業務の先生方、ありがとうございます。

幟町百景

画像1 画像1
さわやかな朝です。
体育祭はすみましたが、毎日、水分を持って登校しましょう。
今日、29日、30日もきずな学習会(放課後学習会)を開きます。ぜひ、活用してくださいね。

あいさつ運動

今朝は広島中央警察署・少年補導協助員の皆様があいさつ運動をされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

明るいあいさつ、嬉しいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

美化委員会の水やり活動もはじまりました。
今朝の当番は2年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

会釈やあいさつの声が、人と人とを結びつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

協助員の皆様、早朝から、見守りと声かけをありがとうございます。
みんなもさわやかなあいさつマナーを身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・試験週間

続いて、協助員さんが各棟をまわって授業参観をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・試験週間

1-1 保健体育
回れ、右! 1、2、3!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・試験週間

1-2 理科
試験に関する提出物についての説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・試験週間

1-3 英語
先生と一緒に試験範囲を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・試験週間

1-4 社会
ちょうど、小テストの時間でした。
集中していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・試験週間

2-1 英語
長文の内容をつかめるように、キーワードや構文の意味をとらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/28 市中研
7/29 三者懇談会
7/30 三者懇談会
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421