最新更新日:2025/11/19
本日:count up315
昨日:353
総数:613993
倒れたるままのコスモス花首をすつくともたげ秋の日に咲く    ( 二宮信子 )

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かくばりさんのステキなハミングに、会場のみんなが静かに耳を傾けています。

音楽人権教室

画像1 画像1
続いて、今日の講演のテーマ「1のチカラ」についてお話してくださいます。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミュニケーションにおける言語認知の割合は?
かくばりさんの問いかけに、みんな積極的に手を挙げて意思表示をしていますね。

音楽人権教室

画像1 画像1
コミュニケーションのやりとりで、言葉が担う部分はわずか7%とは……。
だから、ハミングや音楽が有効なのですね。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
かくばりさんは、自分のコンプレックスを磨いて、うまく付き合っていくことで、自分の個性が発揮できたそうです。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユッキーこと、かくばりゆきえさんは、ハミングで言葉の壁を越えて平和の願いで地球をつなぐ活動をされています。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユッキーは、夢をかなえるには「人からのアドバイスを素直に聞くこと、自分を好きになることが大切」だと、みんなに話してくれました。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あなたなら、できる」と、ユッキーが歌でみんなを励ましてくれます。
令和のかぐや姫のようです。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづいて、ユッキー作の絵本の朗読です。
パズルのピースが主人公です。
みんな、真剣に聴き入っています。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語の終盤、佳境を迎えます。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユッキーの朗読に、みんな静かに耳を傾けています。
ピースがうまくはまってよかったよかった!
誰かとつながることで、仲間ができました。
思いやりあふれるストーリーです。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、パズルのピースに、友達のよいところを書いて渡しましょう。
ペアになるとき、ひとりぼっちを作らないのが、幟の学びの作法です。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっぴり照れながらも、友達によいところを見つけてもらったら嬉しいよね。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手の良いところを書きあって、最後に交換します。
自分の「褒めノート」の1ページ目が完成しました。
ほんのわずかの割合しか届かない言葉なら、なおさら大切にしないとね。

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質疑応答の時間では、みんなが積極的に感想や質問を発表しました。
ステキな歌声の秘訣は「ふだんから丁寧な言葉を使うこと」だそうです!

音楽人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、生徒を代表して生徒会長から、お礼の言葉と花束をおくりました。
かくばりさん、ステキな歌声と夢をかなえるためのお話を、ありがとうございました。

先生、召し上がれ

2年生の調理実習が続いています。
豚汁を担任の先生に食べていただこうと、もって来ました。
野菜を上手に切っていますね。先生、どうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今朝は、幟町地区青少年健全育成協議会の皆様が、あいさつ運動をされました。
会長さんをはじめ、地域の郵便局長さんや、協議会の方々が、登校するみんなを迎えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

あいさつ運動のおかげで、地域の皆様と、海外からのお客様と、先生方と、生徒のみんながふれあうことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

幟町地区青少協の皆様、地域の皆様、あたたかいお声かけと見守りを、いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 1,2年後期中間試験
11/20 1,2年後期中間試験
11/21 教育相談
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・平和の取組み

各種様式

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421