最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:149
総数:585576
めのまえの バーをこすぞと 踏み切った 私の視界 一面青空    ( 渡辺七海(14歳「現代学生百人一首」より )

幟の学び・平和編

今年度、幟町中学校は、広島市教育委員会から平和教育の研究指定を受けています。
本日は、以前、本校で生徒会担当として平和活動を牽引されていた、元・広島市立大塚中学校長の宮奥先生を講師にお招きし、研修会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び・平和編

「原爆の子の像」の建立と碑前祭がはじまった経緯について、宮奥先生がお話してくださいます。
先生方が熱心に聴いていらっしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び・平和編

宮奥先生のお話を受けて、なぜ「折り鶴の碑」建立のための活動続けられたのか、学校の歴史を振り返りながら考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び・平和編

みんなで知恵を出し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び・平和編

先生方が、生徒のみなさんと同様に一生懸命に考えていらっしゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び・平和編

なぜ、幟中は、止まることなく平和活動を続けられたのか?
先生方が、脳みそをフル回転させて話し合った内容を発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟の学び・平和編

なぜ、幟の生徒会の取組が継承されてきたのか?
先生方がおおいに語りあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び・平和編

被爆体験を経て、たくましく生き抜いていった生徒たちの「行動力」や「自治力」、「人と繋がる力」などに焦点がしぼられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び・平和編

それぞれのグループで、幟の生徒が平和活動を受け継いできた原動力について話し合い、全体へ返して聴きあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び・平和編

平和の学びは、繋ぐこと、感情の共有が大切だとお話してくださいました。
「仲間を大切に」して「想像」する力を働かせ、これからも教職員が力を合わせて、平和学習を行なってまいらます。
宮奥先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ、先輩!

画像1 画像1
約50年前に本校を卒業なさった先輩方が、母校を訪ねて来られました。
昔ながらの風情を残す校舎と、正門の桜の木に感動なさっていました。
被爆後80年の節目を迎え、平和活動を受け継いでいる在校生のみなさんにエールを送ってくださいました。
先輩方、どうか、いつまでもお元気で!

幟町百景

春の嵐で花がどうなったのか心配していました。
明日の就任式・始業式、明後日の入学式に、桜の花がもちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定

画像1 画像1
【今週の予定】
4月7日(月) 学年始休業日
4月8日(火) 就任式・始業式(8:25 新クラス発表)
4月9日(水) 入学式
4月10日(木) 新入生を迎える会、給食開始
4月11日(金) 身体計測、部活動休養日

認めあい 学びあい 高めあい
「みんなの学校」がはじまります。
時間とルールを守って、新しい気持ちで、新学期のスタートです!

幟町百景

画像1 画像1
天へ天へと伸びていく枝先を追いかけながら、花が咲いていきます。
朝の冷たい空気の中で、花の明るさに励まされます。

幟の学び

画像1 画像1
本日は、幟町中学校・元校長の光友先生を講師にお招きして、授業づくりの研修会をしました。

幟の学び

光友先生から、幟町中学校に共同的な学びを取り入れた経緯を伺いました。
そして、実際に数学の問題にチャレンジしました。
あれ?とても姿勢のよい生徒役の先生が……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び

生徒になった気分で、先生方が、あーでもない、こーでもない、と学びあいをされていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び

先生方がすっかり生徒になりきっていらっしゃいます。
ムムム……。三角形の合同条件は……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟の学び

光友先生が、学びの作法や授業の際の大切な視点を示してくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟の学び

優等生役の信長先生が、みんなに解き方を説明しています。
(あ、先生は数学科ですものね。)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/28 市中研
7/29 三者懇談会
7/30 三者懇談会
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421