![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:149 総数:585576 |
学びナビ
授業も行事も、生徒が創るのが幟の伝統です。
自分ごととして考え、ともに生徒会活動を盛り上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びナビ
最後に生徒指導主事の冨永先生からのお話です。
みんなに「どんな学校にしたいか?」の意見を聞きながら、学校生活について、一緒に考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学びナビ
みんなの意見を聞きながら、冨永先生がサッカーを例にあげて、「ルールがあるから楽しめる」「安心して参加できる」とお話しされました。
たくさんの人が生活する上での枠組=ルールを尊重していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教科書にひとみが輝く!
10日に教科書配布をしました。
一人一人に無償で教科書が配られることは、本当に幸せでありがたいことです。 教科書は、新しい学びへの入口であり、学びのパスポートです。大切にね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室から
どのクラスも委員・係決めを進めています。
3年生らしく、自治力を高めていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食スタート!
10日から給食がはじまりました。
配膳室前のボードに、給食の西村先生お手製の折り紙が飾られています。 春を呼ぶ小鳥たちが、給食当番さんたちを元気づけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一迎会・プラス
4月10日(木)、生徒会主催の新入生を迎える会(1年生をあたたかく迎える会:「一迎会」の愛称で受け継がれている恒例行事です。)を開きました。
『歌唱は幟の宝』です。 まずは、歌からスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一迎会・プラス
はじめに校歌を歌います。
3年生がしっかりと歌っていて嬉しいです。 みんなにとって「栄光の われらが母校」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一迎会・プラス
続いて、生徒会の歌「たんぽぽ」を歌います。
手拍子が入るところが、みんなのお気に入りです。 校歌と同じく生徒朝会で歌っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 昨夜の雨で、植栽がしっとりと潤いました。 明るい心もちで一日が始まります。 一迎会![]() ![]() 一迎会
基準服はオフィシャルウェアです。
美しく着こなしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一迎会
お菓子や不要物は、持ってきません。
ルールの上に、わたし達の安全・安心な生活が成り立っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一迎会
さ
一迎会
最後は、小グループを生かした学びのスタイルの紹介です。
話し合いにふさわしい、落ち着いた声のトーンで対話をしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 一迎会
執行部のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 一迎会
劇の後は、クイズ形式で、学校のルールをおさらいしました。
あなたは、何問正解したかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 一迎会
お待ちかねの部活動紹介です。
トップバッターは総合文化部・放送班。 昨年度制作のドラマのチラ見せ作戦が功を奏するか、お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一迎会
総合文化部・美術班
日頃の活動を紹介します。 体育祭の旗づくりも美術班の腕の見せどころです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一迎会
総合文化部・ものづくり班
全国大会出場の常連です。後ろの席には映像で届けます。 ロボットを使ってアイテムを積み上げました。お見事! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |