最新更新日:2025/11/26
本日:count up63
昨日:274
総数:615335
倒れたるままのコスモス花首をすつくともたげ秋の日に咲く    ( 二宮信子 )

ぐるぐるスクール

1−1 英語
英文法を、リズムに合わせて暗唱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1−2 技術
映像で、生徒と先生のそれぞれのノコギリの使い方を見比べて、正しい扱い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1−2 家庭科
裁縫に取り組んでいます。みんな上手に縫っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1−3 数学
文字式の計算を、ペアになって暗算で解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1−4 理科
号令をかけて、これから授業がはじまるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

A組 自立活動
花壇やプランターの花の水やりをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

B組 数学
継続は力なり。
先生と一緒に解き方を考えています。
画像1 画像1

ぐるぐるスクール

2−1 美術
仮面の返却です。
大切に持ち帰って、おうちの人に見せてあげてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2−2 英語
廊下を使って、英語のクイズラリーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2−3 国語
「平家物語」の扇の的の場面を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

帰国・入国生徒学習教室
国語、日本語、社会科の学習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

理科で、位置エネルギーの実験をして考えます。
次は、どうなるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3−1 数学
相似の学習中。発展問題にチャレンジしてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3−2 理科
位置エネルギーの学習です。
実験結果をグラフ化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3−3 保健体育
バドミントンの熱戦が続いています。
回転しながらシャトルを拾っています!
協助員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

学校スローガンの表示板の足もとに。
ほら、ホトトギスが咲いています。
斑点模様の王冠をかぶったようにも見えませんか?
静かなたたずまいに誇り高い意志を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめゼロプロジェクト

後期の平和委員会による『いじめゼロプロジェクト』が始動しました。
何気ない言動がいじめ(誰かにとって嫌なこと)につながっているのではないか、委員会で教材(いじめを考えるための動画)を制作して、平和委員が中心になって授業をしてみよう!という取組です。
画像1 画像1

いじめゼロプロジェクト

いじめのきっかけになりやすいものを話し合う中で、「SNS」(ライングループでの言葉)、「モノ」(勝手にさわる、大切にしない)、「あだ名」(嫌な呼び方をする)などがキーワードとして挙がりました。
どのグループも、積極的に意見を出しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめゼロプロジェクト

それぞれのグループで、シナリオ作りが進んでいます。
学年をこえて、自由にアイディアを出しあっていて、とてもよい雰囲気です。
平和委員のみなさん、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基町小訪問

今日は、基町小学校で授業見学をしました。
低・中学年のみんながとても集中してがんばっています。
講師の先生をお招きして、手話のお勉強をしている学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 地域清掃
11/28 教育相談
12/1 教育相談
12/2 教育相談

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・平和の取組み

各種様式

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421