最新更新日:2025/09/18
本日:count up265
昨日:331
総数:597830
背中でひかりを浴びる。大丈夫、お前はやり直せるよ。……本気で立ち向かえるものに今まで立ち向かってきたんやから……。    ( 朝井リョウ「桐島、部活やめるってよ」より )

平和フィールドワーク

資料の一つ一つが、わたしたちに訴えかけてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和フィールドワーク

佐々木禎子さんを追悼する展示を、みんなしっかりと見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和フィールドワーク

たくさんの修学旅行生や観光客の方々が、資料館を見学されていました。
幟町中のみんなも良いマナーで見学できました。
画像1 画像1

平和フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ルールやマナーを守って安全に活動を終えることができました。
最後は、閉会式です。
平和委員を中心に、今日の学習を振り返ります。
帰宅したら、学習ノートに気づきや感想を記入しておきましょう。
明日の総合的な学習の時間にまとめをします。

幟町百景

画像1 画像1
おはようございます。
1年生は平和フィールドワークの日です。
9:00に平和公園資料館下に現地集合です。
3年生は卒業アルバム用の写真撮影日です。
部活動のユニフォームなど忘れずに準備して登校しましょう。

出前授業

画像1 画像1
9月12日(金)に3年生は、広島県介護福祉士会 会長の吉岡俊昭さんを講師にお招きして、「介護のお仕事出前授業」を開催しました。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の「よっちゃん」が施設の介護職員時代に出会った入所者さんや、そのご家族とのさまざまなエピソードから、認知症の方との接し方や介護職の誇りを、若い世代へのメッセージとして伝えてくださいます。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よっちゃん」のお話から、介護の仕事の魅力を知り、認知症についての理解を深める中で、自分の将来の仕事についても考えていきました。

出前授業

画像1 画像1
後半は、講師の吉岡先生への質問タイムです。
みんなの悩みに真摯に向き合い、熱く語ってくださいました。
みんなの心をゆさぶる貴重なお話をありがとうございました。

学区弾力化学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく、12日(金)に学区弾力化による学校説明会を開きました。
研修主事の西山先生と、教務主任の出合先生から、教育課程や「幟の学び」などについてお話がありました。

学区弾力化学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の代表が、入学してからの出来事を振り返り発表しました。

学区弾力化学校説明会

画像1 画像1
最後に、生徒指導主事の冨永先生から、学校生活の様子やきまりについてのお話がありました。
また、PTA執行部さんから、「PTA組織をゆるやかに改編し、楽しく活動しています。」と紹介がありました。
来春のご入学をお待ちしております。

幟町百景

グリーンリーフが朝日に向かって伸びています。
1年生が技術の栽培学習で育てています。
今日は「ふれあい相談日」です。
気になることがあれば、どの先生にでも気軽に声をかけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス・新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(日)、引き続き幟町中学校を会場に、ソフトテニスの新人大会(女子の部)が行われました。
朝の雨が上がり、無事に大会を終了しました。
部員のみんなが最後までよくがんばりました。

ソフトテニス・新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サーブやレシーブ、ボレーなど、よいプレーが光ります。

ソフトテニス・新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームメイトや、保護者の皆様、先生やコーチからの応援が、何よりも選手の励みになります。

ソフトテニス・新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のミーテイングです。
顧問の先生やコーチが良かった点や、次の試合に向けてのアドバイスをお話ししてしてくださいます。
早朝の準備から片付けまで、よくがんばりました。
お疲れ様でした!

幟町地区・敬老会

9月14日(日)、幟町小学校で、地域の敬老会が開かれました。
社協の和田会長さんや岡本校長先生のお祝いのあいさつや言葉に続いて、米寿(88歳)以上の皆様の紹介と表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町地区・敬老会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童館のみなさんの銭太鼓や、幟町小の1年生のみなさんによるビデオレター(歌とお祝いの言葉)が、会に華をそえました。

幟町地区・敬老会

画像1 画像1
青少協の植田会長さんのごあいさつです。
今日の広島の平和と安心・安全な街づくりにご尽力くださった先輩方を敬い、感謝の気持ちを持ち続けたいものです。
ご長寿の皆様のご健康をお祈りいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 小中連携公開授業(白島小)
9/19 授業参観・修学旅行説明会(2年) 学級懇談会(1年)
9/23 秋分の日

行事予定表

マイ学

非常変災時における学校の対応

生活のきまり・相談

学校紹介・取組み

各種様式

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421