![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:316 総数:614057 |
後期中間試験・2日目
2−1、2−2、2−3
試験に対する高い意識をもって臨んでいます。 英語と数学の試験をがんばりました。
感染症予防
保健室前に感染症予防の掲示があります。
おしゃべりや咳、くしゃみなどでどれくらい飛沫するか、実際の距離がわかる模型付きです。 咳エチケットに気をつけて、正しく予防していこう!
幟町百景
心を落ち着けて、最後まで取り組みましょう。 見守られながら
本日は、サルの目撃情報はありませんでしたが、広島市の地域おこし推進課、警察、地域の皆様が、生徒の登下校時に、学校周辺を警らしてくださいました。
見守られながら
1、2年生が試験を終えて一斉下校をします。
先生方も外へ出てこられました。
見守られながら
先生方も学校周辺に立哨し、みんなの下校を見守ってくださいました。
市の関係各所、警察、地域の皆様のご協力に感謝申しあげます。
後期中間試験・1日目
1−1、1−2
1時間目の試験は理科です。 集中して問題を読んでいます。
後期中間試験・1日目
1−3、1−4
最後まであきらめずにがんばっています。 明日のテストは、社会と数学です。応援しているよ!
後期中間試験・1日目
2−1、2ー2、2−3
2年生も理科の試験からスタートです。 みんな、真剣に取り組んでいますね。 明日のテストは、英語と数学です。ファイト!!
みんな学んでいるよ
1,2年生が試験をしている間、3年生は、いつもどおりに授業をしています。
みんな学んでいるよ
A組・自立活動
花のふくらみが最高潮です。 赤いバラを保健室へ届けます。みんなに癒しをありがとう!
みんな学んでいるよ
帰国・入国生徒学習教室
3年生が理科の学習に集中しています。 先生の言葉をしっかりと聴いて学んでいます。
みんな学んでいるよ
帰国・入国生徒学習教室へ編入して1か月がたちました。
ひらがな・カタカナの読み書きが少しずつ身についてきましたね。
幟町百景
朝の澄み切った空気に気持ちも引き締まります。 正々堂々、ベストを尽くしましょう! 登下校に気をつけましょう
先生方が見守る中、一斉下校をしました。 サルを見かけたら、不用意に近づかず、刺激しないようにしましょう。 (安全を確保して警察へ通報しましょう。) いじめゼロプロジェクト
11月14日、平和委員会が中心になり「いじめゼロプロジェクト」を行いました。
平和委員が教材を作り、提案・進行・まとめをする生徒による生徒のための授業です。
いじめゼロプロジェクト
平和委員会が、いじめに発展しやすい3つのテーマで視聴覚教材を作りました。
・嫌なあだ名でよばれたり、名前をからかわれたりする ・人の持ち物(ペンなど)を勝手にさわって壊す ・ライン外しやSNSで人の悪口を広めて傷つける どのクラスも真剣に話し合ったり感想を書いたりしています。
いじめゼロプロジェクト
自分本位の楽しさや勝手な振る舞いが、知らない間に人を傷つけているかもしれません。
「いじめゼロ」を目指して、どう行動していけばよいのでしょうか? 相手の気持ちを考えた言動を、みんなで心がけていきましょう。
2年生・学年集会
11月12日、2年生が定例の学年集会を開きました。
後期の代議員が学年リーダーとして、しっかりと運営・進行をしています。 各クラスの振り返りをもとに、次のステップへと進みます。
2年生・学年集会
また、11月は活動の時間前集合・着席に取り組みます。
修学旅行や進路選択に向けて、今から着実に取り組む2年生のみんな。 この波に乗って、後期中間試験に向かいましょう。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |
|||||||||||||