最新更新日:2025/07/24
本日:count up217
昨日:362
総数:584957
めのまえの バーをこすぞと 踏み切った 私の視界 一面青空    ( 渡辺七海(14歳「現代学生百人一首」より )

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月23日に前期前半終了の生徒集会をしました。
初めに、校長先生のお話がありました。

【碑前祭について】
・1年生のみんなが創った群読が素晴らしかったです。仲間と気持ちと声をそろえて堂々と発表したことを誇りに思いましょう。
・2年生はすべての班が時間やマナーを守ってインタビュー活動ができました。この協力体制を修学旅行へつなげてください。
・3年生が昨年の式典の流れを理解して動いてくれたおかげで、碑前祭の準備が早く進みました。職場体験学習での学びが生きています。

【この夏に】
・被爆80年の節目を迎え、平和を希求する夏にしましょう。
・中国5県を舞台にインターハイが開かれます。高校生アスリートとそれを支える人々から学びましょう。
・命と健康を大切にして、みんな元気に再会しましょう。

生徒集会

画像1 画像1
続いて、生徒指導主事・冨永先生からのお話です。

1.地域での過ごし方を考える。
  迷惑をかけた場合は、素直に「ごめんなさい」と言おう。

2.山や海、プールなどでの遊びは大人の目がある状態で過ごそう。

3.夏休み前後はSNS等のトラブルが起きやすい時期です。
  言葉や画像を送る前に「送ってよい内容か」しっかり考えよう。
  犯罪に巻き込まれないよう知らない人とのつながりに気をつけよう。

4.学校のタブレット端末は、学習のために借りたものです。
  大切に扱いましょう。

5.生活リズムを整えよう。

配布した「夏休みの生活」プリントに詳しく紹介しています。家族の人とも確認して、夏休みを安全に過ごしてください。
 

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
節目の集会です。校歌を斉唱しました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
教務主任の出合先生から、トイレ工事に関する注意事項と今後の予定についてお話がありました。
集合状態も良く、みんな、落ち着いてしっかりと話を聞いていました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
執行部生徒による、集会後の振り返りです。
碑前祭という大きな行事を終え、次は、夏休み中の記念行事や、8月の平和集会、10月の「折り鶴の碑」集会へ向けて始動します。
幟町中の生徒として、平和を希求し、考える夏にしましょう。

幟町百景

画像1 画像1
広島市の花、キョウチクトウです。
被爆後、75年間草木も生えないといわれた焦土にいち早く咲いた花です。
広島の復興に力を尽くす市民に希望を与えました。
わたしたちの郷土を代表する花です。
(基町高校、白島小学校前の広場にて)

「原爆の子の像」碑前祭

画像1 画像1
画像2 画像2
7月22日(火)、第37回「原爆の子の像」碑前祭を開催しました。
建立から67年目となります。
会場は、広島国際会議場、および広島平和記念公園内「原爆の子の像」前です。

ご参加ありがとうございます

画像1 画像1
碑前祭にご参加くださった小・中学校のみなさまです。
そのほか、市内の各学校からよせられた平和メッセージも掲示しました。
事前に、折り鶴を献納された学校もありました。
たくさんのご協力に感謝申しあげます。

高校生のみなさんも

画像1 画像1
折り鶴献納ケース「祈りのびょうぶ」を製作してくださった、広島市立広島工業高等学校・建築科のみなさんも参加してくださいました。
ありがとうございます。

生徒代表あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
開会宣言に続いて、主催生徒を代表して平和委員長があいさつをします。

黙祷・群読

画像1 画像1
黙祷に続いて、1年生の発表です。
「広島平和ノート」での学習をもとに、1年生みんなで考えた詩を群読します。

群読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなのために ヒロシマは立ち上がった
あの時、立ち上がった人たちがいたからこそ
今のヒロシマがあります

群読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あなたの鶴は 今も世界にはばたき
平和のメッセージを 届け続ける

群読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちは 語り継ぐ
過去の苦しみ 悲しみ そして希望を

群読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の群読の言葉が、一人一人の心にしみていきます。

群読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参加者や3年生が聞き入っています。

群読

画像1 画像1
画像2 画像2
参加してくださった小・中学生のみなさん、母校の小学校の先生方、平和文化センターや教育委員会の先生方が、じっと耳を傾けてくださっています。

群読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
語り継ぎます 80年のあゆみを
世界に伝えます 折り鶴に込めた願いを

群読

画像1 画像1
平和は 私たちから創っていきます

平和活動の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
幟町中学校区の三小学校の活動を児童の代表が発表します。
【白島小学校】
地域の被爆樹木巡りや、被爆遺構の見学などの活動を丁寧に紹介しています。
各学級の「平和宣言」や、縦割り活動での折り鶴づくりなど、全校児童みんなの活動を、いきいきと伝えてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/24 生徒会夏季トレセン 夏季休業日開始
7/28 市中研
7/29 三者懇談会
7/30 三者懇談会
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421