![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:312 総数:412836 |
「折り鶴の碑」平和集会
今日、10月25日は、佐々木禎子さんの命日です。
幟町中学校では、毎年、この日に「折り鶴の碑」平和集会を開き、平和活動報告会として、1年間の平和学習の成果を発表します。 平和委員会が中心となり、司会、進行をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「折り鶴の碑」平和集会![]() ![]() 「折り鶴の碑」平和集会
ステージ上の台を碑に見立て、今日、ここに集うみんなの平和を願う心とともに、折り鶴を献納します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「折り鶴の碑」平和集会![]() ![]() 今日は、その感想を、平和委員の代表が紹介しました。 「折り鶴の碑」平和集会
1年生
1学年は「平和を知る」をテーマに、平和公園や校内の碑めぐりから、わかったこと、感じたことを発表しました。 続く2学年は「平和を考える」を、3学年は「平和を創る」をテーマに活動報告をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「折り鶴の碑」平和集会
2年生
戦争にまつわる人種問題を取り上げました。 「アンネの日記」やホロコーストについて発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「折り鶴の碑」平和集会
3年生
貧困問題を取り上げたグループです。 世界規模の問題提起を発端に、最後は身近な話題に結びつけて、できることを見つけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「折り鶴の碑」平和集会
3年生
人口問題を掘り下げて、少子高齢化などについてふれながら、私たちの生き方に一石を投じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「折り鶴の碑」平和集会
最後に、全員で「折り鶴」を歌います。
情景や気持ちに思いを寄せながら、心をこめて歌いましょう。 はばたけ折り鶴 あなたから世界へ ![]() ![]() ![]() ![]() 「折り鶴の碑」平和集会![]() ![]() 今日は、集会後から下校時間まで、越前和紙で作られた大きな折り鶴が、私たち幟中生徒を見守っていました。 この折り鶴がない期間は、みんなの心の中に折り鶴の願いをとどめておきましょう。 幟町百景![]() ![]() 細いけれど、きらめきながら真っ直ぐに花と花を結んでいます。 美しい直線です。 リハーサル
明日は「折り鶴の碑 平和集会」です。
放課後、平和学習の発表をする、各学年の代表グループがリハーサルをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル
出番を待つ間も、みんなで打ち合わせをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル
明日の平和集会は、平和委員会が運営、進行を担います。
先生と流れを打ち合わせたり、放送機器の確認をしたりして、綿密に準備をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサル
最終調整です。
学年代表として発表するグループのみんな、がんばってね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校訪問
今日は、白島小学校を訪問して授業を参観しました。
低学年のみなさんが元気よくお返事する姿や、「秋みつけ」で落ち葉を拾う様子を拝見し、元気をもらいましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校訪問
英語活動、音楽、理科。
どの授業も、児童のみなさんがしっかりと学習していました。 来春が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 復習テスト
3-1
3年生の第3回復習テストがありました。 公立高校の入試日程と同様に、国語、社会、数学、理科、英語の順でテストを行います。 どのクラスも落ち着いて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 復習テスト
3-2
英語の試験です。 午後の時間帯ですが、気をゆるめず集中している姿が素晴らしいです。 みんな、がんばってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 復習テスト
3-3
最後までがんばりましたね。 進路は、友達と励まし合いながら、自らの意志で切り拓くものです。 3年生のみんなを応援しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |