![]() |
最新更新日:2023/10/03 |
本日: 昨日:289 総数:391762 |
きずな学習会
参加者は出席カードにシールをはってくださいね。
たくさん参加した人は、学期末に表彰がありますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きずな学習会
一人でよし、ペアでよし、グループでよし。
放課後は、自分を磨く時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きずな学習会
本日も、学習会は大盛況でした。
明日も、図書室で行います。 みんなも、いっしょに勉強しませんか? 待ってるよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市選手権大会に備えて
試験週間ですが、サッカー部は、市選手権大会の試合に備えて、短時間の調整をして下校します。
文武両道でがんばってね! ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために
欠席やケガ等で体力テストを受けていない人を対象に、放課後、記録の測定会(再テスト)がありました。
一人でも多くの生徒が参加できるよう、保健体育科の先生方がテストの機会を作ってくださいました。 ありがとうございます。 みんなも、毎時間の授業を大切にしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健だより
毎月、保健だよりを読んでいますか?
保健行事の前には、健康診断の受け方を解説した「検診号」も配られています。 必ず、読んで、準備をしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハンカチ点検
3年生の教室です。
委員会の点検活動を実施中。 手洗いをしっかりとしてきちんと拭くことが大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできました!
A組
調理実習でチャーハンを作りました。 卵を割って、レタスを入れて炒めます。 形を整えて、ハイ、出来上がり。 上手に出来ました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
縮景園側からフェンスの間をくぐり、中学校側の敷地で咲いたネズミモチの花。
小さな白い花たちが、やや早い初夏の訪れを告げています。 雨が続いています。 ケガに気をつけて、落ち着いて生活しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟の絆・さらに![]() ![]() 本校は、この期間、招待国であるインドの駐車場として、また、広島県警をはじめとする各県の警備車両の駐車場として協力をしました。 その担当として活躍されたのが、広島サミット県民会議の佐々部さんです。 なんと、幟町中学校の卒業生さんです。 インドとの橋渡し役として何度も足を運んでくださいました。 現在の役目を果たされた後は所属する中国電力に戻られるそうです。 G7サミットが、再び、母校との縁を繋いでくれたと、喜んでいらっしゃいました。 幟町中学校から、益々のご活躍を祈念いたします。 きずな学習会
放課後、図書室できずな学習会を開いています。
コーディネーターの先生がみんなを見守ってくださいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() きずな学習会
友達と助け合ったり、先生からヒントをもらったり、一人でどんどん学習したり、それぞれのスタイルやペースで学習しています。
今週は、毎日きずな学習会を開きます。 ぜひ、参加してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生・学年集会
終学活の時間に、2年生は学年集会を開いて、5月の学年目標の振り返りと、6月の目標の確認をしました。 試験を控え、私語をなくして授業や物事に集中する取り組みです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生・学年集会
続いて、体育祭の担当者の自己紹介がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生・学年集会
保健体育委員、美化委員から、食事前の机の消毒や丁寧清掃の呼びかけがありました。
大切なことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生・学年集会
最後に学年主任の久保先生から、「試験の課題は必ず提出しましょう。すでに、範囲や課題のプリントを配っています。試験後に、未提出者と一緒に学習会をしますが、残らなくてもよいように、締め切りを守りましょう。」とお話しがありました。
みんな、がんばってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室
社会
先生の方を向いて話しを聞く、大切なことはメモする、線を引く。 自分で考えて授業に参加しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室
音楽
ムダなおしゃべりはありません。 訊き合い、聴き合いが成立しています。 さすが、3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室
英語
落ち着いた雰囲気で、英単語の発音を聞き、読み合っています。 この雰囲気が大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生とともに
試験週間です。
帰国・入国生徒学習教室も、学習に対する熱が高まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |