![]() |
最新更新日:2023/10/05 |
本日: 昨日:339 総数:392404 |
幟の絆![]() ![]() 昭和35年(1960年)ご卒業のみなさんです。 懐かしい母校の校舎を再び見たいとのご希望で、お集まりになられました。 ちょうど、終戦のころお生まれになった方々です。 部活動に励む令和の幟っ子たちを、目を細めてご覧になっていました。 長い伝統をもつ幟町中学校は、卒業生の皆様に愛され、心の拠り所となる「みんなの学校」です。 わたしたちも、幟の絆を受け継いでいきましょう。 今週の予定![]() ![]() 5月29日(月)試験週間(〜6月5日)1年代休 5月30日(火)1年野外活動解団式 5月31日(水)避難訓練 6月 1日(木)2,3年内科検診 6月 2日(金)学校運営協議会 ふれあい活動推進協議会 6月5日(月)、6日(火)は前期中間試験です。 試験週間は、部活動がありません。 試験範囲を確認して課題に取り組みましょう。 授業や家庭学習を大切にして、準備してくださいね。 幟町百景![]() ![]() ヒイラギナンテンの実が色づいてきました。 まるで、小さなプラムの実のようですね。 今日から試験週間です。 授業や家庭学習を大切にして、自分の力を高めましょう。 野外活動が終了しました!![]() ![]() 徳地青少年自然の家で仲間と学んだこと、感じたこと、身についたことを大切にして、来週からの学校生活に活かしていきましょう。 がんばるぞ!おー! 退所式
TAPが終了し、野外活動のすべてのプログラムが無事に終了しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 退所式
お世話になった職員の方やカメラマンさんに、2日間の感謝を込めて、代表がお礼を述べました。
![]() ![]() ![]() ![]() 退所式
「TAPのプログラムをする中で、友達への声のかけ方や、相手を尊重する接し方などが学べたでしょうか?広島からは遠いですが、また、お越しください。」と、徳地青少年自然の家の職員さんがご挨拶されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ごはん
お昼ごはんの後は退所式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ごはん
おしゃべりがはずみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ごはん
みんな、よい笑顔です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ごはん
お腹がすいたね。
早速、おにぎりをほおばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼ごはん
楽しいTAPの後は、芝生の上でお弁当を食べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TAP
仲間を鼓舞して、受け止めようと、みんな一生懸命です。
![]() ![]() ![]() ![]() TAP
「ひとりぼっちをつくらない」
その気持ちがみんなから伝わります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TAP
とにかく、仲間とともに
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TAP
全員で位置どりを工夫して、仲間をキャッチします。
![]() ![]() ![]() ![]() TAP
絶対、仲間を助けるぞ!
チームの熱い思いが一つになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TAP
みんなで助け合い、全員がボードにうまく乗る方法を考えて、やってみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TAP
作戦を話し合って、実践してみよう。
そして、また振り返ってみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() TAP
お互いの顔を見ながら考える。
幟の学びに通じる理念です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |