![]() |
最新更新日:2023/09/22 |
本日: 昨日:336 総数:388931 |
来週の予定![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(月)1年家庭訪問(28日まで・26日は なし) 4月25日(火)3年職場体験事前訪問 4月26日(水)生活委員会あいさつ運動、眼科検診、部活動休養日 4月27日(木)生徒総会の取り組み 4月28日(金)いつもどおり 来週、1年生は26日(水)以外は家庭訪問日課です。 昼食・SHR後、13:25に下校します。 (部活動のための再登校はありません。) 2、3年は通常日課です。 色鮮やかなミカドアゲハさんが蜜をめがけて翔んできました。 幟の春は生命力にあふれています。 広島市選手権大会・ブロック大会 男子ソフトテニスの部
個人戦で、1位、2位に輝きました。
優勝、準優勝おめでとうございます! 団体戦も総合3位でした。 みんな、よくがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市選手権大会・ブロック大会 男子ソフトテニスの部
4月22日(土)、本校テニスコートを会場に、男子ソフトテニスの広島市選手権大会・ブロック大会が開かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市選手権大会・ブロック大会 男子ソフトテニスの部
選手も、応援生徒も、先生方も、一丸となってがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市選手権大会・ブロック大会 男子ソフトテニスの部
試合も審判も、全力でがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市選手権大会・ブロック大会 男子ソフトテニス部
試合前のミーティング、整列、応援。
ルールやマナーをきちんと守って、進んで行動できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市選手権大会・ブロック大会 男子ソフトテニスの部
精一杯、躍動する姿に感動します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市選手権大会・ブロック大会 男子ソフトテニスの部
団体戦は、惜しくも市大会出場を逃しましたが、会場校としての責任をきちんと果たしました。お疲れ様でした。
また、応援に来てくださいました保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
サッカー部
明日の広島市選手権大会・区大会の試合に備えて、入念に準備します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
明日の試合、がんばってくださいね。
ファイト! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
野球部
こちらも明日の広島市選手権大会・区大会の試合に向けて調整しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
夢に向かって、つかみとれ!
ダッシュ、ダッシュ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
卓球部
先輩が下級生に、打ち方をやさしくアドバイスしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
みんな、積極的にボールを打つ姿がいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
総合文化部・ものづくり班
1年生を迎えて、イキイキと活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
女子バスケットボール部
1年生をまじえて、みんなでシュート練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
先生のアドバイスを受けて、少しずつコツをつかんでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
バドミントン部
3面のコートいっぱいにハイクリアを打つ上級生の姿が。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽春
それぞれ、学年ごとに練習に励みます。
1年生は体力づくりをがんばっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卯月の窓(ごあいさつにかえて)![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度は「みんなの学校 〜認めあい 学びあい 高めあい〜」を合い言葉にスタートしました。 校訓『心豊かなたくましい人』の育成をめざして、日々、教育活動を推進しています。 ○認めあい 広島市教育委員会より日本語指導拠点校の指定を受けています。日本語学習教室(帰国・入国生徒学習教室)を設置し、多文化共生の理念のもと、お互いの違いや個性を認めあう人間関係づくりを進めています。 ○学びあい 協同的な学びを取り入れた「幟の学び」を展開しています。教室では「コの字」型に配席し、お互いの表情を見ながら授業をします。小グループでわからないことを訊きあい、友達の考えを聴きあう、生徒主体の授業スタイルです。 ○高めあい 「生徒が創る授業」「生徒が創る行事」「生徒が創る学校」が幟の伝統です。 授業や生徒会活動、行事、地域連携等のかかわりあいを通して、学力・協働性・社会性を伸ばし、お互いの成長を喜び合える集団をめざします。 幟町中学校は、「みんなの学校」です。 授業も、行事も、歴史も、生徒のみんなが創っていきます。 そして、子どもを中心に据えて、家庭で育み、学校で鍛え、地域で磨く「みんなの学校」でもあります。 新学期がスタートして、生徒はみんなはりきっています。 そんな「幟の今」を、ぜひ、学校Webページでご覧ください。 生徒のよりよい成長を願い、教職員全員で心と力を合わせて、学校教育活動に邁進してまいります。 今後とも、ご理解、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 次回は、皐月の窓を開きます。 令和5年4月 学校長より |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |