![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:216 総数:352707 |
もうすぐ、卒業。
卒業式の練習がはじまりました。
限られた時間ですが、流れや所作を確認しながらおぼえましょう。 卒業証書授与式は、人生の大切な節目です。 みんなで、よい式にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
今日は、基町幼稚園の園児のみなさんが、平和学習に来校されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
はじめに、園児のみなさんから、平和メッセージと折り鶴をいただきました。
ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
折り鶴と平和メッセージの贈呈後、「原爆の子の像」を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
みんな、ペアやグループで手をつないできちんと行動しています。
えらいね。 折り鶴の碑の前で、平和クイズの後、碑の建立にまつわるお話を聞きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
先生が佐々木禎子さんのお話をして、折り鶴の碑の説明をされました。
みんな、真剣にお話を聞いています。 最後に、平和を願って黙祷を捧げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
次は、校長先生や給食の先生に見守られながら被爆エノキの見学です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
被爆エノキの前に集まります。
先生から平和クイズが出されました。 エノキの幹の様子から、原爆が落とされた方向について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
先生が、被爆エノキの歴史を、わかりやすく丁寧にお話しされています。
エノキさんは、どんな気持ちで聞いているのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
最後に、エノキを間近で観察します。
痛々しい傷痕に手をそえて、みんなは何を感じたのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
エノキさん、いたかったね
エノキさん、げんきでね 園児のみんなが、やさしく幹をなでています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
あっ!
エノキさんについているセミの脱け殻を発見! 原爆の惨禍を生き抜いてきたエノキさんが、新しい命をつなぐ役目を果たしているんだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
最後に、校長先生へごあいさつをしてくださいました。
先生方や生徒のみんなも笑顔で見送ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
休憩時間になりました。
生徒のみんなが園児さんたちに手を振っています。 「わー、おにいさん、おねえさんだー!」 園児のみなさんが、声をそろえて、 「おにいさん、おねえさん、おべんきょうをがんばってください!」と言ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() へいわのおべんきょう
平和のお勉強を終えて、園児たちが帰って行きます。
「バイバ〜イ!」 「気をつけてねー」 生徒のみんなが手を振りながら見送ってくれました。 基町幼稚園のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生まれ変わりました!
4号館の中庭で、みんなの目を楽しませてくれた、コキアさん。
業務の先生の手で、ホウキに生まれ変わりました。 売店向かいの棚に飾ってあります。 ニンバス2000? いえいえ、ノボリ2023として空を飛びそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のために
昨日、1,2年生は、「3年生を送る会」の練習をしました。
執行部が司会進行を務めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のために
歌練習がはじまりました。
1年生が、よく歌っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のために
2年生は、さらに声が出ていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のために
みんなの声が合わさると、よい響きが体育館に広がります。
最後に、言葉を言う代表者の打ち合わせをしました。 みんな、3年生のために力を合わせてよい会にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |