![]() |
最新更新日:2023/09/25 |
本日: 昨日:257 総数:389341 |
来週の予定![]() ![]() 2月 7日(月)委員会 きずな学習会 2月 8日(火)部活動休養日 2月 9日(水)青少協・協助員 あいさつ運動 2月 10日(木)いつも通り 2月 11日(木)建国記念日 週末は寒くなりそうです。 体調管理をして、来週、元気に再会しましょう! にっこりと
1年生が手入れをした花壇に、デイジーが咲き出しました。
にっこりと笑顔で咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 飛び立つ
キンモクセイの横にある水盤で、小鳥が水を飲んでいます。
のどを潤して、元気に飛び立ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
みんなが元気に登校して来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
3年生が、昨日の試験の報告をしに来ました。
先生も生徒も「おはようございます」と声をかけ合って、幟中の一日がはじまります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
立春です。
暦の上では春になりました。 まだまだ寒さは厳しいですが、空を仰いで深呼吸してみましょう。 清々しい空気が身体を巡っていくようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 北北西
今年の恵方です。
売店の前から油庫の方向を見ると良いでしょう。 クロガネモチの赤い実が目印です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・0学期
1年後は、2年生も受験生になります。
最高学年に上がる前の大切な時期です。 授業を大切にしてがんばっていますね。 2-1 国語 文法の学習です。 みんなで助詞を種類ごとにわけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・0学期
2-2 社会
欧米諸国がどのように発展したのか、資料をもとに考えています。 しっかり、学習を積み重ねていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・0学期
2-3 保健体育
男女一緒に創作ダンスに取り組んでいます。 タブレット端末で映像や音楽を選び、振り付けをしていきます。 みんなで考えている姿がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・0学期
手足の動きがそろい出しました。
声をかけ合って,踊っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・0学期
はい、音楽流すよー。
ヘイッ!ハイッ!オー!みんな、ノリノリです。 自主的に動いて学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 推薦入試![]() ![]() 幟町中から、みんなが応援しています。 エール
受験は団体戦です。
3年生のみんなが、しっかりと学習しています。 そして、仲間を応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分
暦の上の季節のかわり目です。
焼いたいわしの頭を柊(ひいらぎ)の枝にさし、玄関や門に飾って邪気をはらう風習があります。 幟町中の校舎は柊の生垣に囲まれています。 みんなは、いつも守られているのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は節分
図書室には、鬼が出てくる本が紹介されています。
学習図書委員のおすすめ本も充実していますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は節分![]() ![]() 麦ごはん、いわしのかば焼き、筑前煮、大根のゆずあえ、広島菜漬け、いり大豆、牛乳です。 厄を払い、福を呼び込みましょう! また、明日
今日は、部活動休養日です。
みんな、一斉に下校します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、明日
みんな、「さようなら」のあいさつをしてくれて嬉しいな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、明日
明日に向かう3年生。がんばって!
1、2年生は、まだまだ無邪気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |