![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:751 総数:558700 |
きずな学習会
試験期間中のため、3年生何たくさん利用しています。
明日に備えて、社会と理科の学習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きずな学習会
また、月末の試験に向けて、1、2年生もがんばっています。
次回は、11日(木)16:00からです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
1年生の家庭科の授業です。
今日は、調理実習で豚汁とほうれん草のおひたしを作ります。 どのグループも協力して調理を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
野菜の皮むきにチャレンジします。
がんばって! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習
さまざまな切り方がありますね。
友達と一緒に作業したり、先生にアドバイスをしてもらったりして、自分たちで調理できました。 お家でも、ぜひ作ってみましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生後期中間試験
1組
1時間めは英語の試験です。 アルファベットからはじめた英語も、今では、英作文できるまでになりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生後期中間試験
2組
それぞれの目標に向かって、ベストを尽くします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生後期中間試験
3組
この後、数学、国語と続きます。 明日は、理科、社会のテストです。 応援しています。みんな、がんばってね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋見つけ
A組さんは、正門付近の紅葉した葉を集めています。
これから、見つけた「秋」を使って活動します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために![]() ![]() 美しい環境が、みんなの心を落ち着かせてくれますね。 幟町百景![]() ![]() 昇る朝日がまぶしいです。 3年生のみなさん、進路を拓くためにベストを尽くしましょう! 公開授業研究会![]() ![]() 色づく紅葉にならって、幟の学びがよりいっそう深まる1日となりました。 英語(情報教育)![]() ![]() 学校や友達の様子などを、簡単な語句や文を用いて表現することを目指します。 英語(情報教育)
たくさんのお客様がいらっしゃいました。
密を避けるため、みんなの熱心な学習の様子は、隣りの教室からも参観できるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(情報教育)![]() ![]() 情報教育実践校としての、英語の授業をご覧になりました。 英語(情報教育)
現在進行形を使って、クラスの様子を伝えるための英作文にチャレンジします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(情報教育)
学校の様子を、「今、起きているできごと」として英語で表現しようとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語・協議会
広島市教育委員会から坪井指導主事をお招きして、情報教育の実際について協議します。
ICTの活用による授業展開や、どのように学びに取り入れるかなど、視点を絞って協議しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語・協議会![]() ![]() 国語・日本語・社会![]() ![]() 適切な根拠をもとに、意見文を書きます。 帰国・入国学習教室は、笠井先生の日本語と、深川先生の社会の授業を公開します。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |