最新更新日:2024/05/15
本日:count up7
昨日:106
総数:185820
違うからこそどちらもいいね あなたと私

6月29日 3年生 総合「そうめん流し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,青少協の方が授業に来てくださいました。
 昨日の授業で子どもたちから出た「ボランティアさんと青少協さんへのプレゼント」「中央公園のゴミ拾い」「来てくださいのポスター作り」の3点について,黒瀬さんに質問しました。「当日は何時に行ったらいいのか」「ゴミ拾いをする時,袋を持ってきていいか」「ポスターに書いてほしいことはあるか」など,子どもたちが活発に質問しました。青少協の方は,一つ一つの質問にていねいに答えてくださいました。
 そして最後に,「そうめん流しを通して,この町に住んでよかったと思ってほしい。いろいろな人と友達になって,知り合いになって挨拶を交わし合い,安心・安全な町になってほしい。」という願いを伝えてくださいました。子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

6月28日 3年生 総合「そうめん流し」の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,「そうめん流し」で自分たちにできそうなことを考えました。たくさんの意見が出ましたが,「そうめん流しに参加すること」「当日のごみ拾い」「来てくださいのポスター」の大きく3つにしぼられました。
 次に,大人になって町づくりのためにできそうなことを考えました。「町のそうじ」「そうめん流しの手伝い」「地域の困っている人を助ける」「道案内」「青少協に入ること」などが出ました。
 安心・安全な矢野南のまちを作るために,真剣に考えました。また,学習を積み重ねるうちに,子どもたちが自分のこととして考えるようになったと感じました。

6月22日 3年生 総合「そうめん流し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なぜ青少協の人たちが,中学生に「そうめん流し」の仕事を任せているのかを考えました。予想を立てて意見を出し合い,話し合いました。その結果,「みんながつながる町にしたい。」「この町をつくる子どもたちを育てたい。それが矢野南の安心・安全につながる。」「やさしい心をもった青少協の人になってほしい。」「中学生に思いを託している。」という願いがあることが分かりました。
 学習を重ねるにつれてたくさんのことが分かってきて,子どもたちが深いところまで考えるようになってきました。

6月21日 3年生 総合「そうめん流し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学生ボランティアが行う「そうめん流し」にはどんな大変さがあるのかを考えました。
 「つゆをこぼさないように運ばないといけない」「協力しないといけない」「33人のボランティアで400人を任されるのは大変だ」「迷子の世話もしないといけない」などの意見が出てきました。
 「重いものを運ぶから大変」という意見があったので,教室にそうめん流しセットを設置して,ものを運んで流す真似をするという体験をしました。「1回だから何とかなるけど,これを何度もするのは大変かもしれない」という感想でした。
 「では,中学生ではなく,大人が世話をしたらいいんじゃないかな。」先生の問いかけに子どもたちは「違うよ!」と反論していました。次の時間は,「なぜ,中学生に仕事を任せるのか」について,みんなで考えていくことになりました。

6月20日 3年生 音楽「リコーダーをふこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シラソを使って「ゆかいなまきば」をリコーダーでふきました。歌の部分とリコーダーの部分を上手にきりかえながら,ふくことができました。だんだんと上手になっています。

6月20日 3年生 図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,学校司書の先生の来校日でした。3年生の図書の時間には,司書の先生の案内による「図書室ツアー」が行われていました。どこにどんな本があるのかを教えてもらいました。雨の多い時期です。図書室で本を読むのもいいですね。

6月15日 3年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホウセンカ,マリーゴールドが大きく成長しています。今日は雨なので,廊下で観察しました。「ホウセンカの葉は12枚,マリーゴールドの葉は11枚でした。」「葉の色は,こい緑色でした。」「アブラムシやくもがいました。」などの気付きがありました。元気な子どもたちと同じように,ホウセンカ,マリーゴールドも青々とした葉を茂らせていました。

6月14日 3年生「安心・安全なまちづくり」〜そうめんながし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 矢野南地区の「そうめんながし」の行事について調べることを通して,地域のつながりや安心・安全なまちづくりについて考える学習を進めています。
 今日は,行事のお手伝いをする中学生ボランティアの活動について考えました。これまでの動画を参考にして,中学生は「そうめんながし」でどんなことをするのかを調べて発表しました。「もし自分だったら,ボランティアとして参加してみたいか。」ということも考えました。そして,中学生の仕事の大変さに気づくことができました。

6月10日 3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンシロチョウがどのように育つのかプリントにまとめました。写真をはさみで切って,プリントに貼っていきました。たまご→よう虫→さなぎ→成虫の順に育つことをみんなで確認しました。

6月7日 3年生 社会「安心・安全なまちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 矢野南学区の地域行事「そうめん流し」を取り上げ,地域のつながりやまちづくりについて学ぶ学習をしていきます。
 第一回目の今日は,「そうめん流し」を中学生が運営していることの意味を考える学習をしました。
 「そうめん流し」は青少協が主催しています。運営をどうして中学生に任せているかを考える場面では,子どもたちから「青少協の人たちが全部やると大変だから。」「青少協は,中学生に学んでほしいと思ったから。」「何事もやらせると力がつくから。」「中学生が大人になった時,料理や子どもを育てるのに役立つから。」など,様々な考えが出てきました。
 子どもたちなりにしっかり考えていることに感心しました。これから学習を進めていくにつれ,新しいことに気付いたり,考えがより深まったりしていくことでしょう。

6月3日 3年生 外国語活動「数字でカルタをしよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜20までの数字を使ってカルタをしました。先生が英語で言った数字をすばやく聞き取ってカードを取ります。twelve,fifteenなど,どの数字がよく分からない時は,となりの人たちの様子をちらっと見て参考にしながら進めていました。楽しい雰囲気のなかで学習していました。

6月1日 3年生 理科 虫をさがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で昆虫について学習するために,プールでヤゴをつかまえました。おたまじゃくしやアメンボもいました。明日は6年生がプール掃除をするので,その前に虫とりをしたのでした。プールの中にたまった水で足をバシャバシャとさせながら,虫とりを楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

矢野南図書だより

インフルエンザに関する報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811