![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:71 総数:224357 |
2年生 町探検に行きました!
今日は2年生のみんなが、たくさん準備をしてきた町探検!
とっても暑い日でしたが、熱中症対策グッズやこまめな水分補給のおかげで、みんな元気に矢野南の町をグループで協力しながら探検することができました。 お店の人にドキドキしながらインタビュー。また1つパワーアップできましたね^_^ お忙しい中、子どもたちの見守りをしてくださった保護者の皆様と地域の皆様、ご協力本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 まちたんけんスタート!!((2年生)![]() ![]() 今日まで練習してきたインタビューをしっかり成功させて、良い学びの時間になることと思います。 とても暑いので体調に十分気を付けて頑張ってきてほしいと思います。 2年生!ファイト!! 7月2日 きまりを守る![]() ![]() 梅雨が明け、大休憩や昼休憩に熱中症対策で外へ出ることができない日が多くなります。 休憩時間はついつい廊下を走ってしまうことも増えてくるかもしれません。 ぶつかったり、転倒したりしてしまうと大変危険です。 そんな時にきまりを守ることを啓発するひと工夫がありました。 もうすぐ夏休み。みんな元気に休みに入ることができるよう、矢野南小学校みんなできまりを守り、安全に過ごしていけたらいいですね。 ![]() ![]() 6月26日 体育科「水泳」(1・2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 水慣れをしてから、けのび、ばたあしをして泳いでいました。 少し寒そうでしたが、子どもたちは元気に活動していました。 夏休みが近づいてきました。それまでにしっかり水に慣れていけるように学習を進めていきます。 6月20日 参観日
参観日は国語科の学習でした。「スイミー」のすごいところをみんなで話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() さつまいも植えをしました(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋(11月ごろ)に収穫し、おいもパーティーを行う予定です。 地域の方にご協力いただきながら大切に育てていきます。 大きくたくさん育ってほしいですね。 5月29日 かんさつしよう
生活科の学習で運動場をかんさつしました。
三日月池の周りには成虫になったばかりの糸トンボがいて、子どもたちが観察している間中、じっとしていました。業務員の尾上先生は水中生物や植物のことをとてもよく知っているので、たくさん教えてもらいました。水辺の生き物や平和の森の植物をじっくりかんさつすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春のずかん
2年生の教室に入ると、ロッカーに「春がいっぱい」と書いてある本を見つけました。
めくってみると、みんなが見つけた「春」がたくさん集まっていました。 ぜひ手に取って見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 制作中!(2年生)
図画工作科の学習で「光のプレゼント」に取り組んでいます。
光を通す素材を使い、色や光の通り方の変化を楽しみながら作品を作っています。 ![]() ![]() 4月25日 音読会に向けて
国語科で「ふきのとう」の学習をしています。今日は音読会に向けて、役を決めていました。
誰がどこを読むのか、話し合いで上手に決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 運動の前に
体育館で体育の活動前に準備運動をしている様子です。
ストレッチや軽い運動をして、体を慣らすのは大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日 参観日
2年生は算数化の学習でした。たし算の筆算のやり方を習いました。ノートに丁寧に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日 「おはなみスケッチ」
図画工作課の学習で校庭の春をスケッチしました。桜やチューリップなど、春の草花や昆虫などを見つけて思い思いにスケッチしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 チューリップが満開です
1年生の時に植えたチューリップが満開になったので、みんなで写真を撮りました。
花崎さん、篠田さん、松原さん、三村さんも来ていただき、チューリップの観察もしました。 綺麗に咲いたチューリップはとても可愛かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |