![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:96 総数:228350 |
9月2日 顕微鏡の使い方
理科でヘチマを育てました。雄花と雌花の違いを観察し、実が実るために受粉が必要なことを学習しました。
花粉の形を顕微鏡で観察するため、一人一台の顕微鏡を使い、見えるように調節しました。光をうまく取り込むと、はっきり見えるようになりました。マツやユリ、朝顔など、様々な花粉を観察していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 教育実習((3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 主に3年2組で子ども達の指導をしていただきます。 2週間という短い期間ですが、子ども達にとっても、素敵な学びの時間にしていってほしいですね。 9月1日 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは「自分からやってみよう大作戦!」の取組について説明がありました。 「自分から〇〇したよ」ポストに子ども達の自分がしたことを書いて投函します。 ナイスチャレンジは今後紹介することになっています。 子ども達にとって実り多い秋になるよう、学校全体でこの大作戦に取り組んでいきます。 ご家庭でもお声掛けをよろしくお願いいたします。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |