![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:125 総数:223983 |
なつを かんじよう!![]() ![]() ![]() ![]() 容器などの準備にご協力いただき、ありがとうございました。 7月2日 きまりを守る![]() ![]() 梅雨が明け、大休憩や昼休憩に熱中症対策で外へ出ることができない日が多くなります。 休憩時間はついつい廊下を走ってしまうことも増えてくるかもしれません。 ぶつかったり、転倒したりしてしまうと大変危険です。 そんな時にきまりを守ることを啓発するひと工夫がありました。 もうすぐ夏休み。みんな元気に休みに入ることができるよう、矢野南小学校みんなできまりを守り、安全に過ごしていけたらいいですね。 ![]() ![]() 7月2日 お話会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「くだものなんだ」「めっきらもっきら どおんどん」「わらしべちょうじゃ」の3冊です。 最近は暑くて外で遊べる機会が少なくなってきています。だからこそたくさんの本を手に取り、読書する良い機会になるかと思います。今日も素敵なお話で楽しい時間を過ごすことができました。 ご家庭でもぜひ子ども達に読書を薦めていただけたらと思います。 次のお話会も楽しみです。 7月1日 生活科 (1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 朝顔の花に水を入れて揉むと鮮やかないろみずができます。 子ども達はそのいろみずを使って様々な模様を描いていました。 楽しい一場面でした。 7月1日 平和集会2
被爆伝承者の忍岡 妙子さんにきていただきました。忍岡さんは、原子爆弾が落ちる前と後の広島市の様子や原爆で亡くなった子どもや中学生の話をしてくださいました。今の幸せな生活が続くために、私たちができることを考えることができました。
その後、「メッセージ」を歌いました。今年も月山翔雲さんがきてくださり、モーリーズの演奏で一緒に歌いました。 みんなの気持ちが世界中に平和を届くことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 平和集会
体育館に集まり、平和集会を行いました。
平和委員会の考える「平和」について発表があり、一人一人の行動が平和に繋がっていることを感じました。各学年が心をこめて折った折り鶴を掲げた後、被曝伝承者のお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食モリモリ食べよう週間
暑さが厳しく、食欲が落ちる時期ですが、健康的な生活を送る上で食事は大切です。今週は「給食もりもり食べよう週間」として、給食の残食(主におかず)を減らす取組みを行っています。一人一人がいつもより少しだけ多めに食べることで、残食はぐんと減ります。元気に過ごすためにも、一口多めに食べるようにしていきたいです。
食缶が空っぽになったクラスがたくさんいました。矢野南の木にたくさんの金色や赤いりんごが実るといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |