![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:137 総数:217255 |
5月9日 集団下校
緊急時に備えて、班別集団下校を行いました。
班長と副班長が早めに行動してくれたので、スムーズに集合できました。 避難訓練や集団下校訓練は、命を守る訓練です。 いざという時に訓練したことを活かせるようにしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑を支えてくださる地域の皆さまへ感謝申し上げます
日頃より、畑の草抜きや野菜の管理など、多くのご協力をいただき本当にありがとうございます。
地域の皆さまの手入れのおかげで、畑はいつも整い、子どもたちは安心して生活科や総合的な学習の時間に取り組むことができています。 玉ねぎの収穫や季節の野菜づくり、チューリップ、さつま芋、麦づくりなど、たくさんの学びの場があるのは皆さまの支えがあってこそです。 これからもどうぞ温かいご支援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 玉ねぎ収穫!(3年生)
今年も3年生が地域の方々と一緒に玉ねぎの収穫を行いました。
畑にずらりと並んだ玉ねぎは、どれもとても大きくて、収穫した子どもたちは思わず「わあ!」と驚きの声をあげていました。 収穫した玉ねぎを手に「思っていたより何倍も大きい!」「美味しそう!」「おうちで食べるのが楽しみ!」という声が聞こえ、笑顔いっぱいの時間となりました。 地域の皆さんの温かいサポートのおかげで、子どもたちにとって貴重な学びの時間となりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第7公園探検(1年生)
生活科の学習で、学校の横にある公園へ行きました。
今日の学習のめあては、「仲良くする」「ルールを守る」「順番も守る」でした。 一年生はきちんと指示を聞き、みんなで仲良く活動を始めていました。 遊びの中で公共のルールやマナーを学んだり友達に優しく接することができたりします。良い天気に恵まれ、楽しい時間を過ごしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日 図書ボランティア顔合わせ
矢野南小学校の図書室の整備や本の読み聞かせを行ってくださる、図書ボランティアの方との顔合わせを行いました。
子ども達が本に親しみ、読書時間を楽しめるような工夫をしてくださっています。ボランティアの方は保護者OBもたくさんいらっしゃいます。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 朝からいいこと![]() ![]() ![]() ![]() 朝からいい気持ちです。 5月2日 1年生を迎える会
会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 1年生を迎える会
体育館で1年生を迎える会を行いました。
ステージの壁が開き花のアーチをくぐって、1年生が登場しました。 運営委員会の進行で歓迎の言葉や学年の紹介などがありました。矢野南小学校3択クイズでは、みんながよく知っている事や答えが分かれるような問題も出て大変盛り上がりました。 1年生の「アイアイ」の歌とダンスは可愛らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 逃走中イン矢野南
1〜3年生を対象にした鬼ごっこ「逃走中」を行いました。4〜6年生が行った時より気温が高い晴れの日だったので、水分補給の休憩を取りながら行いました。
ハンターは必死に追いかけましたが、身軽に逃げる子供たちを追うのは、なかなか大変でした。 参加した子ども達からは「楽しかった〜」の声をたくさん聞きました。 次は涼しくなってからです。楽しみが増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日 児童朝会
児童朝会で、3〜6年生の学級代表紹介がありました。学級代表はクラスの代表として仕事をします。クラスのみんなの力も借りて良い学級になるよう頑張ってください。
その後、校歌を練習しました。重光先生に、上手に歌うコツを教わり、最初に歌った時より大きくきれいな声で歌えるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 租税教室
書いた税務署の方にお越しいただき、租税教室を行いました。学校や消防署、警察、公園など、みんなの使うものに税金が使われていることを学びました。
最後に1億円の塊を持ってみました。予想以上に重さにびっくりするとともに、税金を大切に使っていきたいと言う気持ちを持つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 校長室に入ってみたよ
学校のいろいろな場所を見学するときに、校長室へ入りました。
沢山のトロフィーや歴代の校長先生の写真を見て驚いていました。 いつもはお客様が座るソファに1年生も座ってみました。良い気分になったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 麦の成長
3年生の時に種をまいた麦がどんどん大きく育ってきました。
黄色くなり、実ができるのが今から楽しみです。麦が撮りや虫に食べられないよう、ネットを貼ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 絵の具で夢もよう
図画工作の時間に絵の具のさまざまな技法で作品を作りました。
ビー玉を転がしたり、ストローで吹いたり、絵の具の入った水に紙をつけたり・・・ 一つ一つ全く違うオリジナル作品ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 音読会に向けて
国語科で「ふきのとう」の学習をしています。今日は音読会に向けて、役を決めていました。
誰がどこを読むのか、話し合いで上手に決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月25日 運動の前に
体育館で体育の活動前に準備運動をしている様子です。
ストレッチや軽い運動をして、体を慣らすのは大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 体育の時間
2クラスとも体育の授業がありました。
とてもいい天気だったので、外で運動するのは気持ち良いですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 算数「対称な図形」
「180度回転すると、図形はどのようになるのだろう。」について学習しました。
図形を実際に切って回転させてみました。 ノートに分かりやすく丁寧にまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 みんな必死です
逃げる方も追いかける方も必死です。
足に自信のあるハンターも時間が経つにつれてペースダウンしてきました。 10.9.8・・・カウントダウンとともに終了。最後まで逃げきった人に拍手でおめでとうを伝えました。 来週は、1、2、3年生の番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 逃走中イン矢野南
今日は初のロング昼休憩でした。
4、5、6年生対象の全校鬼ごっこ「逃走中イン矢野南」を行いました。ルールをよく聴いてスタート。 次々と現れるハンターに大喜びでした。 1、2、3年生も観覧スペースで応援しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |