最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:111
総数:186387
違うからこそどちらもいいね あなたと私

6月10日 5年生 理科「植物の発芽や成長」

画像1 画像1
 植物の発芽には何が必要かを,実験の結果を基に考えました。実験に使ったインゲンマメの発芽の様子を見て,芽が出ているか,出ていないかをみんなで確かめながら学習していました。

6月10日 6年生 家庭科「ナップザックを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,出し入れ口にしるしをつけてまち針をして,しつけをしました。ひと針ひと針ていねいに縫っていました。

6月10日 3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンシロチョウがどのように育つのかプリントにまとめました。写真をはさみで切って,プリントに貼っていきました。たまご→よう虫→さなぎ→成虫の順に育つことをみんなで確認しました。

6月10日 不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの安全を守るために,不審者対応の避難訓練を行いました。今日の訓練は,不審者が玄関からではなく,裏の門から侵入したという想定でした。教職員で事前におこなったリハーサルをいかして行いました。子どもたちも真剣に参加していました。
 避難訓練の後は,各クラスでDVDを視聴しました。「自分の命は自分で守る」ということを,日頃から意識しておくことの大切さを学びました。今日の訓練をもとにして,教職員で夏休みに研修を行います。

6月9日 図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室も6月に模様替えしています。6月も,しっかり本を読んでほしいです。

6月9日 5年生 書写「白馬」

画像1 画像1
 「白馬」という文字を練習しました。「白」より「馬」が大きくなりすぎないように考えながら書きました。よい字が書けそうです。

6月9日 給食

画像1 画像1
【献立名】
リッチパン
赤魚のマリネ
野菜スープ
牛乳




【ひとくちメモ】
 マリネという言葉は,フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉,野菜などの食材を,酢・油・香辛料などを混ぜた漬け汁に浸した料理をマリネといいます。漬けこむことで魚や肉のくさみがとれ,さっぱりとした味になります。
 今日は,でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と,たまねぎ・にんじん・ピーマンを合わせ,マリネにしました。

6月8日 1年生 国語「くちばし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知っている鳥を発表しました。すずめ,にわとり,かもめ,ワシなどたくさんの鳥が出てきました。
 鳥のくちばしの絵を見て,どんな鳥のくちばしかを予想しました。とがったくちばし,丸いくちばしなどを見て,食べ物を食べる時に便利なのではと考える人がたくさんいました。
 教科書の「くちばし」の話を先生に読んでもらうと,「えっ!」と驚きの声をあげていました。これから,「くちばし」の学習が始まります。

6月8日 1年生 算数「たしざんカードを見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計算カードを机の上に広げて,10になるカードを探しました。友達と協力しながらカードを見つけていました。

6月8日 給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
チンジャオロースー
もずくスープ
チーズ
牛乳



【ひとくちメモ】
 チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで,「チンジャオ」はピーマン,「ロー」は肉,「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン,赤ピーマン,たけのこと牛肉を炒め,しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が,ごはんによく合いますね。

6月8日 すももの木

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋上の「みずべのにわ」でも,すももがたくさん実をつけ始めました。やわらかいオレンジ色がまぶしいです。

6月7日 1年生 図工「ひもひもねんど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土をひも状にして,思いついたものを作っていきました。長くのばす,丸める,積み上げる,たてるなど,粘土がどんどん変化していきました。子どもたちの自由な発想に驚かされました。
 最後に,粘土板にのせた作品を持って前に来て,全員が自分の作品を紹介することができました。

6月7日 5年生 家庭科 裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なみ縫い,半返し縫い,本返し縫い,かがり縫いをしました。「だいぶ慣れてきました。」5年生の子どもたちがそう話してくれました。

6月7日 3年生 社会「安心・安全なまちづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 矢野南学区の地域行事「そうめん流し」を取り上げ,地域のつながりやまちづくりについて学ぶ学習をしていきます。
 第一回目の今日は,「そうめん流し」を中学生が運営していることの意味を考える学習をしました。
 「そうめん流し」は青少協が主催しています。運営をどうして中学生に任せているかを考える場面では,子どもたちから「青少協の人たちが全部やると大変だから。」「青少協は,中学生に学んでほしいと思ったから。」「何事もやらせると力がつくから。」「中学生が大人になった時,料理や子どもを育てるのに役立つから。」など,様々な考えが出てきました。
 子どもたちなりにしっかり考えていることに感心しました。これから学習を進めていくにつれ,新しいことに気付いたり,考えがより深まったりしていくことでしょう。

6月7日 1年生 体育「ボールころがしゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友達の足と足の間にボールを転がして入れました。きまりを守って,楽しくゲームができました。

6月7日 2年生 生活科「町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は今月,町たんけんに出かけます。昨日の生活科の授業では,矢野南にはどんなすてきなところがあるか出し合いました。
 小学校,公園,セブンイレブン,ローソン,万惣,地域の人,駐車場など,たくさんの場所や人が出てきました。
 どんなところにたんけんに行くのか,楽しみになってきました。

6月7日 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異学年交流をする「なかよしタイム」を行いました。第一回目の今日は,自己紹介でした。グループで輪になって,名前,好きな遊び,得意なこと,好きな勉強などを一人ずつ話しました。上の学年のお兄さん・お姉さんの優しいリードのおかげで,下の学年の人は笑顔で自己紹介をすることができました。
 この一年,関わりを大事にして,お互いの違いを認め合っていけるといいです。

6月7日 給食 歯と口の健康週間

画像1 画像1
【献立名】
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬け
かみかみ昆布
牛乳



【ひとくちメモ】
 6月4日から10日は,歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。
 今日の給食には,かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。

6月6日 給食

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
ホキの天ぷら
炒りうの花
赤だし
牛乳



【ひとくちメモ】
 うの花とは「おから」のことです。大豆に水をつけて砕き,しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」と似ているところから,「うの花」と言うようになりました。おからには,おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
 今日は,おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮ています。

6月6日 2年生 音楽♪こいぬのビンゴ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 歌を歌った後,歌のかわりに手拍子でリズムをとりました。みんなのそろった手拍子が教室に響いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

矢野南図書だより

インフルエンザに関する報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811