最新更新日:2024/05/10
本日:count up59
昨日:46
総数:185551
違うからこそどちらもいいね あなたと私

10月6日 5年生 見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校を出発する時には、他学年のみんなが見送ってくれました。まさか、見送ってくれるなんてと、5年生はとても喜んでいました。

10月6日 5年生 野外活動出発式

画像1 画像1
 いよいよ野外活動に出発します。出発式では、代表児童が、仲間と協力して楽しい思い出をつくろうと立派に挨拶をしました。
 健康と安全に気をつけて行ってきます!

10月5日 お昼の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティア「ほっとけーき」の皆さんが,お昼の時間に,放送で本を読んでくださいました。
 今日のお話は,詩の本「みんなでうたおう」のなかの「虫のこえ」「赤い鳥小鳥」の二つの詩を,「雌牛のブーコラ」の本の「鳥になりたかった こぐまの話」を読んでくださいました。
 お話の情景を思い浮かべながらききました。毎週どんなお話がきけるのか楽しみです。

10月5日 1年生 国語 「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「くじらぐも」を音読した後,「天までとどけ,一,二,三。」と言って,空にとび上がりました。くじらぐもに乗れるように,高くとびました。

10月5日 給食「目によい食べ物について知ろう」

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
含め煮
レバーのから揚げ
おひたし
牛乳
【ひとくちメモ】
 10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含むとり肉やうずら卵,ビタミンAを多く含むレバー,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

10月4日 1年生 図工 「かみざら ころころ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 芯の位置を変えて,いろいろな転がし方を試しました。コロコロ転がったり,くるんくるん転がったり,フラフラ転がったりするのを楽しみました。

10月4日 4年生 書写「竹笛」

画像1 画像1
画像2 画像2
 上下の組み立て方に気を付けて,「竹笛」を書きました。半紙の上で筆が動く音が聞こえるくらい静かな場で,集中して書いていました。画数の多い文字ですが,ていねいに書くことができました。

10月4日 教科関連献立「広島市の人々の仕事」

画像1 画像1
 3年生は社会で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では,いろいろなものが作られています。その中でも給食では,広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は,広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され,年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。

10月4日 2年生 図工 「わっかでへんしん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 白い画用紙をもらって,わっかを作りました。どんなかんむりにしようか,友達と話しながら想像をふくらませていました。わっかができたら飾りをつけていきます。これから2年生がどのように変身していくのか楽しみです。

10月4日 3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,第一場面と第四場面の「かげおくり」の様子を比べました。教材文を読み,同じところ,違うところに線を引いていきました。第一場面は,家族みんなでした「かげおくり」,第四場面ではひとりぼっちでした「かげおくり」であることを確認しました。戦争によって家族が離れ離れになった,ちいちゃんの悲しさに改めて気付くことができました。

10月4日 3,4年生 「ソーラン節」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 矢野南小学校3,4年生のソーラン節が,練習を重ねてさらにかっこよくなっています。たまたま役員の仕事で学校を訪れ,子どもたちの姿を見られた保護者の方も,感動されていました。一生懸命踊る姿はすてきです。

10月4日 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育朝会で,ラジオ体操の練習をしました。左から始める,大きく体を動かす,手足をまっすぐ,動きをぴたっと止めるの4つのポイントを聞き,体を動かしました。両手を上げる時は耳に付けて,横に伸ばす時はものさしみたいに,というアドバイスも聞いて,やってみました。グラウンドでラジオ体操をする時には,今日のポイントやアドバイスを生かせるといいです。

10月4日 5,6年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生の旗を使った表現の練習をしました。校舎の2階から見ると,カラフルな旗がきれいに見えました。隊形移動もあり,見どころがたくさんです!

10月4日 5年生 家庭科「できるよ,家庭の仕事」

画像1 画像1
 家庭での仕事についてまとめた後,自分が家庭でできそうなことを考えました。
 そうじ,服たたみ,お風呂そうじ,料理などたくさん出されました。家庭での仕事について振り返るきっかけになりました。

10月3日 運動会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後教員で,運動会に向けて,テントをたてたり,グラウンドにラインを引いたりしました。だんだんと運動会への気持ちが高まってきています。

10月3日 給食

画像1 画像1
【献立名】
せんちゃんそぼろごはん
みそ汁
牛乳
【ひとくちメモ】
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつものそぼろごはんの具に,食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。食物せんいには,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐ働きがあります。

10月3日 1・2年生 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドで短距離走の練習をしました。体育館とは違い,走る距離が長くなります。ゴールを目指して一生懸命走っていました。

10月3日 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から後期の始まりです。始業式をテレビ放送で行いました。
 校長講話では,「一緒にいて黙っていることは素敵だ。もっと素敵なのは一緒に笑っていることだ。二人以上で一緒にいて,同じ体験をし,共に感動し,泣き笑いしながら同じ時間を共に生きていくのは,とても素敵なことだ」という,ニーチェの言葉を紹介しました。
 後期も,矢野南小学校のみんなで同じ体験をし,同じ時間をすてきに生きていきたいです。子どもたちの笑顔がたくさん見られる後期になることを願っています。

10月3日 「一年生からどうぞ」

 ある朝の出来事。「校長先生,児童門を開けてください。」子どもたちの声に慌てて児童門に行ってみると,鍵のかかった門の前で,20数人もの子どもたちが,門が開くのを今か今かと待っていました。門を開けることをすっかり忘れていた私は「ごめんね。」と謝ってから,「このままみんなが一度に入ると,危ないね。」と声をかけました。
 すると,「一年生から!」数人の子どもたちから声が上がりました。鍵を開けて顔を上げてみると,最初に入ることのできる一番いい場所に,黄色いランドセルの一年生が集められていました。他の学年の子どもたちは,一年生を囲むように,少し間をあけていました。「次は二年生!」誰かの声を受け,二年生が入り,最後は六年生が入っていきました。こうして誰一人,人を押したり走ったりすることなく,皆が安全に児童門をくぐることができました。矢野南の子どもたちの優しさに,気持ちがほんわかした朝でした。 

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

矢野南図書だより

インフルエンザに関する報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811