最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:109
総数:185602
違うからこそどちらもいいね あなたと私

7月5日 4年生 図工「ギコギコトントンクリエイター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 のこぎりで細長い木を切りました。最初はおそるおそるでしたが,少しずつコツをつかんできたようです。足で木をしっかり押さえて切りました。

7月5日 2年生 図工「わくわくおはなしゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話を作ったり,材料から考えたりして,みんなで遊べるゲームを作っています。完成に近づき,より集中して楽しく取り組んでいました。一人一人の個性が輝きます。

7月5日 5年生 家庭科「ナップザックを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布にしるしをつけてまち針をうち,しつけをしました。困ったときは,友達や先生にアドバイスをもらいながら頑張りました。次はいよいよミシン縫いです。

7月5日 給食 行事食「七夕」

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
赤魚のから揚げ
せんちゃんきんぴら
そうめん汁
牛乳



【ひとくちメモ】 
7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。他に,ちくわ・たまねぎ・にんじん・しいたけ・ねぎなどの材料が入っています。だしは,かつお節と昆布でとっています。七夕の日は,晴れて星が見えるといいですね。

7月5日 6年生 外国語科「自分のことを発表しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の名前,住んでいる所,宝物,普段していることなどをみんなの前で紹介しました。タブレットの画像を見せながら紹介する人もいました。友達の宝物の話を興味深く聞いていました。

7月5日 2年生 野菜の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室の前を通ると,「見て,見て。」と腕を引っ張られました。鉢がある所に行ってみると,もうすぐ真っ赤になりそうなミニトマトがたくさんできていました。子どもたちはうれしそうに自分のミニトマトを観察したり,水をあげたりしていました。畑のきゅうりやナスも大きくなっていました。教室の前が畑なので,すぐに観察できます。

7月5日 スイレンの花

画像1 画像1
画像2 画像2
 三日月池のスイレンが,雨にぬれてしっとりと咲いていました。

7月4日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカを演奏していました。いい音色が教室いっぱいに響いていました。

7月4日 4年生 平和学習

画像1 画像1
 校内の平和ミュージアムにある,「命の水〜ひろしま水道物語」の紙芝居を読みました。このお話は,原爆投下の日も水を送り続けた水道職員を中心とした物語です。子どもたちは真剣に紙芝居に見入っていました。 

7月4日 5年生 外国語科「何になりたいかたずねよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「What do you wanto to be?」「I want to be a(an)〜.」という会話をして,友達がないたい職業をワークシートにメモしていきました。パイロット,パン屋,プログラマー,花屋さん,飼育員,歌手などいろいろな職業が出てきました。子どもたちの未来が広がっていました。

7月4日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
マーボー豆腐
チンゲン菜の中華炒め
牛乳




【ひとくちメモ】
 チンゲン菜は,中国野菜の一つです。チンゲン菜には病気から体を守るカロテンがたくさん含まれています。チンゲン菜は,アクが少なく,歯ごたえもよいので,今日のように炒め物に使われたり,料理のいろどりに使われたりします。
 今日は,オイスターソースなどで味付けして中華炒めにしました。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

7月4日 1年生 七夕かざり

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひらひらと,七夕かざりが風に泳いでいます。もうすぐ7月7日,七夕です。お天気はどうでしょうか。天の川が見られるといいです。

7月4日 4年生 体育「マット運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分に合った練習の場や方法を選び,技に挑戦しました。友達にタブレットで撮影してもらい,動きを確認しました。一緒にタブレットを見合うことで,自然と対話が生まれていました。

7月4日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月最初の朝会を放送で行いました。まずはじめに,新しく来られた先生の紹介をしました。次に,5年生のふたりが,中央公園にごみがたくさん落ちているので,ごみを持ち帰りましょうと呼びかけました。5年生は中央公園のごみ拾いをしているそうです。進んで行動する5年生に感心しました。
 7月の生活目標は,「時間を守って掃除をしよう」です。学校のなかも地域もきれいにして,安心・安全で気持ちのよい町にしていきたいです。

7月1日 3年生 総合「そうめん流し」

画像1 画像1
画像2 画像2
 青少協の方をお招きして,7月10日に行われる「そうめん流し」の行事に向けて,気になることを質問しました。
 「竹はどこからとっているのか」「どんなコロナ対応をするのか」「中学生はどれくらい参加するのか」など,思いついたことをたくさん質問しました。そして,雨が降らないように,てるてるぼうずを作ることになりました。「てるてるぼうず,まかせてください!」子どもたちの力強い声が聞こえてきました。
 青少協の方から,いつもは450人くらい参加するので,青少協だけでは足りないため,中学生のボランティアを募ったこと,これからも自分から行動できるような中学生を育てていきたいと教えていただきました。
 子どもたちは,うなずきながら青少協の方の話に耳を傾けていました。
 

7月1日 給食 地場産物の日

画像1 画像1
【献立名】
玄米ごはん
八宝菜
小いわしのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳



【ひとくちメモ】
 給食で使うもやしは,広島県でとれたものがよく使われます。もやしは,豆を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしているのですが,豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。
 今日は,緑豆という豆のもやしを,もやしの中華あえに使っています。緑豆もやしは,少し太いので,太もやしともよばれています。

7月1日 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数の授業を参観した後,教員研修をしました。講師は,広島都市学園大学 准教授 二宮 孝司 先生に来ていただきました。二宮先生からは,「算数文章題が解けない子どもたち」という書籍を紹介していただいたり,「前提知識と認知能力」「主体的・対話的で深い学び」をキーワードにお話をいただいたりしました。
 教員でグループになって活発に意見交換をしました。この研修で学んだことを生かし,子どもたちの力を伸ばすために,今後も取組を進めてまいります。

7月1日 5年生 算数「わり算の世界を広げよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の午後は校内研究会で,5年生で算数の授業が行われました。
 整数÷小数の計算の仕方を,小数の構成や除法の性質に着目して考えました。まずは個人で考えた後,班で考えました。様々な意見が出て,みんなの思考が深まりました。たくさんの先生が参観するなか,子どもたちはいつも以上にはりきって学習に向かっていました。

7月1日 4年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(火)で行われる平和集会では,佐々木 禎子さんの同級生である,川野 登美子さんをお招きして,お話を伺います。事前学習として,川野さんの活動について紹介されたものをタブレットで視聴しました。平和集会で話してくださる内容が,漫画で分かりやすく紹介されていました。

7月1日 平和への祈り

 「これをどうぞ。」登校の際に,一人の児童が一羽の折り鶴をそっと手渡してくれました。その児童はそれ以上何も言いませんでしたが,青い鶴から平和への思いが伝わってくるようでした。  
 先日の「なかよしタイム」では,たてわり班で鶴を折りました。折り方を優しく教える上学年の姿,教えられた通りに折ろうと一心に鶴に向かう下学年の姿。ここに平和の姿を見たように思いました。
 授業においても,広島市の「ひろしま平和ノート」を使った学習が始まっています。7月12日(火)の平和集会では,平和記念公園の「原爆の子の像」のモデルである佐々木禎子さんの同級生 川野登美子さんをお招きしてお話を伺います。矢野南小学校は平和を希求する学校です。子どもたちと平和を強く願いながら,考え,学んでいきます。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

矢野南図書だより

インフルエンザに関する報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811