最新更新日:2024/05/08
本日:count up52
昨日:124
総数:185322
違うからこそどちらもいいね あなたと私

4月19日 3年生 算数「九九を見なおそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 かけ算のきまりを使って,九九の答えの見つけ方を考えました。電子黒板に自分の考えを書きながら説明しました。まわりの人も,「そう,そう。」と言いながらよく聞いていました。

4月19日 4年生 図工「絵の具で模様づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステンシル,スパッタリング,ドリッピング,吹き流しなどの技法を使って,模様づくりをしました。想像とは違った出来栄えに,喜びの声が上がっていました。今日の経験は今後の作品づくりに生かされていくことでしょう。

4月19日 4年生 掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級の前を,4年生がていねいに掃除をしていました。とてもきれいになりました。

4月19日 給食「春の献立」

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳
【ひとくちメモ】
 2年生は国語科で「春がいっぱい」を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は,春によくとれる魚のさわらや,春においしいたけのこをとり入れた「春の献立」です。
 さわらは成長するにしたがって「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。
 また今日は食育の日・地場産物の日でもあります。ごはんを主食とした一汁二菜の献立をとり入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

4月19日 2年生 体育 遊具を使った運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒,ジャングルジム,のぼり棒,ブランコなどの遊具で元気に体を動かしました。1年生の頃より,心も体もたくましくなりました。すっかり2年生です。

4月19日 1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生に来ていただき,道路の安全な歩行の仕方や,交通の危険について学びました。横断歩道では,手をあげて左右をよく見て確認してから渡りました。横断歩道を歩く途中も,車が来ていないか左右を確認しました。
 歩行教室のあと,「とてもよく話を聞いて,素直な子どもたちでした。」と講師の先生にほめていただきました。
 矢野南小学校区は,車がよく通行し,横断歩道を渡る機会も多いので,今日学んだことを実践して,これからもずっと安全に気を付けて歩行してほしいです。学校でも安全指導を続けていきます。

4月19日 ハナミズキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭のハナミズキがピンク色の花をつけ始めました。草木や虫の様子から,季節の移り変わりを感じることができます。

4月18日 4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Hi,〜」「Hello,〜」と挨拶をして,自分の名前を伝え,すきなものを話しました。友達から聞いた内容をノートに記入しました。たくさんの友達と会話できたことをうれしそうにしていました。

4月18日 給食「中華サラダ」

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳




【ひとくちメモ】
 寒天は,天草などの海そうから作られ,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。棒寒天・粉寒天・糸寒天などいろいろな種類があり,料理によって使い分けることができます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,夕食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は,ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に,手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしました。

4月18日 1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の配膳を6年生が手伝ってくれています。優しいお兄さん・お姉さんの助けをかりながら,上手に配膳していました。待っている人も静かに席に座っていました。少しずつ学校生活に慣れていっています。今日の給食の味はどうだったでしょうか?

4月18日 放送委員会

画像1 画像1
 新しいメンバーでの放送委員会の活動がスタートしました。朝の放送をするために,6年生が5年生に放送の方法を教えていました。
 何度か練習した後,本番の時間になると,6年生が「静かにしようね。」と声をかけ,緊張感のある本番の様子を見せました。5年生も,本気スイッチの入った6年生の様子を見て,気を引き締めていました。6年生と5年生の温かい交流を感じました。

4月18日 1年生 体育 運動あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジャングルジム,ブランコなど遊具の正しい使い方を学びました。先生の話を落ち着いて聞くことができました。けがに気を付けて安全に楽しく遊具で遊んでほしいです。

4月18日 4年生 麦

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が屋上で育てている麦が,穂をつけています。下の方は,黄金色になってきました。空に向かって力強く成長しています。

4月18日 3年生 音楽「小さな世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小さな世界」の歌を聴いて,感想を出し合いました。「本当は世界は小さいことが分かりました。」「平和な歌です。」「ぼくはピアノで弾けます。」などの感想がありました。
 その後,3番は旋律が重なっていることに着目し,どこの旋律が重なっているのかをもう一度歌を聴いて考えました。近くの友達と意見を交換した後,発表しました。前に出て,図をかいて分かりやすく説明する人もいました。
 3年生は,4月から音楽室での授業が始まりました。専科の先生に音楽を教えてもらうのも初めてです。しっかり考えている姿に感心しました。

4月15日 3年生 理科「生き物を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の周りを歩いて,タブレットで生き物の写真を撮りました。子どもたちがとても上手に写真を撮っていることにびっくりしました。動画を撮って,音を感じている人もいました。これから名前を調べていきます。

4月15日 6年生家庭科「生活時間をマネジメント」

画像1 画像1
 学校へ行く日と休日の自分の1日の生活時間を振り返り,ワークシートに書きました。友達のシートと自分のシートを見比べて,たくさんの気付きをもっていました。自分の生活時間の過ごし方を振り返るきっかけとなるといいです。

4月15日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 テレビによる朝会を行いました。校長講話では,矢野南小学校が目指している「平和の希求」についてふれ,「自分の頭で考えて行動を起こそう!」と話しました。この一年,子どもたちと「平和って何だろう。」と考えるなかで,子どもたちが自分なりの平和を見つけ,それを大切にする心を育てていけるといいなと思います。
 その後,学校生活についての話がありました。「時間を守って行動しよう」「気持ちのよいあいさつをしよう」「進んで掃除をしよう」の3つが出ました。3つのことを意識しながらみんなが安心して過ごせる学校づくりを進めていきます。

4月15日 5年生 理科「雲をつくってみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぬらしたペットボトルに線香の煙を入れてふたをしめ,ペットボトルをおしたりはなしたりして,雲をつくる実験をしました。タブレットを使ってその時の様子を撮影して,どうして雲ができるのかを考えました。「おかしいな」「なぜだろう」「調べてみよう」「確かめてみよう」という気持ちを大切にして,理科の学習を進めていきます。

4月15日 ピンクのじゅうたん

画像1 画像1
画像2 画像2
 ヤマザクラの花びらのじゅたんが広がっていました。サクラは私たちに,様々な姿を見せてくれます。

4月15日 朝の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,ピンクのジャンパーの地域の方が,子どもたちの登校を見守ってくださいました。今年度も子どもたちが安全に登下校できるよう,学校でも安全指導を行っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

矢野南図書だより

インフルエンザに関する報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811