最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:53
総数:184345
違うからこそどちらもいいね あなたと私

2月3日  1年生 体育 長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外で元気に1年生が長縄をしていました。1人で跳んだり,2人で跳んだり,回しているところに入って跳んだりと,様々な跳び方を試して楽しんでいました。

2月3日 梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅の花のピンク色が,見る人の心を和ませています。明日は立春。春がそこまでやって来ています。

2月2日 そうじ時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近、そうじを丁寧にする人が増えてきました。
 教室や廊下、トイレなど、自分たちが一年間使った場所を次に使う一つ下の学年の人たちが、気持ちよく使えるようにピカピカにしておいてほしいと思います。

 また、そうじだけでなく、砂場の整備を6年生の二人に頼んだところ、とてもきれいに整備してくれました。黙々と砂場を整備する姿は、さすが6年生という感じがしました。ありがとう!

2月2日 行事食「節分」

画像1 画像1
【献立名】
麦ごはん
いわしのかば焼き
白菜の昆布あえ
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

【ひとくちメモ】
 2月3日は節分です。節分では豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入ってこないように追い払い,福が来るように祈りました。また,ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払う風習もあります。給食にも,いわしと大豆を取り入れています。

2月2日 4年生 理科「水のすがたの変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
 水をあたため続けて,水の温度とすがたの変化を調べました。時間がたつにつれて,「あわが出た。」「湯気が出てきたよ。」などとつぶやきながら,温度などを記録していました。ビーカーをじっくり見ながら安全に気を付けて実験することができました。

2月2日 朝

画像1 画像1
 今朝も寒さを感じましたが,子どもたちは登校すると静かに並んで待ち,体温を知らせてくれました。今日もすてきな一日になりそうな予感がしました。

2月1日 5年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月2日と3日に,Google Classroom及びMeetを用いて家庭で接続テストを行うための練習をしました。操作方法を理解しようと熱心に取り組みました。

2月1日 地場産物の日

画像1 画像1
【献立名】
せんちゃんそぼろごはん
豆乳みそ汁
ぽんかん
牛乳




【ひとくちメモ】 
 今月のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の動きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。食物せんいを多く含む食品はかみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。
 今日は,食物せんいを多く含む,麦ごはん,ごぼう,切干し大根,干ししいたけ,さつまいもなどを取り入れています。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

2月1日 ひまわり 2月のカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級の皆さんが作ったカレンダーが職員室と校長室に届きました。手作りのあたたかみが伝わります。

2月1日 梅の花

画像1 画像1
 今日から2月です。校庭にはかわいらしい梅の花が咲き,子どもたちを見守っています。今日も,教室にグラウンドに子どもたちの元気な声が響きます。

2月1日 6年生 英語の会話を聞き取ろう

画像1 画像1
 テレビをみて英語の会話を聞き,どんなことを話していたのか聞き取ったことを日本語でプリントに書きました。内容は,中学校生活や将来の夢についてでした。聞こえてきた単語をヒントにして考えていました。

2月1日 4年生「二分の一成人式に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽に合わせて旗を振る子どもたちが,グラウンドに出て練習をしていました。外は肌寒いものの,澄んだ空気の下で旗を振るのは気持ちのいいものです。「こう見えても旗は重いです。」と言いながら,皆で気持ちを合わせて旗振りをしていました。

2月1日 睦月から如月へ

 今日から2月です。3日は「節分」,そして4日は「立春」となり,暦の上では春の到来です。これからの2か月は,樹木の生長に例えると,春になって開花していくための大事な準備期間であるといえます。矢野南小学校の一見枯れ木に見える幹や枝も,その内側では芽吹く準備を着々と進めています。冬の間に蓄えてきた養分によって春に美しい花を咲かせることができるよう,今のこの時期を大切にしていきます。
 コロナ禍にもかかわらず,子どもたちは何事にも一生懸命に取り組もうとする姿,友達と力を合わせて頑張り,喜びを分かち合おうとする姿を見せてくれています。そんな子どもたちの姿に負けないよう,私たち教職員もたくさんの栄養を蓄えていきたいと思います。
画像1 画像1

1月31日 4年生 図工「カードで伝える気持ち」

画像1 画像1
画像2 画像2
 とび出す仕組みを使って,気持ちを伝えるカードを作りました。おじいちゃん,おばあちゃん,お父さん,お母さん,兄弟姉妹などへ渡す心のこもった手作りカードが机の上にずらりと並んでいました。カードから温かい気持ちが伝わってきました。友達の作品を見て,すてきだと思うところをたくさん見つけていました。

1月31日 給食

画像1 画像1
【献立名】
減量ごはん
中華そば
レバーのから揚げ
りんご
牛乳



【ひとくちメモ】
 今まで給食に出ていた中華そばは,とりがらでだしをとっていましたが,今日の中華そばは,煮干しでだしをとっています。水に煮干しとうすく切ったしょうがを入れ,だしをとります。だし汁に,豚肉・たまねぎ・にんじん・もやし・メンマを入れて煮ます。しょうゆ・塩・こしょうで味付けをして,最後に中華めんとねぎを入れて仕上げています。

1月31日 1年生 国語「たぬきの糸車」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「たぬきの糸車」のお話を勉強して,好きなところを選んで原稿用紙に書きました。画用紙にはその場面の絵を描きました。絵を描いた裏に好きなところを書いた原稿用紙を貼って,紙芝居のようなものを作ります。それを使って今度発表会をするそうです。発表会に向けて,声の大きさや読むはやさを考えながら練習をしていきます。

1月31日 5年生 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カイト」という曲で合奏に取り組んでいます。コロナ対応をしながら,それぞれの楽器を使って練習に励んでいました。団結力のある5年生の合奏が楽しみです。

1月31日 2年生 算数「ものの長さをはかろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1mより長いものの長さをもっとはかりやすくするために,テープのものさしを作りました。テープのものさしを使って,教室や廊下のいろいろなものをはかりました。テープのものさしには10cmの目盛りをつけています。
 「ここをはかってみようよ。」「1m20cmだね。」グループで協力しながら手際よく長さをはかっていました。

1月31日 1年生 算数「大きなかず」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、何やら相談しながら廊下を歩いていました。楽しそうにしていたので声をかけてみました。算数の勉強中でした。大きな数を見つけて、ビンゴをしているのだそうです。生活の中から算数を見つける楽しい学習でした。

1月28日 6年生 卒業制作オルゴール

画像1 画像1
 6年生が卒業記念の品として、オルゴールを作り始めていました。廊下を通りかかったとき物音ひとつせず、教室に誰もいないのかと思ってしまうほどシーンとしていました。

 一彫一彫、集中していました。

 やはり最高学年、ここぞというときに集中する姿はかっこよかったです。けがには十分気を付けて、思い出のオルゴールを仕上げてほしいです。がんばれ6年生!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/9 学校司書来校 お昼のおはなし会
3/10 諸費1回目 学校司書来校
3/11 諸費2回目 学校司書来校 地域学校安全指導員AМ
3/15 南っ子相談日
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811