最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:111
総数:186389
違うからこそどちらもいいね あなたと私

4月27日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が入学して3週間になろうとしています。
すっかり学校にも慣れたのか、教室から元気な発表の声や先生に質問する声が聞こえてきました。これからいろいろなことに挑戦して立派な南っ子になってほしいと願っています。

4月26日 1年生「1年生を迎える会」に向けて

画像1 画像1
 30日(金)に予定されている「1年生を迎える会」に向けて,1年生が発表の撮影をしていました。今年はコロナ対応のため,テレビ放送で行います。ビデオを構える担任に向けて,言葉を発表したり,歌を歌ったりしました。本番はテレビを通してとなりますが,1年生のかわいらしい姿が見られることでしょう。

4月26日 春見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自然との共生」をコンセプトの一つとして建てられた矢野南小学校。学校の中で自然の営みにふれることができ,心が癒されます。このすばらしい環境が子どもたちを優しく見守り,育てています。

4月26日 6年生図工「ランドセルの絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サラサラサラ・・・。画用紙をすべる鉛筆の音が教室に心地よく響いています。ここは6年生の教室。今まで約5年間お世話になっている自分のランドセルのスケッチをしています。
 作品を見ると,さすが6年生。全体のバランス,細部へのこだわり,レイアウトの工夫,鉛筆の濃淡,どれ一つとして同じ作品はありません。落ち着いた雰囲気の中でのスケッチが,集中力を一層高めていました。
 この後,絵の具で色をつけていくそうです。作品の完成が待ち遠しいです。

4月26日 2年生算数「たし算の仕方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆算のたし算に楽しんで取り組むとともに,きまりを見つける力を養うことをめあてに,算数の学習に取り組みました。
 問題は,「1,2,3,4の4つの数を使って,□□+□□の計算をつくってみよう」です。同じ数は使わないこと,筆算を使うとよいことなどを確認してスタートです。12+43=55,13+24=37などを考えてワークシートに書いていきました。なかには順序よくつくっている児童もいました。
 その後「何かきまりはないかな。」という教師からの投げかけで,答えが37と73,46と64と逆になっていること,55は逆にならないことなどに気付いて発表していました。自分の考えを友達に分かってもらおうと,言葉を選んだり,前に出て説明したりしする意欲的な姿に感心しました。みんなで学習する楽しさを味わったようです。

4月23日 下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間を終え,子どもたちが「さようなら。」と言って,元気に下校していきました。門の前の横断歩道では,毎日教職員が交代で黄色い旗を持ち,子どもたちの安全を見守っています。
 広い道路の横断歩道では,保護者の方や地域の方が交代で安全確認を行ってくださっています。
 子どもたちの安全をみんなで守っています。

4月23日 給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが身支度を整え,給食室に並んで行きます。落ち着いて歩いて向かう姿は立派です。
 今日の献立は,親子どんぶり,ししゃものから揚げ,きゅうりの塩もみ,牛乳でした。 親子どんぶりという名前は,鶏肉が親なら卵が子なのでこの名前がついたそうです。牛肉と卵でつくるのは他人どんぶりです。親子どんぶりに入っている卵やねぎは広島県で多く生産されているそうです。

4月23日 1年生 学校探検

画像1 画像1
 生活科「わくわく どきどきしょうがっこう」という単元で,校長室,保健室,職員室,事務室を探検しました。一番楽しみにしていた校長室に入ると,笑顔で校長先生が迎えてくださいました。たくさんの質問に答えてもらい,子どもたちは大変満足そうな様子でした。教室に帰ると,子ども達が「また校長先生に会いたいな。」と言っていました。
またさらに,矢野南小学校が好きになりました。

4月23日 3年 図工「ふしぎなつぼ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりしながらいろいろな色を表すことをめあてに,作品づくりに取り組んでいます。
 パスでつぼに絵や模様を描き,それをはさみで切り取って,画用紙に貼り付けます。そして,つぼから出る世界を想像しながらパスで描いていきます。つぼから動物やドラゴン,新幹線や巨人が出てくるなど,子どもたちの想像は果てしなく広がっていました。
 パスで描いた後は,いよいよ絵の具を使って工夫しながら表していきます。作品が完成したら,つぼから生まれるストーリーを子どもたちからぜひ聞いてみたいものです。

4月23日 5年家庭科 玉結びに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室では5年生が,赤い糸を持って全神経を集中させて玉結びに挑んでいました。完成した玉結びをノートにセロテープで貼り付けた時の,誇らしげな顔がすてきでした。

4月22日 4年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 「覚」という字を学びました。「覚」という字は,カクという音読みのほかに,おぼ(える),さ(ます),さ(める)という訓読みもあります。授業では,視覚,触覚など,「覚」という漢字を使った様々な熟語を発表していました。4年生で習う漢字はたくさんあります。みんなでしっかり学習していきます。

4月22日 6年生「ドラえもん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月30日(金)に行われる1年生を迎える会で,1年生にプレゼントするドラえもんを折り紙で作成しました。心を込めてていねいに作っていました。一つ一つ表情が違っていて,すてきなドラえもんがたくさん出来上がりました。1年生の喜ぶ顔が目に浮かぶようです。

4月22日 1年生 給食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番が,ワゴンの前に2列に並んでワゴンから食缶を取り,上手に教室まで運んでいました。給食当番にもだいぶ慣れてきた1年生です。
 手伝いに来てくれた6年生にお礼を言ったら,給食を食べ始めます。今日の献立は,パン,大豆シチュー,三色ソテー,牛乳でした。大豆シチューにも入っている牛乳は,たんぱく質,脂肪,カルシウム,ビタミン類がたくさん含まれています。学校だけでなく,家でも飲むとよいですね。

4月22日 2年生 逆上がりに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はとてもよいお天気で,外に出ると汗ばむほどでした。グラウンドでは,2年生が体育で逆上がりに挑戦していました。 
 「腕を胸に引き付けて。」「空に向かって走れ!」「かけっこの足で(蹴り上げて)。」など,子どもたちでコツを教え合いました。「がんばれ,がんばれ。」と声援を送りながら応援していました。友達の応援で何十倍,いや何百倍も力が出ます。あきらめずに何度も挑戦して頑張りました。

4月21日 5年生体育科「ボール運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時には、5年生が体育館でドッジボールをしていました。高学年の投げるボールの速さにびっくりしました。
 みんなが楽しめる工夫を見つけました。周りをよく見て動いたり、運動量を増やしたりするためにボールを2つ使っていました。これでは、なかなか油断ができません。また、不意に当たってもケガをしないようにスポンジ製のボールを使っていました。安全に思いっきり運動ができる環境の工夫が、いいなと思いました。

4月21日 4年生理科 ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,ヘチマの成長について調べていきます。今日は屋上に行って,ヘチマを育てる場所をみんなで整えました。
 昨年のヘチマからたくさんの種が出てきてびっくりしたり,皮を取ってたわしのようになったヘチマの感触を楽しんだりしていました。
 草を抜いてきれいになった場所でヘチマを育て,成長を観察していきます。

4月21日 3年生音楽 鍵盤を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高いドから低いドを演奏するために,指またぎ(弾いている指の上をまたぐ)の練習を鍵盤を使って行いました。3〜4人のグループになって,アドバイスし合いながら一人ずつ練習していました。上手になったら「キラキラおひさま」の曲を演奏していきます。友達との関わり合いを大事にしながら学習を進めています。

4月21日 平和委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝早くから,平和委員会の子どもたちが花の水やりの仕事をしていました。仕事がスタートしたばかりなので,ホースが短かったり,なかなかのびてくれなかったりと思うようにいかない場面もありましたが,4人で話し合いながら上手に仕事をこなしていました。おかげで花壇は生き生きとした花でいっぱいです。

4月20日 1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が入学し、毎日元気に登校しています。今日は、警察、交通安全推進隊、地域の方々を講師にお招きして歩行教室を行いました。信号を守り、周囲の安全を確認して横断歩道を渡ることを習いました。登下校だけでなく、放課後や休日も交通安全に気を付けてほしいと願っています。

4月20日 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 横画がある「一」「二」「王」の文字を鉛筆で練習しました。ポイントは,1筆圧に注意する,2筆圧をかえずに書き進める,3軽くおさえて止めるの3つです。姿勢をぴんと伸ばして,落ち着いた雰囲気の中で文字を書きました。
 今日学んだことを毛筆に生かせるよう,練習していきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
4/27 参観日(2h1〜3年ひ、3h4〜6年ひ) 眼科検診
4/28 家庭訪問5丁目、学区外 PTA総会
4/29 昭和の日
4/30 1年生を迎える会
5/3 憲法記念日
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811