最新更新日:2024/05/21
本日:count up107
昨日:117
総数:186380
違うからこそどちらもいいね あなたと私

つりあいとてこ2

画像1 画像1 画像2 画像2
さて、このおもりをつけた棒は水平に釣り合うでしょうか。


釣り合いを調べるには、棒の左右の(おもりの重さ)×(支点からおもりまでの距離)を求めます。
6年生のみなさんは、必死に計算をして考えていました。


計算をすると、この棒は水平に釣り合うことが分かります。


ところで、6年生の理科では、計算ができることだけではなく、棒が釣り合うかどうかの考えを、根拠をもって説明できる力を育てています。
それも、科学的な根拠です。


この問題では、

「計算をしたら、一緒だったから釣り合う」
「410と410だから釣り合う」

ではなく、

「(おもりの重さ)×(支点からおもりまでの距離)を計算して、おもりが棒をかたむけるはたらきの大きさが、左右とも410なので、この棒は水平に釣り合う」

という、科学的な言葉を使って説明できる力です。


生活では使わない言葉が多いので、根拠を考えることはなかなか難しいですね。

けれども、根拠をもって自分の考えを述べることは、とても大事なことです。
卒業までに、ぜひ分かりやすく伝えられるようになって欲しいと思います。

しっかり聞いてね。

画像1 画像1
 国語の『話したいな,夏休みの出来事』では,スピーチ原稿を書き終えたので,一人ずつスピーチをしました。
 細かく詳しくスピーチする子,簡潔に分かりやすくスピーチする子とそれぞれでしたが,みんな緊張しながらもよく頑張りました。夏休みが明けてから気になっていた『聞き方』も少しずつよくなってきています! 

虫みつけ

 生活科の「いきものとなかよし」の学習で、虫みつけをしました。
 自然いっぱいの学校には、虫もいっぱい!
 屋上、中庭、校庭でバッタやコオロギ、カマキリ、チョウなどたくさんの虫を見つけました。秋の虫の声も聞こえてきそうですね。
画像1 画像1

お話会

 毎月1回、図書ボランティア「ホットケーキ」のみなさんが絵本の読み聞かせをしに、各クラスに来てくださいます。
 9月のお話は、敬老の日にちなんだ『じさまとばさま』や、子どもたちが声を立てて笑っていた『まえ、よこ、うしろ』などでした。
 秋の夜長で、読書にいい季節ですね。
画像1 画像1

当番の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は給食準備の様子を紹介します。
 
 12:20に4時間目の授業が終わると,各クラスの給食当番が,大おかず,小おかず,パン・ご飯,牛乳,おぼん,食器を給食室まで取りに行きます。


 3年生の教室は3階にあるので,二人で持ってもとーっても重い。本当に大変です。
 こけないように,こぼさないように,気をつけて運んでいきます。


 教室に着いたら全員に配膳していきます。多すぎないように,少なすぎないように・・・これがなかなか難しい。


 給食を食べる時間は13:05までなので,時間を長くとれるかどうかは当番さんにかかっています。当番みんなで協力して,できるだけ早く準備ができるように頑張っています♪

黙々掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 矢野南小学校の生活目標は『もくもくそうじで学校をきれいにしよう』です。
 
 3年生になって教室や廊下の他,靴箱や外掃除もするようになりました。
 
 毎日使う靴箱は,1日で砂だらけ。一足ずつ靴をパンパンパン。靴の砂を落とし,ほうきできれいに掃いていきます。

 外は夏休み中に元気に育った雑草がたくさん。暑いし,根が張ってなかなか抜けないけど,頑張って引っ張ります。

 掃除をしっかりすること,整理整頓をきちんとすることを,みんなで心がけていこうね。

えのぐあそび

画像1 画像1
矢野駅内にある「矢野交流プラザ」に,2年生の作品を展示しています。
小学校に入学して初めて,図工の時間に絵の具を使って作品をつくりました。
近くにお越しの際は,ぜひご覧ください!

つりあいとてこ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「つりあいとてこ」の学習をしています。


単元の最初に、ペットボトルを使った「下皿てんびん」を組み立てました。
ところが、同じ重さの皿をつるしているのに、棒がかたむいてしまいます。


そこで、「同じ重さの物をつるしても、棒がかたむくのはなぜだろうか」という問題について追究することにしました。


実験用てこを使って、同じ重さのおもりを、「支点からおもりまでの距離」を変えてつるしていきました。

すると、「支点からおもりまでの距離」が左右で等しい時に棒がつりあって、「支点からおもりまでの距離」が左右で等しくない時に棒がかたむきました。

この結果から、「同じ重さのおもりをつるしても棒がかたむくのは、支点からおもりまでの距離がちがうから」ということが分かりました。


洗濯物を干す時などに、左右対称にかけないとかたむいてしまった経験があると思います。
「支点からおもりまでの距離」がちがうと、棒がかたむいてしまうことは、感覚的には分かっていますが、きちんと実験をしてみると、実感をもって理解できますね。


身の回りでかたむいている物があったら、「おもりの重さ」と「支点からおもりまでの距離」を確かめてみましょう。

KOKUGO

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語ではローマ字の学習に入りました!
 まずはじめに,母音の『aiueo』を書く練習です。
 小文字と大文字の違いや,文字を書く位置を確認しながら書きました。
 細かいところもきちんと見ながら書くと,これがなかなか難しい。
 
 正確に覚えてもらうためにちょっと厳しく丸付けをしています。だから,お手本をちゃんと見ずにサラサラ〜っと書くとお直しになりますよ(笑)
 大変だけど,頑張って覚えようね♪

楽しかったね,夏休み♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では『話したいな,夏休みの出来事』をしています。夏休みで一番心に残っていることをスピーチする活動です。この日は,スピーチ原稿を書くための材料あつめをしました。詳しいスピーチ原稿を書くために,友だち同士で夏休みの出来事を聞き合ったり,質問をし合ったりしました。質問されたことはノートにメモし,スピーチ原稿を書くときに参考にします。久しぶりのグループ学習だったので,子どもたちのテンションはかなり高めでしたが,自分の思い出話を聞いてもらえてとても嬉しそうでした。

ありがとう。また来年☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の水泳がありました。天気はよかったのですが,連日の雨で気温も水温もかなり低め。でも最後だから頑張ろう!ということで,夏休みの練習の成果を見ました。すると・・・7月に測ったときより,記録が伸びた子がたくさんいました!!
そして嬉しかったのが,頑張る友だちを応援する子や,泳ぎ切った友だちの姿を自分のことのように喜ぶ子がいたことです。こういう姿がどんどん見られるようになるといいですね(*^_^*)

災害に備えて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震が起きたことを想定した,防災訓練がありました。

 地震が起きたらどう動けばいいかな・・・??
 
 1.頭をおさえる
 2.身体を小さくする
 3.机の下にかくれる
 
 この3つの約束を守ります。
 
 訓練と聞くだけでテンションが上がってしまう子どもたちですが,本当に起きたときに上手に動けるよう,真剣に取り組みました!

重要 矢野南小学校公開研究会

画像1 画像1
11月に行われる矢野南小学校公開研究会のご案内です。
たくさんのご参加をお待ちしております。


矢野南小学校公開研究会

スタート!

画像1 画像1
 長かった夏休みが終わりました!
 
 久しぶりに教室に帰ってきた子どもたちは,色々話したくてしかたがない様子。
 
 大きなケガをすることもなく,楽しい夏休みになったようでとてもうれしいです。
 
 前期後半も,担任一同力を合わせて頑張っていきたいと思いますので,引き続き,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いします!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811