![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:287 総数:393121 |
【1年】なかよしこうりゅうかい
1年生は生活科の学んだ秋のものを使って作ることができる「まつぼっくりけん玉」を園児のみなさんに優しく教えていました。できたけん玉で一緒に遊び、けん玉のコツも教えていました。 園児のみなさんもすごく喜んでいましたね。大成功でした。 入学説明会について掃除がんばってます!
みんなが生活している場所をきれいにしてくれて、ありがとうございます。 10月の壁飾り
【2年】保幼小交流会
2年生はこれまで生活科の授業で、おもちゃ作りをこの日のためにがんばって作ってきました。保育園の年長さんはとても楽しそうに遊んでいました。その横で優しく見守る2年生。2年生の今日の姿を見て、大きな成長を感じました。 ボール投げ教室
ボールを的に向かってコントロール良く投げる練習ができるスペースと、バスケットボールゴールを目指して両手で投げる練習ができるスペースがありました。高学年の体育委員さんが投げるコツを上手にアドバイスをしていました。 令和7年度運動会
雨の心配をしながらの実施でしたが、無事終えることができました。御来賓の皆さんをはじめ、多くの方々に見ていただいたことで、今までの練習の成果を十分発揮できました。また、後片付けもたくさんの御協力をいただき、スムーズに終了することができました。本当にありがとうございました。 運動会 6年生「感恩戴徳 〜with all my heart〜」
運動会 5年生「八幡ソーラン 2025」
「ソーラン、ソーラン」という気合の入ったかけ声に合わせ、力強い演技でした。 運動会 3年生「一心!! チャレンジャー」
強弱をつけて旗を振っていて、とてもきれいでした。 運動会 4年生「島人ぬ宝」
曲に合わせて大きな動きで太鼓を打ち鳴らし、ダイナミックな演技でした。 運動会 2年生「みんなでおどろう よ〜い Don!」
早いリズムの曲に合わせて、かっこよくダンスしました。 運動会 1年「1ねんせいの 1ばんかわいいところ」
手にボンボンをつけて、かわいらしく元気に踊っていました。 本日の運動会について
本日(10/18)は午後から雨が降る予報が出ているため、運動会は進行を早めて実施します。開始時刻は予定通り8時50分、プログラムの順番にも変更はありませんが、各プログラムの間隔を詰めて進行します。御理解の程、よろしくお願いいたします。
なお、保護者の皆様は8時20分に校内に入場していただきますので、それまでは正門・東門に設置してある案内看板の前でお待ちください。 また、駐車場はありませんので、徒歩または自転車での御来校をお願いします。近隣の商業施設への駐車、路上駐車は御遠慮ください。 松ぼっくりけん玉
生活科の時間に松ぼっくりけん玉を作りました。
11月には、幼稚園・保育園の子たちが来ていっしょに作ります。 「膝を曲げたら上手に入るよ」「腕はあんまり動かさん方がいいかも」と教えるためのコツもたくさん見つけていました。楽しみですね!
第2回 運動会全体練習
今日は開会式、閉会式の練習と応援係による「エール交換」の練習をしました。応援係のみなさんの元気で大きな声が運動場中に響き渡っていました。 運動会本番が近づいてきました。 運動会の準備が進んでいます!
昼休憩には、代表児童によるリレーの練習がありました。 6時間目には、あいにくの雨の中、2回目の運動会係打ち合わせがありました。 今週の土曜日は、運動会です。いよいよ、運動会が近づいてきました。 令和7年度 後期始業式
後期始業式では、校長から「言葉を大切に使おう」という話がありました。私たちは普段の生活の中で、かなり多くの言葉を発しています。その言葉を受け取り手はどのような思いで聞いているかを少しでも想像することで、日々の生活が快適に過ごせるかもしれません。 この八幡小学校が「ハッピースクール」になるために、とても大切なことですね。 令和7年度 前期終業式
前期終業式では、 校長から「秋の日はつるべ落とし」という言葉を用いて、 日暮れがどんどん早くなるので、 今まで遊びに使っていた時間を 自分自身がチャレンジできる時間にしてほしい、 という話がありました。 来週からは、後期が始まります。 前期をしっかり振り返り、 自分自身の成長につながる チャレンジができるといいですね。 協力してスローガン作成中!
|
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |