最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:45
総数:464546
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

自己表現練習

3年生は、自分の進路に向けて日々頑張っています。その中の一つの取り組みとして、自己表現の練習があります。皆さん、自分の思いをクラスの仲間に話しました。自分の考えや、やってきたこと、思いを話すのは意外と難しいです。限られた時間の中で簡潔に話すという条件があります
皆さん緊張の中頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度体育祭2

皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年度体育祭

和7年度体育祭が行われました。天候にも恵まれ、大きな事故もなく無事終えることができました。皆さん楽しそうにチャレンジ、応援していましたね。今年度は、入場門、退場門がなくなり、道具を自分たちで準備する場面が増えるなど、より主体性が求められる体育祭となりましたが、皆さんとてもよく動いていました。そういったところからもとても素晴らしい体育祭になったと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭直前!!3

城山魂!今年もくるのか!?
画像1 画像1

体育祭直前!!2

体育祭開催に向けて、いろいろな方が動いてくれています。皆さん本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭直前!!

体育祭の時期になりました。予行も無事終わりあとは本番を迎えるだけです。
練習も皆さん一生懸命頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【大雨警報解除】4校時までに登校してください。

城山中学校です。
 先ほど、広島市佐伯区の「大雨警報」が解除されました。
 生徒の皆さんは次のように登校してください。

【登校時間】11:35までに登校
【授業開始】11:35〜
【実施授業】4・5・6時間目の授業
【連絡事項】
※ 放課後は体育祭実行委員会が予定通り行われます。
※ 給食はあります。
※ 登校中は危険な箇所があるので気を付けて登校しましょう。
画像1 画像1

【9月5日】城山中学校説明会 実施します。

 おはようございます。
 本日の城山中学校説明会は予定通り行います。

 心配されていた台風15号の影響がほとんどなく、厚めの雲で日光が適度に遮断される天候となりましたが、本日も気温が高くなる予報です。
 暑さ対策をなされ、お気をつけてご来校ください。

 参加を希望されていた近隣小学校6年生の保護者の皆様
 ご来校お待ちしております。
画像1 画像1

8月31日(日) グラウンド側溝清掃

 毎年恒例のグラウンド側溝清掃が行われました。
 暑い中、集まっていただいた施設開放の団体の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国大会 結果報告

 夏休みにキックボクシングの全国大会へ出場した1年生の齊藤瑠南さんが、見事に優勝を果たしました。
 おめでとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(日) 八幡こども夏まつりで中学生ボランティア大活躍(2)

 今年の目玉は「巨大迷路」
 はじめは段ボールで作る計画でした。
 しかし、巨大な大量の段ボールをどうやって集めるか?どこから集めるか?というところからスタートしました。
 ボランティア中学生たちは八幡公民館のホールの広さのこと、八幡の子どもたちが楽しめる内容であること、準備・片付けも難しすぎないこと・・・などに工夫と知恵を凝らして考えたのが、この巨大迷路です。
 大人も教員も、生徒が考え出した工夫、そして準備・制作に驚くばかりでした。
 八幡の子どもたちも、巨大迷路を楽しんでくれている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(日) 八幡こども夏まつりで中学生ボランティア大活躍(1)

 毎年、八幡公民館で行われる八幡こども夏まつりでは、生徒会執行部や中学生ボランティアが企画したゲームを行っています。
 今年も、各学年のボランティア中学生がゲームを企画し、八幡の子どもたちを楽しませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが終わりました!!

いろんな意味でとても重要な夏休みが終わりました。先生たちも皆さんの元気な姿が見れて、とても嬉しいです。
まだまだ暑さは続きますので、水分をしっかりとりながら学校生活に慣れている身体をとりもどしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水) 平和集会【5】

 被爆80周年の節目として、城山中学校の全校生徒による「平和」への思いを形にしました。
 生徒会執行部のみなさん、生徒の思いを一つにしてくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(水) 平和集会【4】

 今年は被爆80周年を迎えるにあたって、生徒主体の平和集会を行いました。
 式典の視聴・黙祷・平和学習後、全校生徒で慰霊と平和への願いを込めて折り鶴を折りました。
 その折り鶴は、生徒会執行部のもとへ届けられ、生徒会執行部が「平和」を願う掲示物を作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水) 平和集会【3】

 今年は被爆80周年を迎えるにあたって、生徒主体の平和集会を行いました。
 式典の視聴・黙祷・生徒会執行部が放送で進める平和学習を行った後、慰霊と平和への祈りを込めて折り鶴を折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水) 平和集会【2】

 今年は被爆80周年を迎え、生徒主体の平和集会を行いました。
 中学生による「伝えるHIRISHIMAプロジェクト」でメッセンジャーとして活躍する生徒は、英語で平和をよびかけます。
 ユースピースボランティアに参加した生徒2名は、ボランティアに参加したきっかけや活動することで平和へとつなげていきたいことを語ります。
 3年生3名の生徒は、総合的な学習の時間「平和」の単元で1年生の時から考えてきたこと、伝えたいことを整理し、その内容を全校に発信しました。
 生徒たちは、熱心に話を聞き、自分の平和への願いと次世代への継承について考えます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(水) 平和集会【1】

 今年は被爆80周年を迎えるにあたって、慰霊と平和への願いを込めて生徒主体の平和集会を行いました。
 各教室で式典の視聴・黙祷を行った後、放送室から生徒会執行部が放送で進める平和学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の話を聴く会

3年生の皆さんお久しぶりです。お久しぶりでない方も、いらっしゃいますが、皆さんお元気そうで先生たちも安心しています。先輩の話を聴く会をお届けします。先輩のアドバイスを活かし、充実した3年生の学校生活になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の話を聴く会

3年生を対象に先輩の話を聴く会が行われました。話をしてくださったのは、卒業生の山下さん、宮村さん、免出さんです。忙しい中いろいろ準備をしてくださいり、ありがとうございました。3年生は、とても真剣に聞いていました。3人のさらなるご活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780