最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:33
総数:223321
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

5年生、玉どめに挑戦!

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、一人一台のタブレットを手に、手順をまとめた写真資料を自分のペースで確認しながら学習を進めました。
お互いに助け合ったり、先生に質問して確認し合ったりと主体的に楽しそうに進めています。指の動きが難しかったり、途中で分からなくなったりしても、あきらめずに納得いくまで繰り返し練習する姿が見られました。

5年生、日本の気候について

画像1
5年生の社会科では、日本の気候について学びを深めました。特に、地域による寒暖差に焦点を当て、子どもたちは活発に話し合いながら理解を深めていました。

米作り体験 〜田植え〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は、総合的な学習の時間に米作り体験をしています。今日は、畑賀OB会の皆様が講師として子供達に田植えを指導してくださいました。まず、1本の苗から70粒くらいの実(コメ)ができるという話をしてくださり、秋の収穫を思い描いた子供達の目がキラキラと輝きました。その後、苗の持ち方や植え方などくわしく教えていただき、初めての田植えをしました。今年の秋が楽しみですね。

5年生 音楽

画像1
画像2
画像3
低温の響きや和音の響きを感じながら、みんなで音を合わせます。
リズムにのって、演奏する楽しさを味わっています!

5年生 自転車で世界一周!!

画像1
画像2
画像3
先日の6年生に続き、今日は5年生の授業のゲストティーチャーとして、再び友竹亮介さんにお越しいただき、「世界を巡る自転車での旅」についてお話いただきました。
900日間で4万4千kmもの距離を移動した自転車旅を通じて体験された様々なエピソード、様々な国の様子・料理・旅のトラブル・出会いなど、子供たちは目を輝かせながらお話に聞き入っていました。
「一番心に残った場所はどこですか?」「なぜ自転車なんですか?」など、たくさんの素朴な疑問や質問にも全て丁寧に答えていただき、子供たちは大満足で、あっという間に時間がたちました。
「旅をしながらたくさんの優しさを受け取ったので、受け取った優しさを今度はみんなに伝えたい。」
「身近な人に優しさのバトンを渡そう」という、友竹さんのメッセージをしっかり受け止め、大きくうなずくこどもたちでした。
友竹さん、ありがとうございました。

5年生 家庭科調理実習〜ゆでいも〜

画像1
画像2
画像3
5年2組の家庭科の授業です。
今日は、5年生になって3回目の調理実習でした。じゃがいもをゆでる実習です。
「じゃがいもの芽を取って、手を切らないようにねこの手にして…。」「やけどしないように湯気に気をつけて。」「ゆで終わったら、さましておいて、かわをむいで。」
調理中は、真剣そのもの。おいしくゆでることができたようで皆の笑顔が素敵でした。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092