![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:50 総数:223285 |
4年生、社会科で考える「ごみ問題」![]() ![]() Reduce(リデュース):ごみになるものを減らす Reuse(リユース):ものを繰り返し使う Recycle(リサイクル):ごみを資源として再利用する この3つのRについて、具体例を挙げながら話し合いました。 1年生、算数で「ちがいを考える問題」に挑戦!![]() ![]() ![]() 服務研修を行いました![]() ![]() 3年生 けのびをかんばりました!![]() ![]() ![]() 2年生 食育指導
本日、瀬野川中学校から、栄養教諭の先生がお越しくださいました。
2年生は、野菜についての食育指導をしていただきました。「野菜のはたらき」や「野菜の旬」についてクイズ形式で楽しみながら学びました。 野菜を食べることの大切さを実感し、自らメモを取る児童や、板書の写真を撮る児童の姿がありました。 ![]() ![]() ![]() 豪雨災害 追悼式![]() ![]() ![]() 「平成30年7月に起こった西日本豪雨災害で犠牲になられた方々を追悼し、心からの祈りをささげるために追悼式を行います。 あの日、私たちは大きな悲しみと向き合うことになりました。今を生きる私たちが、あの出来事を忘れず、命の大切さや助け合いの心を受け継いでいくことが何よりの追悼になると信じでいます。 皆さん。静かに立ちましょう。亡くなられた方のご冥福をお祈りして、一分間の黙とうをささげます。 災害はいつ起こるかわかりません。今日のように、思い出し考え合うことで、備えることのや命の大切さを改めて感じることができます。 これからも、優しさや思いやりの心をもって、日々を大切に過ごしていきましょう。」 3年生 ゴムカー実験で大成功!
3年生が理科の学習でゴムの力を使った実験をしました。ゴムを伸ばすほど遠くまで走ることを発見し、みんなで楽しく学びました。
予想以上のスピードで走るゴムカーに歓声があがりました。 ![]() ![]() ![]() 職場体験![]() ![]() 子どもたちにしっかり寄り添い、優しく接してくださいました。子どもたちもとても喜び、充実した2日間を過ごすことができました。 最後に、温かい黒板メッセージを残してくださいました。 4年生、社会と理科で探究のまなざし!![]() ![]() ![]() 3年生、「日」の字に心を込めて![]() ![]() 5年生、玉どめに挑戦!![]() ![]() ![]() お互いに助け合ったり、先生に質問して確認し合ったりと主体的に楽しそうに進めています。指の動きが難しかったり、途中で分からなくなったりしても、あきらめずに納得いくまで繰り返し練習する姿が見られました。 1年生 サンフレッチェからの贈り物★広島オリジナルキャップ★![]() ![]() みんなとてもよく似合っています! 帽子をかぶってみんなで「イェーイ!」 本日、大切に持って帰ります。 ありがとうございます。 https://www.sanfrecce.co.jp/news/other/9976 1年生 ICTを使った授業風景![]() 1年生の児童も、算数科の学習でタブレットを効果的に使っています。担任の先生と楽しく学習する姿が見られました。 参観日、ありがとうございました!![]() ![]() 参観日、ありがとうございました!![]() ![]() 参観日、ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 参観日、ありがとうございました!![]() ![]() ![]() 1年生 算数![]() ![]() ![]() ノートもタブレットもそれぞれのよさを生かして活用しながら学びを深めています。 1年生「絵の具セットについて」
1年生の保護者さまへのお知らせです。
図画工作科などの授業で使用する絵の具セットの見本の画像です。 明日6月27日(金)の参観日では、1年生教室前に見本の実物を展示します。 参観日にお越しになられない又は、絵の具セットの単品購入をご希望される保護者様は、 この見本の画像をご購入の参考になさってください。 申し込みの方法についてのプリントは、本日6月26日(木)にお子様に配付しております。 注文の締め切りは、7月17日(木)です。現金は必ず保護者の方が直接学校の事務室もしくは担任までお持ちいただくようお願い申し上げます。ご多用のところ恐れいりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 1筆洗い 2水彩絵具 3パレット 4画筆(1本) 5パレットケース 6筆拭き専用雑巾 ※スケッチバック【ブルーとピンク】は載せていません。 ![]() ![]() ![]() 3年生 リコーダー講習会♪♪![]() ![]() ![]() 子どもたちはびっくりして、感嘆の声を上げていました。 リコーダーの魅力をしっかり味わえた素敵な時間でした♪ |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |