![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:126 総数:564654 |
10月2日 授業の様子3
1年美術、2年音楽、3年数学です。3日は、合唱学年リハーサルなので、合唱練習にも一層力が入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 授業の様子2
1年から3年までの国語の授業です。1年生は、行書に挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 授業の様子1
朝、秋の素敵な空を思わず写真におさめました。「学びの秋」1年理科、2年理科です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27,28日 新人大会の様子
男子バスケットボール部の新人大会(区大会)の様子です。白熱した試合展開で、応援の声にも力が入りました。いい笑顔で記念撮影です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 合唱練習2
縦割り交流のふりかえりも活かして、まずはパートで音と心を合わせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 合唱練習1
3年生の廊下を通ると、合唱練習の素敵な声が響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25,26日 合唱縦割り交流3
10月10日の本番に向けて、互いの良いところを学び、このメンバーで合唱できる楽しさを噛みしめながら練習していきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25,26日 合唱縦割り交流2
合唱縦割り交流会の続きです。ステージで歌う姿からは緊張感が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25,26日 合唱縦割り交流会1
割り交流会の様子です。1年〜3年まで各色毎に、体育館で、互いのクラス合唱を披露しました。まだ練習途中で楽譜を見ながらのクラスもありました。審査員さんは審査の練習もしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより 10月号9月22日 授業と協議会
最後に、自分が選んだキャラクターなどについて、メモだけを見て英語で説明していきました。2枚目の写真は、協議会の様子です。生徒たちの頑張りについてもたくさん話題にのぼりました。先生たちにとっても、よい「学び」の時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 授業の様子6
1年英語の研究授業です。ウォームアップのペアワークもとてもスムーズに英語で練習できていました。先生たちの自己紹介文を使って、He likes〜. などと紹介できるよう練習を重ねていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 授業の様子5
3年理科、英語の授業です。理科の授業では、硫酸銅水溶液に亜鉛を入れた時の化学反応について、説明していました。4時間目のどの授業も、みんなよく頑張っていて、褒めていただきました。
3枚目の写真は、5時間目の1年英語の研究授業です。緊張感と共にやる気に満ちた授業の始まりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 授業の様子4
3年数学(少人数2クラス)、社会です。数学では、二次関数の問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 授業の様子3
2年理科、美術、3年社会の授業です。美術では、セロファンを使ってステンドグラスを作っていました。仕上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 授業の様子2
1年音楽、2年家庭科、技術の授業です。音楽の合唱練習では素敵なハーモニーが聞こえてきました。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 授業の様子1
秋が来たことを感じられる気持ちのよい朝になりました。
今日、12日に予定していた授業研究会を振り替えて実施しました。研究会の前に、教育委員会からも来校されて、4時間目の授業を観ていただきました。1年理科、社会です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月19日 授業参観・懇談2![]() ![]() 1学年は修学旅行に向けて全体で、3学年は進路に向けて各学級で行いました。 ![]() ![]() 9月19日 授業参観・懇談![]() ![]() 少し涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い中、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございます。 いつもとは異なる雰囲気の中、ちょっと緊張?して、5時間目の授業に臨みました。 ![]() ![]() 9月18日 授業の様子2
筆者やこの文章に登場する「シジュウカラ」の特徴を映像等で学びながら、段落ごとに読み込み、ワークシートにキーワードを記入していきました。最後まで集中して取り組んでいる姿を、他校の先生方にも、見ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |