最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:33
総数:223323
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

2年生 食育指導

 本日、瀬野川中学校から、栄養教諭の先生がお越しくださいました。
 2年生は、野菜についての食育指導をしていただきました。「野菜のはたらき」や「野菜の旬」についてクイズ形式で楽しみながら学びました。
 野菜を食べることの大切さを実感し、自らメモを取る児童や、板書の写真を撮る児童の姿がありました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 100より大きい数

画像1
画像2
100より大きい数について学んでいます。
「100が2こで200!」「10が3こで30!」「1が5こで5!」
数をまとめて考えることで、235という大きな数もわかりやすくなりました。
「なるほど〜!」
学習に生き生きと取り組む子どもたちです。

2年生、想像力いっぱいの「ふしぎなたまご」が誕生!

画像1
画像2
画像3
2年生が図画工作科で「ふしぎなたまご」という、とってもワクワクする題材に取り組んでいました。一人ひとりが心の中に描いた「ふしぎなたまご」から生まれるものを自由に想像し、絵にしていました。
どんなものが生まれてくるのか、それぞれのアイデアは無限大!
完成が楽しみです!

2年1組 生活科 まちたんけん

生活科「まちが大すき たんけんたい」の学習で、畑賀のまちを探検しました!
1組は、水色コースを中心に探検しました。初めて行ったり、通ったりすることにワクワクする児童や、普段よく利用する場所を詳しく見てみようとする児童の姿がとても微笑ましかったです。
「中須賀神社に初めて行った!」「同じ畑賀でも、景色が全然違うな!!」「緑がたくさん!」など、畑賀の町について感じたいろいろなことを、交流し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年2組 生活科 まちたんけん

画像1
画像2
2組はオレンジ、黄色コースを中心に探検しました。畑賀第四公園では、たくさんの草木が生えていることに驚き、虫を見つけて楽しみました。町を歩く際には、一列を意識したり、車やバイクに気づいてよけて歩いたりと、安全に意識して探検することができました。
普段住んでいる地域でも、改めて探検するとたくさんの発見がありました。
子どもたちは、学校に帰ってきてから「畑賀の町は自然がいっぱい!」「地域の人はやさしくてぽかぽかな町」と、畑賀のよいところに改めて気づき、笑顔で振り返っていました。

2年1組・2年2組の朝

画像1
画像2
さわやかな笑顔でいっぱいの2年生です。
気持ちのよい挨拶や言葉が交わされています!


2年生 国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
2年生ではじめに学習する物語の「ふきのとう」
子どもたちは物語の世界に興味津々!
登場人物の言葉や話し方などに注目し、「声の調子」や「登場人物の気持ち」を考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092