![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:105 総数:230098 |
2年生 九九の暗記に挑戦!
2年生では、かけ算の勉強が始まっています。
今日は九九カードを使って、九九を覚えられるように練習しました。 「2の段の方が難しい…」「途中でどこまでいったかわからなくなる…」「足し算より楽しい!」という声が聞こえました。新しい計算に苦戦しながらも楽しんで学習しています!
2年生 さつまいもほり
生活科で育てたさつまいもを、収穫しました。
傷つけないように、優しく土を掘ることができました。 そして、自然の中で育ったものは、形や大きさがそれぞれ違うことを知ることができました。
2年生 初めてのカッターに挑戦!
図画工作科「まどをあけたら」では、画用紙に自分なりのまどをデザインし、カッターで切るという活動をしました。
初めてのカッターだったので、念入りに使い方や危険性を説明しました。 子どもたちは真剣な表情で話を聞いてくれて、活動も慎重に行うことができました。 「緊張する…」「ちょっと怖い…」そんな声がたくさん聞こえましたが、子どもたちの「気をつけよう!」という意識の表れを感じ、安心して活動を見守ることができました。 今日は、まどから見える風景や、まどを華やかにする模様を書きました。 個性あふれる様々な作品が完成しました。
2年生 校外学習(安芸区図書館)その5
2年生 校外学習(安芸区図書館)その4
2年生 校外学習(安芸区図書館)その3
2年生 校外学習(安芸区図書館)その2
2年生 校外学習(安芸区図書館)その1
1年生 体育
かけあしとびにも挑戦しました。 校長先生からエール
1年生 国語 正しい文の書き方
3年生 盲導犬
お話の途中では、実際に体育館の中を歩いている様子を見せていただき、盲導犬がどのように人を安全に導くのかを間近で知ることができました。 子どもたちは、「どうやって盲導犬が助けてくれるのですか?」「雨の日はどんなふうに過ごしていますか?」など、たくさんの質問をし、一つひとつ丁寧に答えていただきました。 実際に見たり聞いたりすることで、目の不自由な方の生活や盲導犬の大切な役割について深く考えることができ、心に残る学びの時間となりました。 3年生 ハンジーをポットに植えかえました
これまで種から大切に育ててきたパンジーが、少しずつ大きくなり、緑の葉も増えてきました。 今日は地域の方にも来ていただき、植えかえの仕方を教えていただきながら、一人ひとりがポットにパンジーを移しました。地域の方に声をかけてもらいながら、子どもたちは丁寧に作業していました。 これからも水やりやお世話をがんばっていこうと思います。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |