1年生 算数科
ブロックをならべます。
「いろいろな形があるね。」
「1、2、3、4、5」
声に出して数えながらリズムよくならべます。
【1年生】 2023-04-26 15:19 up!
4年生 理科
ヘチマの種の観察をしました。
色・形・大きさ・匂い・さわった感じ・・・。
タブレットで写真をとったり、手でさわってじっくり観察したり・・・。
「土っぽい匂いがするよ。」「こげ茶色だね。」「かたくてサラッとしてるよ。」「1cm3mmぐらいの大きさだ。」「出っ張っているところはなんだろう。」
たくさんの気づきを友達と交流し合い、友達の気づきから新しい発見をする子供もいます。
理科の学習をとても楽しみにしている4年生です!
【その他】 2023-04-25 18:40 up!
3年生 ホウセンカを育てよう
今日は、ホウセンカの種を観察し、種まきをしました。これまで育てたアサガオやプリムラとは種の形が全然違うことがわかりました。大きく育つように、これから毎日水やりを頑張りましょう。
【3年生】 2023-04-25 18:16 up!
5年生 社会科
「日本の国土を調べよう」
これまでの地域や都道府県を中心とした学習から、日本や世界へと目を向けていく5年生の社会科に興味津々の子供たちです。
日本のまわりの海を確認し合ったり、日本の東西南北の端を知ったりする度に、驚いた表情を浮かべ、反応しています。日本の最南端「沖ノ鳥島」。この島を守るため、周りをコンクリートでかためていることなど、子供たちは、日本の国土に大変興味をもち、地図や写真や映像などの資料を見ながら、主体的に学び合い、追究していこうとしています。
【5年生】 2023-04-25 18:11 up!
3年1組の様子
3年1組の授業の様子です。算数科と国語科の様子です。国語科では、音読の工夫について考えました。
【3年生】 2023-04-25 13:57 up!
6年生 国語
教材文「帰り道」は、同じ出来事について二人の登場人物それぞれの視点で描かれています。視点を律と周也で変えることで、全体像の捉え方や人物像の捉え方が大きく変わる教材です。
子供たちは、視点の違いに着目し、登場人物同士が互いにどう思っているのか、同じ出来事に対する二人の主人公の捉え方の違いに気付く学習に取り組んでいました。
文章から読み取ったことをもとに意見交流を行い、同じ出来事でも二人の主人公の視点は変わることをつかもうとしています。
友達の思いをしっかりと受けとめ、自分の考えを整理しながら学びを深めていきます。
【6年生】 2023-04-25 11:17 up!
登校風景
今日は朝から小雨が降っています。
地域・保護者の皆様による温かい見守りや声かけにいつも感謝しています。おかげ様で雨の中でも児童は安心して登校しています。
【その他】 2023-04-25 09:01 up!
3年2組の様子
3年2組の道徳科の授業風景です。子どもたちは、自分の考えをまとめたり、ペアで意見を交換したり、発表したりしています。
【3年生】 2023-04-24 19:01 up!
授業の様子
【2年生】 2023-04-21 20:29 up!
授業の様子
【2年生】 2023-04-21 20:28 up!
給食委員会
給食委員が給食室前で片付けを行っています。積極的に動いたり、下級生のサポートをしたりするなど、責任をもって活動していました。
【6年生】 2023-04-21 14:03 up!
エプロン製作スタート
エプロンの製作がスタートしました。今後の調理実習だけでなく、中学校へ行っても使うものだそうです。ミシンやアイロンの使い方を確認しながら一生懸命に取り組んでいました。
【6年生】 2023-04-21 13:56 up!
授業の様子
1年2組の様子です。1年生担任による交換授業も行っています。
【1年生】 2023-04-20 16:01 up!
授業の様子
1年1組の様子です。1年生の担任による交換授業も行っています。
【1年生】 2023-04-20 16:00 up!
授業の様子
【大空学級】 2023-04-20 15:54 up!
剪定の様子
剪定の様子です。安芸区の業務の先生方が協力をして、学校をきれいにしています。
【その他】 2023-04-20 15:53 up!
5年生 理科「春の草花を観察しよう!」
裏庭で、春の草花の観察をしました。
「この花かわいい!」「この草なんていう名前かなー?」「高さが90cmもあるー!」わくわくが止まらない子どもたちの姿がありました。
普段、あまり注意深く見ることのない、足元の景色に新たな発見や疑問が生まれました。
【5年生】 2023-04-20 15:34 up!
3年生 国語科「図書館たんていだん」
かいとうXからの挑戦状が届きました。実際に図書室に行って図書室の本の分類番号を整理しながら挑戦状のカードの穴を埋めました。次に図書室に行った時は、分類番号を見て本を探すと分かりやすいですね。
【3年生】 2023-04-20 15:15 up!
3年生 理科と社会
3年生は理科と社会を教科担任制にしています。今日は1組で理科のモンシロチョウのたまごの観察を、2組は社会で地図記号の勉強をしていました。
【3年生】 2023-04-20 15:12 up!
代表委員会
運営委員会の児童が司会進行を行いました。3年生以上の代表委員が集まり、1年生を迎える会についてを話し合っています。
【その他】 2023-04-19 15:51 up!